自然コレクション

秋田の田舎暮らし!
アウトドアー生活を紹介します。

今朝の収穫

2017年05月22日 06時15分01秒 | 野菜
もう野菜は購入する必要はない。

春菊、葉ネギ、ニラ、フェンネルはしばらく食べられます。
その他プランターのプチベールとベビーリーフも最盛期になった。


毎日サラダで元気いっぱいだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥州マラソン 完歩

2017年05月21日 17時25分49秒 | マラソン

今日の最高気温32度
20km地点で、両足が攣りました。
そこまで2時間くらいのゆっくりペースだったのに。漢方薬を飲み少し復活するも、32キロあたりから、攣りまくり。ほぼ10kmを歩いた様なものです。


制限時間が7時間だったの良かったですが、車の運転も大変だ。
リタイヤ続出。
救急車はひっきりなしに動いていました。
10人以上搬送されたという事。
暑い中でのマラソンは本当に大変だ。
夏はハーフまでにした方がいいぞ。
スパッツに付いているのは塩です。

全身から塩が噴き出してます。




4時間30分以内を目標にしていただけに心のケアーも必要かも。

でもいくら痛くても、折れないで頑張ったのは自分を褒めたい。
かみさんも10km完歩したので、今晩は、スーパードライで乾杯だな🍻


マラソン・ジョギングランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリング カブで皿川

2017年05月20日 15時07分53秒 | スーパーカブ

今日は鳥海小学校の運動会に来賓として1時間参加して、笹子の一番奥の砂子と大池に釣りに行くと決めていた。

スーツから勝負服に着替え砂子の堰堤でルアーを投げる。
時すでに11時

とても爽やかだが、この時間ではさすがに食いつかない。
場所を大池に変える。

ところが崩落した岩盤で通行止だ。
が、バイクは通れる。

やっとの思いで大池に到着。
美しい。

が雪がまだ残っている。
よって水温は異常に冷たい。
魚影無し。
今日はボウズだ。
まっすぐ家に戻る。
往復130kmのカブツーリングだった。
明日マラソンなのに結構疲れた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわて奥州きらめきマラソン

2017年05月19日 17時14分41秒 | マラソン

明後日21日は奥州マラソンだ。
水沢で行われる。
今年最初のフルマラソンだ。
冬眠明けにの身体が心配だ。
10km走っても筋肉痛だし、s山菜採りでやけに足腰が痛いのだ。
このマラソンは当日受付はないので、事前にナンバーカードは送ってきている。

随分前についていたが、今開封した。

2625番
なんか当たるといいのだが。
制限時間が7時間なので、時間は心配してない。
ほぼフラットなので、田沢湖マラソンの4時間47分以内の完走を目指す。
でも、今日もこれから飲み会だ。
うーん、ダメかな👎

 


マラソン・ジョギングランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よもぎ茶完成

2017年05月18日 04時00分33秒 | ハーブ
よもぎは『ハーブの王様』と呼ばれるほど、その効果は絶大で、飲んで良し、付けて良し、浸かって良し、嗅いで良し、燃やして良しの五拍子揃った薬草です。



食物繊維はほうれん草の10倍近くあり、特によもぎに含まれるクロロフィルと言う成分は食物繊維の5000分の1の大きさで、小腸絨毛の奥に蓄積したダイオキシン、残留農薬、有害金属(水銀、鉛)を取り除いてくれる働きがあります。

また、発ガン抑制因子を増加させ、ウイルスやがん細胞を阻止したり、食物繊維との相乗効果で血中コレステロールを低下させる働きがあります。
浄血作用で血液をサラサラにするので、アレルギーや高血圧にも有効です。
さらに、肌に付ける事によって、切り傷やアトピーなどの改善に昔から使用されてきました。

ヨモギは英語だとMugwortもしくはJapanese mugwortと呼ばれますが、西洋でハーブとして使われているマグワート(和名オウシュウヨモギ、学名Artemisia vulagaris)とは別種のため注意が必要です。「苦艾」という生薬名で利用されるニガヨモギやタラゴン(エストラゴン)なども同じヨモギ属の植物ですし、ヨモギ属の植物は世界では約250種、日本でも30種以上あるそう。

日曜日に矢島から東由利に抜ける立石峠でよもぎをたくさん採取しました。


ヨモギは年中ありますが夏以降になると葉が細くなり、下の方の葉は茶色になり茎も硬くなるので、春から初夏に柔らかい葉(若芽)の部分を採集します。

採取の際に、他の雑草は採らないでヨモギのみ摘むようにすると、有毒植物の混入を避けることができます。
刈り取ったのち分別するのはかえって大変で、ほかの植物とも見分けがつきにくいこともあるので、摘む時に選別しながら採取した方がいいですね^^

よもぎの下処理

汚れた葉やゴミを取り、きれいに洗って水をよく切ります。
両手で一掴みずつ振ると、遠心力でかなり水が切れますので、試してみてください。
また、ざる2個で上下に激しく振っても、水分を飛ばすことができます。

乾燥させる


天気の良い日が続く頃が乾燥には適していて、ざるや新聞紙に広げて乾燥させます。
軒下など風通しの良いところで3~4日もすると、カリカリに乾いてしまいますよ^^
今日で4日間乾燥させましたが、フライパンで煎ります。

フライパンで弱火で軽くいると、5分ぐらいでいい香りがしてきます。

密閉容器で、乾燥材を入れて保管します。

これで、お茶の完成です。

香ばしくしかも自然の香りがいいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスタチュームの定植

2017年05月17日 06時05分44秒 | ハーブ
ナスタチュームは観賞用に苗が売られいます。
一株300円ほどしますが、タネは安いです。
3週間前にポットに種を撒きましたが、苗として十分に大きくなったので4株定植します。


畑の水はけが悪いので畝を高くしてます。
ナスタチュームは観賞用にではなくて、ハーブとして食用にします。
売られている苗は薬を使っているので食用にはなりません。ナスタチュームの葉はピリ辛でサラダにするととても旨いです。
秋まで食べられます。
ちなみにパクチーも定植しました。

早く大きくなれ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェンネルの茎のスープ

2017年05月16日 06時23分56秒 | ハーブ
今朝もフェンネルを収穫しました。

茎は生で食べるには硬くて余り美味しくありませんが、スープで煮込むと絶品になります。



二人分のスープなのでコンソメ1個でちょうどいいです。
最後に溶き卵を加えると美味いぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレッシュスペアミントティー

2017年05月14日 12時26分55秒 | ハーブ
殆どのミントがニワトリの攻撃に破れてしまった。カモミールエリアに根を伸ばしたスペアミントが唯一育っている。
今朝はフレッシュミントティーにする。

キッチン中に広がるミントの爽やかな香り。
乾燥したものよりやっぱりいいぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降っていない 行かなくちゃ

2017年05月14日 07時13分04秒 | 山菜
今日は雨の予報だったのに、朝2時のライン天気では曇りのち雨に変わった。
4時半起床
外は曇天だが雨は降っていない。
行くぞ。

石沢へゴー

目的はシシウドの若い茎
いわゆるミョウサクだ。
ミュウサクとも言うところがある。

いくらでもあるが食える部分はそう多くない。
クマが、冬眠明けにバクバク食うらしい。
でも、アクが強いので春先の熊は常に下痢便をしている。
2時間ほどで結構な量を採ったぞ〜。

帰ってから処理が待っている。


結構採れたな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンNO42 清吉岩渕支店 昼中

2017年05月13日 13時31分16秒 | ラーメン

石巻で食べたラーメンがイマイチだったので、無性に清吉の中華が食いたくなった。
本店に向かったが駐車場が空いていない。
仕方ないので岩渕支店にきた。
ガラガラだ。
本店の方が旨いな😋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする