自然コレクション

秋田の田舎暮らし!
アウトドアー生活を紹介します。

ジオサイト巡り 柱状節理

2017年08月05日 03時54分23秒 | アウトドアー
 昨日は、社会科武のフィールドワークで、ジオパークを回った。

不思議なかたき沼を見学後、法体の滝に向かった。
法体の滝周辺は沢山の見所がある。

柱状節理という場所があちこちにある。
厚い溶岩がゆっくりと冷却すると,体積減少に伴って割れ目が入り,空間の再配分が行われる.こうしてできる割れ目を節理という. 節理は等冷却面に垂直に低温側から高温側へ,すなわち外から内へ,伸びる.こうして柱状節理が生じる.柱状節理の断面は六角形を基本とする。
法体の滝周辺の山肌は柱状節理だ。
しかし、法体の滝はちょっと違う。


 急斜面を流下した溶岩流には,下面に平行な板状節理がしばしば見られる。これは剪断応力によってつくられたものなのだ。

甌穴は県の天然記念物だし、ジオサイトとしては一級品である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫が来ていた

2017年08月03日 05時19分37秒 | うさぎ
2月に産まれた子ウサギは猫にやられて全滅している。先日から時々この辺を白い野良猫がうろついている。
裏山を住処にしている猫が数匹いて、悪さをしている。
そこでネズミとりのぺったんこを設置した。
一昨日に置いといたが虫がかかっているだけだったが、今朝は完全にひっかりていた。
車の下にぺったんこの残骸があった。
毛だらけ状態で見つかった。

猫には悪いが、ウサギを守るため少しやな思いをさせた。
奴らは頭がいいので、嫌な思いをすると後は近づかない。
しばらくは安心だ。

子ウサギは8羽確認している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンNO63 えびす屋 胡麻味噌担々

2017年08月02日 12時09分53秒 | ラーメン

今日は昼休憩でローソンで給電しながら、昼ラーした。
暑い時こそ熱いものということでえびす屋に歩いた。
2分かかる。

ラーメンランキング
ゴマ味噌坦々は680円也
美味いぞ😋


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千成り瓢箪

2017年08月02日 05時40分20秒 | 野菜
千成り瓢箪が花盛り

ひょうたんの花は雄花と雌花が別々に咲き、
雌花よりも雄花が多い。
雌花と雄花を見分けるコツは、
花托の元のふくらみ。



雌花は花托の元のふくらみがヒョウタン型。


受粉を確実に行うために雄花の葯(やく)をちぎって
雌花の柱頭に黄色くなるくらい花粉をつける。

でもうちは虫だらけなので人工授粉はしないつもりだ。



うどこ病にもかからずいい感じで育っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジオサイト発掘隊

2017年08月01日 14時18分25秒 | アウトドアー
今日は、ジオサイト発掘隊に同行しました。ユリホンTVも一緒です。
最初の発掘は檜山滝です。
「檜山滝」は秋田県由利本荘市鳥海町下直根字中村に所在する滝です。

何と言ってもこの滝の魅力はその流れです。
細かな柱状節理の岩肌を流れ落ちる様は絶品です。
落差は、2万5千の地形図から見れば垂直で50mが妥当なところですが、或る計測では74mとあります。
上部が滑滝のようですのでもう少し長く大きくなる可能性もあると考えます。

紫蘇輝石普通輝石デサイトで形成されているとの事です。


その後、直根第1鐵道跡にある手掘りの600メートルのトンネルを歩き袖川地域へ出向く。

トンネルの中は15度もない。

トンネルを抜けるとぽっかりと視野が広がる。

ここには袖川の集落があったが、今は廃村になり、熊さん達の住処です。
今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする