ポチの女房

専業主婦のつぶやき

あさが来た 第89回

2016-01-15 23:06:01 | あさが来た
「なんでだす。なんでお父ちゃんは、働かへんのだす。」という千代の言葉に。
のっけの玉木さんの演技に、ぐっと心をつかまれた今回。

五代の北海道の開拓問題、あっさりと解決したようにも思えますが。
そのときの加野屋三人衆の対応に、あっぱれをあげたいです。
あさが、啖呵を切ることは予想できましたが、新次郎の開拓史事業報告を配り始めるところ、何より、榮三郎が、大阪商人の人たちをみごとに説得するところに、感動しました。
榮三郎は、成長しましたね。

あさが、五代や大阪商人の人たちに、言いたいことを言うところは、スカッとします。
大阪商人に向かっては、「あほんだらだす。」
五代に向かっては、「へこたれたらあきまへん。」

※本日のええなあ
すでに書きましたが、加野屋三人衆のそれぞれの対応です。
新次郎が、何気に商売する気になったのは、千代の言葉のせいでしょうか。

あさは、千代に、「お母ちゃんは、商いが好きなんだす。」と説明するシーンも好きです。
ただ、千代が、「へえ、わかりました。お母ちゃん、お仕事、頑張ってな。」と言ったところには、謎があるような気がしますね。

◎次回への期待度○○○○○○○○○(9点)

和歌山みやげ 熊野詣まんじゅう

2016-01-15 20:48:50 | お土産&いただき物

娘が、いただいたおみやげです。

薄皮饅頭のように見えます。でも、形が、変わっています。

希少糖が、うりのようです。
希少糖の説明書までついていました。
それによると、希少糖は、50種類以上存在しますが、その中のDプシコースという糖が、おまんじゅうに入っているとのことです。
上品な甘さでした。


2000日!

2016-01-15 09:40:55 | 日記
本日、2015年1月15日(金)、ブログを開設して2000日目の記念日を迎えることができました。
ひとえに、ブログを読んでくださる方々のおかげだと思います。
どうもありがとうございます。
開始日は、2010年7月25日(日)でした。
この年は、猛暑の年と言われました。
当時は、二人暮らしでした。50代前半でしたが、いつのまにか、還暦まで、残りが少なくなりました。

今まで、キリ番を意識したことがなかったので、今さらですが、キリ番の日を振り返りたいと思います。

100日 2010年11月2日(火)
・てっぱん第32回 ・ランチ(豆腐料理2)

500日 2011年12月7日(水)
・カーネーション第57回 ・カーネーション第56回(12/6)

1000日 2013年4月20日(土)
・あまちゃん第18回

1500日 2014年9月2日(火)
・花子とアン第134回 ・祝○周年+1日

2000日 2016年1月15日(金)
あとで記述します。

ブログを始めたきっかけが、朝ドラ『ゲゲゲの女房』でしたから、朝ドラの感想で、このブログができているといっても、過言ではありません。
食べ物ネタが多かったはずですが、振り返ると意外と少ないなと思います。
こうやって、ブログを続けていられるのは、まず、健康だということ、そして、朝ドラが続いていること、何よりブログを読んで下さる方々がいることだと思います。
これからも、よろしくお願いします