「二人のプリンス」
当然ながら、徳川秀忠と豊臣秀頼のことです。
秀吉の死後、微妙な関係の徳川家と豊臣家。
徳川家では、秀頼に二条城へ挨拶をくるようにと。
徳川家では、秀頼を公家扱いとし、上座に座らせる算段。
実際には、秀頼は、家康を上座に座らせるという行動を起こします。
史実でも、家康は秀頼が、賢い人物と判断したからこそ、豊臣家をそのままにしておけないと思ったらしいです。愚鈍であれば、そのままにしておいたかもしれません。
ドラマでは、秀頼が一枚上手のように描かれました。
秀頼の評判は、上々。
今川氏真が家康を訪ねてきます。
昔からの友のような感じです。
今までの、今川氏真のイメージとは、全然違っています。
まだこの頃まで健在だったのも、意外でした。
氏真は家康に、「戦泣き世をつくり、我が父が目指した王道の治政、おぬしがなしてくれ。」。
秀忠は、自分に自信がなく、家康亡き世を心配します。
秀頼に勝つ気がしないと。
凡庸こそとほめられたはずなのに。
家康は秀忠に、「そなたは、わしの才を受け継いでおる。弱いところじゃ。弱さを認められることじゃ。」「わしの志を受け継いでくれ。」
家康、家光に比べると目立たない2代将軍。しかし、秀忠がいればこその家康と家光だったと思うのです。
方広寺大仏開眼供養の鐘の事件。
有名です。
「国家安康」の文字が、家康の名前を分断しているというもの。私の認識では、徳川方の言いがかりと思ってましたが。
ドラマでは、豊臣家があえてそうしたみたいに描かれました。
真実はいかに?
家康側のドラマなのでしょうがないのかな。
次回は、いよいよ大阪の陣。
楽しみです。
松潤、家康のように見えてきました。
役者さんって凄いと思います。