goo blog お知らせ
最新コメント
- kuro&hana/再び、ミニ吊橋「白拍子橋」「大川橋」そして「大川(おおこ)地蔵の摩崖仏」。
- moni5187/再び、ミニ吊橋「白拍子橋」「大川橋」そして「大川(おおこ)地蔵の摩崖仏」。
- kuro&hana/再び、ミニ吊橋「白拍子橋」「大川橋」そして「大川(おおこ)地蔵の摩崖仏」。
- kuro&hana/再び、ミニ吊橋「白拍子橋」「大川橋」そして「大川(おおこ)地蔵の摩崖仏」。
- moni5187/再び、ミニ吊橋「白拍子橋」「大川橋」そして「大川(おおこ)地蔵の摩崖仏」。
- kuro&hana/再掲) 白拍子橋、大川橋は吊橋。その先は奈良県山添村、そこから「大川の摩崖仏」(伊賀市治田)を見る。
- moni5187/再掲) 白拍子橋、大川橋は吊橋。その先は奈良県山添村、そこから「大川の摩崖仏」(伊賀市治田)を見る。
- kuro&hana/松本院の大日如来さま、八重桜にまみれる
- moni5187/松本院の大日如来さま、八重桜にまみれる
- kuro&hana/名残りの鮎河千本桜を後にして、黒川大宮神社、田村神社へ
ブックマーク
- 伊賀上野が元気になればいいなあ!
- 「上野の城下町、どうなっていくんだろう」と見守るワタシのブログです。現在のブログの旧バージョン。2006年~2013年8月まで綴っています。
- 最初はgoo
カレンダー
goo blog おすすめ
最新記事
- 伊賀上野NINJAフェスタ2025、いよいよ開催!
- 触発されて、甲良町在士(ざいじ)「高虎のふるさと」へ…前編
- 再び、ミニ吊橋「白拍子橋」「大川橋」そして「大川(おおこ)地蔵の摩崖仏」。
- 再掲) 白拍子橋、大川橋は吊橋。その先は奈良県山添村、そこから「大川の摩崖仏」(伊賀市治田)を見る。
- 入交家de牡丹、春を紡ぐ…春の城下町へどうぞ
- 松本院の大日如来さま、八重桜にまみれる
- 名残りの鮎河千本桜を後にして、黒川大宮神社、田村神社へ
- 名残りの桜とイロハモミジの花は線香花火のよう…
- 流鏑馬の帰りに、治田の桜並木もいいよと教えられ…そして、旧大和街道桜散る風景。
- 「岡八幡宮」(伊賀市白樫)にて宝蔵院流高田派槍術披露、そして流鏑馬拝見。後編
カテゴリー
- つれづれ思うまま(1563)
- 大津建部大社と石山寺へ、鉄旅。(6)
- アサギマダラに会いたい(21)
- 百鬼丸の切り絵展in伊賀市崇広堂(7)
- 逆柳の甌穴(4)
- 花や風景など(438)
- 「伊賀上野語り部の会」で勉強中(40)
- 上野森林公園(68)
- 南山城村へ行ったよ(27)
- 神社仏閣など(119)
- 伊賀忍者回廊巡り(58)
- ダム(おもに川上ダム)(38)
- 祭り(57)
- 三重の城郭めぐり(23)
- 山の辺の道(10)
- 上野高校明治校舎改修工事編(7)
- 上野高校第23回普通科卒同窓会(10)
- 伊賀のカンジョウナワ行事(伊賀城和含む)(15)
- いこかの鉄道遺産群を巡る朝活ウォーク(7)
- 関西本線木津亀山間活性化(17)
- いがぶら2022秋deいが巡り(4)
- いがぶら2022冬deいが巡り(5)
- オランダ紀行(19)
- 松尾芭蕉と横光利一のふるさとを訪ねるウォークイベント(7)
- 霊山でミツマタ(4)
- 和銅の道補陀洛寺跡丁石巡り(6)
- 「清水谷小鍛冶伝説」を追う(4)
- 月ケ瀬桃香野散策(5)
- 伊賀自然災害伝承地(3)
- ミツマタ、ポンポン(6)