12月になって「紅葉狩り」、所によってはもみじ踏み分けサクサク歩く。
なかなか風情があるものです。
ラストチャンスかもしれないなぁと、散策日和だった12/3の午後撮影です。


電気王:田中善助翁建設の「巌倉水力発電所跡」あたり、
水路がそのまま残っています、朝から落ちたばかりの新鮮な?モミジの色はまだまだ綺麗…

竹藪とモミジが混在していますが、これが晩秋の風情を醸し出していてなかなかいい感じです。
ここまで来ると、あと数百メートルで島ヶ原です。
ただ島ヶ原側はもみじの木はほぼないので、ここら辺りで引き返すことに、

あのカーブ沿いに遊歩道を進むと「やぶっちゃ温泉」の建物が見えるはず。
戻り道、今度は右に木津川の流れ、
このごつごつした岩ばかり、船で荷物を運んでいたというのは夢物語だったかも、
なんてことは思ってはいけないのですが、確かに厳しい水運だったろうなぁと。
いろんなことに思いを馳せつつ戻ります。

ではまた
なかなか風情があるものです。
ラストチャンスかもしれないなぁと、散策日和だった12/3の午後撮影です。






電気王:田中善助翁建設の「巌倉水力発電所跡」あたり、
水路がそのまま残っています、朝から落ちたばかりの新鮮な?モミジの色はまだまだ綺麗…



竹藪とモミジが混在していますが、これが晩秋の風情を醸し出していてなかなかいい感じです。

ここまで来ると、あと数百メートルで島ヶ原です。
ただ島ヶ原側はもみじの木はほぼないので、ここら辺りで引き返すことに、

あのカーブ沿いに遊歩道を進むと「やぶっちゃ温泉」の建物が見えるはず。
戻り道、今度は右に木津川の流れ、
このごつごつした岩ばかり、船で荷物を運んでいたというのは夢物語だったかも、
なんてことは思ってはいけないのですが、確かに厳しい水運だったろうなぁと。
いろんなことに思いを馳せつつ戻ります。



ではまた