goo blog サービス終了のお知らせ 

水遊び場を求めて…バーベキュー鈴鹿峠・高間みずべ公園など

2024-08-09 15:56:02 | つれづれ思うまま
思えば、ずい分と古い話になってしまって💦
2024/6/22と7/15と8/3のミックス報告です。

夏休み前に「水遊び場スポット」探しという名目と
「バーベキュー鈴鹿峠」へ所用があったのでその下見と本番。
なんやらかんやらと他のことをしてる間に、もうすぐ「お盆」になっちゃいます。
でもまぁ、お子さんたちは夏休みだし、酷暑続きだし、
海に行くには伊賀からはちょっと遠いし…
じゃ近場の水遊び場などいかがですか?みたいなことです(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その前に近況、昨晩知人から届いた「お城のライトアップ」写真!


我が家のニャンも身の置き所がなく💦
麦酒の箱を枕にするハナ、夕方やっと外を眺める気になったクロ
 
なんだか「出てい行ったらヤケドするからね」と声をかけたくなります…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、ワタシ運転で、仲間を連れて「バーベキュー鈴鹿峠」へ行く用事ができました。
地図で調べれば場所はすぐにわかりましたが、ここへちょっと難所っぽく、
口コミなど読んでいると上下2車線ずつに分かれてるその上り線側から入るようで、
しかもなかなか分かり辛かった💦という声が多かったのです。
初めてのところなのでやっぱり不安が先に立つ。
これは下見は絶体欠かせないなと、安全に仲間を連れて行くには「下見」です。

どんなところだったかというと、
  
おっと、1回目、通り過ぎてしまいました💦
行き過ぎるという事はどういうことか、ご想像にお任せです。

なんとか駐車場に車を停めて施設内を見学。
 

 
なるほど、大きないけすがあって、
釣った鮎をその場で調理してもらって、その場で食べられるそんな感じですね。
ここまでは6/22の下見、帰りは「加太越え」ですね。
 
「加太駅」で街道図を見て、「神君加太越えなど」を思い出してました。

そして、本番の日、7/15三連休の最終日。
当然、家族連れが多く「いけすで釣り」、大いに楽しんでましたね🎣
  

屋内バーベキュー会場なので気にすることはなかったのですが、
丁度この日は東方面で発生した線状降水帯がこちらに迫ってきたようで、
  

 
楽しいバーベキューのひと時でしたが、一旦降り込んでこない真ん中まで待機。
「鮎」ちゃん、雷に驚いてジャンプしてましたよ
まっ、これも今となれば楽しい思い出。
釣りたての「鮎」料理、「塩焼き」「フライ」「から揚げ」「刺身」の鮎三昧。
もう一度食べに行きた~い
家族連れ、グループなどでぜひおススメの楽しい場所でしたよ。


今日の最後のご案内場所は、
甲賀市油日「高間みずべ公園」。
遠~~い昔、我が子を水遊びに連れて行った場所、
未だに健在で、幼子たちいっぱい来てたので嬉しかったです、
就学前までのお子さんたち大喜びだと思います。
  

遊歩道を歩いて「砂防ダム」堤体辺りから公園を見渡す、
「砂防ダム」は1995年に出来ているようです。
  

油日の森の遊歩道に夾竹桃か、研修棟もあります。
  

高間みずべ公園」情報です。

 
あぶらひの森造ってます。琵琶湖の源流域ですからね…

さて、ぼちぼち「古墳のおはなし」に行こうかな…
ではまた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼を求めて「鶏鳴の滝」、庚申山「広徳寺展望台」から近江の国。後編

2024-08-07 00:32:38 | 花や風景など
忍者回廊巡りをしていた頃、一度挑戦しています。
山登りしようかと思いましたが、いかんせん夕刻になってしまったので、
やっぱり車で上りました。相も変わらず狭小道です💦
参考はコチラ→過去ログ/広徳寺

今回の目的もやっぱり「展望台」、ここからの見晴しはしっかりと覚えているので…
ただただこの景色見たさ、です。


下から拝ませていただき、展望台へ


先ずは展望台から正面辺り、
空も撮ろうと思ったら「トンボちゃん」入りました✋

 
西の方、真ん中奥に禿げた山が見えるのは「青土ダム」辺りかと、

 
琵琶湖、きっとあそこらへん…


右を見れば、あれっ「青山高原の風車」が見えます。
広徳寺の展望台に立つと、ほぼグルっと250度くらいは見渡せるのではないかと…
あくまでもワタシの疎い感ですので、ごめん。
ここを訪れたのは午後4時頃、なぜか立派なカメラを持った方が何人かみえて、
何を撮りに来られたんですか?と聞けば「花火」だと。
ここはきっと穴場かも、麓に打ち上る花火を撮れるスポットなんですね、きっと。
さて、どこの花火やったんやろ?

帰り道には、なんとこんなところに城跡?
   
国指定の史跡/村雨城跡・寺前城(ジゼンジョウ)跡
甲賀郡中惣遺跡群(寺前城,村雨城,新宮城,新宮支城,竹中城)の一つ≫だそうです。

場所はココ
 
新名神甲南ICがすぐそこ、でした。

ではまた
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼を求めて「鶏鳴の滝」、庚申山「広徳寺展望台」から近江の国。前編

2024-08-05 18:16:14 | 花や風景など
少し前(2024/7/27・土・午後)の話になりますが、
  
今年、二度目の「鶏鳴の滝」。真夏の酷暑日はミスト発生で、
訪問客はみんな霧を浴びながら撮影してました。
だって、涼しいんだもんねぇ(笑)。

20240727 鶏鳴の滝でミスト


20240727 鶏鳴の滝で涼


滝を離れ次なる目的地に行こうかと思ったら、
滝の途中で出会った女性5人組さん、実はライダーだったというかオートバイツーリング中でした。
仲良し5人で「鶏鳴の滝」見物に来たとか、駐車場でお見送りすることに…
そこで記念撮影をしたわけで、とてもカッコ良かったので。
結局、彼女たちを追っかける感じでとあるコンビニまで一緒でした。
そこでライン交換をして写真を届けてあげました。
そして、またいつか伊賀上野に来てね!と。
いい出会い、こういうのを「一期一会」っていうんだろうか
 

 

さて、次なる目的地は「庚申山/広徳寺」展望台へ
琵琶湖辺りまで見通せたらいいなぁ…と。

後編へ、ではまた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名張納涼花火は「愛宕神社の火渡り」から…

2024-08-03 01:08:54 | 花や風景など
毎月恒例の同級会(同窓会幹事の集まりがずっと継続中で(笑))、
8月は俺んちでどう?とうことで幹事5名で伺うことに。
つい先般「名張納涼花火大会」がありましたが、
その花火の打ち上げ場所がまさに目の前!という素晴らしい立地の同級生宅へ初参上。

東京から帰省中(大山田が実家)の友、津から長野峠越えで彼女を拾いつつ、ついでにワタシも拾われ…
一路、名張は旧初瀬街道新町界隈へ。
  
懐かしの「旧初瀬街道」、ここは新町通りか。
 

いよいよ近づいてきて友んちの近辺を眺めていたら…なんと「愛宕神社」がすぐそば!
話を聞けば、昔から
「愛宕の火祭りは、火伏の神事で、白装束を着て(僕も子どもの頃は)
氏子として松明を持って名張川を渡って神社に向かっていた」とのこと。
 ※観光三重HPより
そして、
「花火大会は、昭和6年に始まり、戦時中には一時中断したものの、
昭和24年に復活した後は絶えることなく開催され、
歴史と伝統ある花火大会は、今年で第82回目」だったそう。
そういうお話を聞いたら、これはぜひお参りさせて頂かねばと、
単独、猛暑ではありますがお出かけしてきた次第。
 

  


この社の後ろからあの素晴らしい花火が見えていたんだろうなぁと想像しておりました。
由緒書きを読んでいたら「寛政・文化・天保時代」から勧請されていたらしい、
度重なる水害(ここは、宇陀川と名張川の合流地点なので)で現在地に鎮座とのこと。
「常夜燈」に「文化」と読めるかな、当時のものでしょう…
 

境内には「水神」さまもおられます。荒ぶる川を鎮めておられたのかと。
 

この水神碑から道を隔てて河原に下りることもできるので行ってみます、
ここはきっと「観覧席」になっているのでしょう…
 
左)新町橋を望む(googleさんにより明るくしてもらいました)、右)名張大橋を望む

この目の前の河原あたりが花火の打ち上げ場所らしい。
ここは「宇陀川(上側)と名張川(手前側)」合流地点。
宇陀川の方には「黒田橋」が見えます。
浅瀬のところは「火渡り」をするところかと…
   

川から見た「愛宕神社」のある三叉路あたり


友の家の屋上から「旧初瀬街道新町通り」と「新町橋交差点」を望む。
 

お昼は外に出て「名張市役所」近くの『鰻伊賀』へ。
   
接客ロボットが「研修中」でお手伝いでした(笑)、
鰻もとても芳ばしく、美味しくいただき、
日頃のご褒美だと、勝手にみんなが思って食しておりました。

楽しい一日を過ごさせてもらった同級生に感謝、
ここはきっとシェアハウスになりそうな予感がしてきました、
ほんとに景色も場所もいいとこでした

ではまた

追記
 毎日新聞記事より
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お城のまわり」ライトアップ、8/10(土) & 8/11(日)です。

2024-08-02 00:11:26 | つれづれ思うまま
観光三重さんのHPで、素敵な記事になっていますのでご一読を…

ライトアップイベント「お城のまわりです。

今年で9年目らしいのですが、正直ワタシは去年が初めてだった💦
知人撮影、ワタシもこんなに綺麗に撮ってみたいなぁ。
リベンジに行こうかな…誰か帰省組はいるんだろうか?

過去ログより/「お城のまわり」で灯り三昧
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知人撮影の…上野と名張の花火大会、第二弾。(終わったものばかりやけど💦)

2024-08-01 00:29:57 | 花や風景など
2024/7/21 ueno hanabi (知人撮影) 送ってくれたので①


2024/7/27 nabari hanabi1 (知人撮影) 送ってくれました②


2024/7/27 nabari hanabi2 (知人撮影による) 目の前で見たくなってきました③


名張の花火の何がスゴイって、約1時間ずっとこの調子で上がってる!
と、撮影した同級生が感心してました。
ほんの何十分間の上野とは何かが違うと・・・

過去映像ばかりでごめんなさい、
いつかきっと名張の花火は見に行くぞ!って自分に願掛けしています(笑)。

今晩7/31は陽夫多神社(阿山地区)の花火だったようで、
けっこう長~い時間、花火「音」聞こえてましたわ、
上野からでも聞こえるんですよ~~ワクワクする音、よく響いてました

ではまた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする