1401- 吉祥 2014-01-21 | 生け花 冬枯れの庭に、柔らかい日差しを受けながら 胡蝶わびすけ が七分咲きとなりました。紅梅も、ずいぶん蕾を膨らませています。寒中に控えめに開いた わびすけや 梅の蕾が辺りの 空気を和ませます。何か、良い知らせを聞いた様な 幸せな気分です。 花材 ・胡蝶わびすけ ・紅梅 花器 ・角形花器
1401- 冬の果樹園 2014-01-20 | 生け花 代々続くお宅で、自宅用に果樹園を 栽培している方がいます。連絡を頂いて、剪定時期の枇杷の枝を 生け花用に下さるとの事。小雪の舞うなか、伺いました。青々とした竹林を背に建つ、広い邸宅に続く果樹園は 冬枯れにも関わらず 柑橘類のつややかな実がたわわで 枇杷の枝と共に 沢山頂いてきました。 久しぶりの大作用の花材に、少々興奮気味になるのを押さえ さっそく庭に大振りの物を製作しました。過去の花展にも、花材を沢山協力いただき、とても感謝しています。 花材 ・枇杷の花 ・きんかん ・ゆず ・すだち ・南天 ・古木 花器 ・益子焼の壷 冬の香りの競演 冬の香りの代表 和水仙とゆず 花器 ・有田焼青磁壷 冬の彩り(いろどり) 枇杷の花とバラ 花器 ・ガラス創作花器
1401- 楽しい生け花教室・・春を呼ぶ花 2014-01-19 | 生け花 新年になっての初稽古でした。メンバーの方は寒さもいとわず、全員出席でした。フラワーショツプに勤める、一人の方が選んできた花材に 集中して生けて下さいました。黄色・黄みどりを基調に チューリップの赤が鮮やかな花材が 思い思いの作品に仕上がりました。 外の寒さなど忘れてしまいそうな 春の香りいつぱいの教室になりました。 今年も元気で、楽しく花を楽しみたいですね。雰囲気作りのため、私が持参した敷物は 効果があったと思います。 花材 ・菜の花 ・きんぱ こでまり ・チューリップ ・ゼンマイ
1401- 祈る 2014-01-17 | 生け花 忘れられない 1.17 が巡ってきました。" 生きる" と言う言葉が、胸に 重く響く朝でした。 数年前から、縁あって 一月の内の10日位を 神戸で暮らす様になり、あの震災の事を より深く知る事になりました。19年前、計り知れない悲しみを味わった 神戸の人々の他人に対する 節度ある親切に触れるにつけ 又、緑と花と水に溢れた 東公園の慰霊の火を見るたびに 被災された方々のご冥福を祈らずにはいられません。 花材 ・デンファーレ(黄・白) ・水仙 ・枇杷の花 花器 ・ブルー水盤
1401- 桜子さんの小正月 2014-01-14 | 生け花 古希の記念花展の時、和歌山の知人がお手製の このウサギの人形を お祝いに下さいました。桜の時期に頂いたので、桜子さんと名づけました。パッチワークを永い間 ホビーにされている方で その器用さは この人形の仕上がりを見ても判ります。我が家に、お嫁に来て そろそろ三度目の春、 いつもはガラス・ケースの中の 箱入り娘ですが 今日の小正月には 日当たりの良い 縁側のステンドグラスの前で 伸び伸びさせてあげましょう。 花材 ・曙つばき ・松 ・南天 花器 ・中国製 青磁水盤 庭の紅梅の、つぼみも膨らみました