1701- 春よ来い !! 2017-01-23 | 生け花 このニ三日の寒さは格別です。最高気温が5度、と言う事は ほぼ冷蔵庫の中の生活。 北国のことを思えば 贅沢は言えませんが 寒空に向かって「 春よ来い ! 」と叫びたくなります。 花材 ・チューリップ ・胡蝶わびすけ ・くろもじ 花器 ・変形水盤
1701- 雪の便り 2017-01-22 | 生け花 県北に住む友人の電話で、ここ暫く雪の日が続き 積雪の中での生活・・との話。 彼女は通勤に自転車を使っていた毎日ですが、朝は路線バス 帰りは徒歩で三キロの道を通ってるとのこと。 同じ岡山県に住みながら、海側の私たちの地域では 未だ積雪は見ていません。 彼女のトレードマークである、ベリーショートの頭に 温かい帽子をスッポリと被って 色白の顔をピンクに染めて雪道を通っているのでしょう。 早く、寒さが緩んでくれると良いですね。でも、早春の芽吹きの頃の彼女が住む辺りの自然は この寒さの分 ことのほか 美しいのでしょう。 今、少しの我慢です。 花材 ・ユリ ・アネモネ ・レースフラワー ・ひとつ葉 花器 ・ブルーガラス器
1701-大寒の日 2017-01-20 | 生け花 一月二十日は大寒の日、当地は朝の冷え込みは弱かったものの 日中は風が強く日差しと雨が交互に現れる 落ち着かない日となりました。全国的には、大雪の所も多く 寒さの厳しい大寒となりました。ラジオから流れる、和楽器音が雪国の津々とした寒さを運んでくるようです。 一月二十日は、アメリカ次期大統領就任の日となりました。彼に限らず、世界の指導者達や 国民も 寛容の心を忘れてしまっているのか 連日寒々しいニュースで地球が覆われ まさに大寒の状況です。 暫しの日差しの時を見つけて庭に出ると 白梅や雪柳の固い蕾がしっかりと寒さにて耐えながら 芽吹いていました。 自然は優しい。 花材 ・水仙 ・ひとつ葉 ・南天 ・レースフラワー 花器 ・信楽焼水盤
1701- 冬の愉しみ、いろいろ 2017-01-19 | 生け花 寒さに心身硬直していても、仕方がありません。この時期ならではの 愉しみを探しましょう。 昔はなかった、寒い朝の洗顔の時の蛇口をひねると湯気を立てて出る 心地よいお湯、肩がこるほど厚着をしなくても 体を温めてくれるヒートテックの下着。冬の陽の射し込む縁側のガラス越しに見る、冬鳥たちの遊ぶ姿。 そして卓上で簡単に使える 種々の鍋料理器具、安価で簡単なホットワイン。ボタン一つで沸くお風呂、そして寒い時ならではの 米沢藩伝来の 昔ながらの食材を使った芋煮の美味しさなとなどなど・・。 新旧合わせて、数十年前には考えられなかった 厳冬こその愉しみです。 花材 ・お多福ナンテン ・アネモネ ・チューリップ ・レースフラワー ・ミニバラ 花器 ・紅色ガラス花瓶
1701- 厳寒 2017-01-17 | 生け花 ニ、三日の寒さのピークは過ぎたとは言え その厳しさは相変わらずのこの頃。 冬木立となった庭の雑木が沈んだ色で 凍えているが 南天の葉の紅色だけが 寒さが増すにつれて濃さを増しているのが猶更 厳しい寒さを感じさせます。 阪神淡路大震災から22年、あの寒い早朝に上空からのテレビ映像に映し出された 神戸市街地の火災の様子が蘇りました。 22年経った今も、街はいろいろな思いの深い祈りに包まれているのでしょう。 花材 ・黒もじ ・南天の葉 ・鉄砲ユリ ・アネモネ ・チューリップ 花器 ・備前焼壺 小川秀蔵