一花一葉  NewTraditonal IKEBANA 

徒然なるままに・・季節の植物に 心を遊ばせて

2001- 鮮やかに白 !

2020-01-16 | 生け花
  兼ねてから眼病で通院治療中でしたが、担当の先生の判断を信じて 二泊三日の手術・入院の運びとなりました。
お正月気分も収まった1月14日に入院し、手術をしました。
 最新の技術と設備の整った「神戸アイセンター」の手術はスムーズに進み 予定より早い退院となりました。四十数年振りの入院・手術は、緊張の極みでした。

 今朝、家に戻った私を迎えてくれたのは 入院前に生けて行った白梅の枝でした。純白の蕾が七分ほどに開きかなり視力の戻った私の目に鮮やかに沁みました。
医学の進歩の恵みと、周りの人々の暖かいサポートに感謝しています。

 花材 ・白梅 ・山椿
 花器 ・虫明焼 掛け花器



コメント

2001- 鏡開き

2020-01-12 | 生け花
 1月11日は鏡開きの日、妹が作ってくれたぜんざいに 鏡餅のお餅を入れて一日遅れの鏡開きをしました。
最近では、このお正月行事もあまり馴染みが無いようで ニュースなどでも目にする事がなくなり寂しい限りです。
 以前の鏡開きは、縁起を担いで刃物を使わずに かなり固いお餅を 擂粉木などで 割って食べていたと思います。

 我が家が最近購入するお餅は、成形された二段重ねの鏡餅、その中に小餅が入っています。
良く突かれたきめ細かな小餅の柔らかさと 甘みの良く効いた小豆の味が 朝から日差しの届かない 肌寒い部屋で食べる ぜんざいに身心共に温まりました。
 今年も、福が頂けます様に・・・。

 花材 ・白梅 ・山椿 
 花器 ・絵唐津徳利



コメント

2001- 冬来たりなば・・・

2020-01-10 | 生け花
 気温の乱高下が激しい この冬です。花売場で蝋梅の枝が売られていました。
先日、東京の兄からのメールで 大切に育てている蝋梅が 蕾を付けたとの便りを頂きました・・・今にも咲きそうな、蝋梅の写真を添えて・・
 そろそろその蕾が綻び、香りを楽しんでいるのではないでしょうか。

我が家のリビングも 高貴な香りが満ちています。

 花材 ・蝋梅 ・白梅の蕾
 花器 ・市松模様 九谷焼花器

コメント

2001- 七草粥 の頃

2020-01-10 | 生け花
 三が日も過ぎ、七草粥の時となりました。
久しぶりに、土鍋で五分粥を炊きました。炊きあがったお粥に梅干しや、野沢菜の漬物,岩海苔などの好みの物をトッピングして 頂きました。
 体の芯まで温まります。お米の味って、こんなに美味しかったのですね。
 
 花材 ・和水仙 ・椿 
 花器 ・高取焼 建水 静山作 



コメント

2001- 神戸市民として6カ月

2020-01-07 | 生け花
 昨年夏に神戸に転居して6か月、それまでは 月の1/3を神戸で過ごす生活を10年近くしてきました。
令和元年から、いよいよ終の棲家と定めた当地の市民となりました。 
 歴史的にも、港町として開放感のある場所で 70歳を過ぎた私たち夫婦にも 何かと溶け込みやすいものを感じます。
 
 転居の折りに小さな鉢物として数鉢こちらに持ってきた植物たちも20階のベランダの潮風と 時には強風と乾燥にも、だんだん馴染んで野イチゴは 以前の庭と同じ様な小さな花を咲かせ そして実をつけ、二十日大根とベビーリーフも発芽し 青々と大きくなりました。植物の柔軟な強さを見るにつけ 私達もこの土地での生活を楽しみたいですね。

 花材 ・大王松 ・百合 ・小菊
 花器 ・ガラス器





コメント