1999年サッカー フランスリーグ優勝決定戦 パリ・サンジェルマンvsボルドー その3

2017年08月05日 | スポーツ
 前回(→こちら)に続いて、フランスリーグ観戦記。

 地元パリ・サンジェルマン相手に、勝てば優勝のボルドーが2-1でリード。

 栄冠まであと一歩と、ボルドー応援団の士気も高まるが、そこにスタジアムをゆるがす悲鳴がとどろいた。勝ち越し点が入ったところで「終わったな」と、のんびりオヤツでも食べていた私は現実に引き戻される。

 なにがおこったのかと視線を落とすと、負けられないというプロの習性か、はたまた男の意地なのか、残り時間10分というところで地元パリSGが、必死の大攻勢をかけはじめたのだ。

 通常ならばここで、

 「目の前で優勝なんてさせてたまるか!」

 「行け! パリ! ホームの意地を見せろ!」

 なんて、最後のドラマを期待してハッパでもかけるところだが、先も言ったように会場の雰囲気はすでに

 「ボルドー優勝おめでとう」

 これで、できあがっている。ライバルであるはずのパリ人も、すでにそういう湯加減なのだ。

 そこに意地のアタックとは、どういう了見か。会場は敵味方が一体となって、

 「こら、パリSG! いらんことすな!

 「このままボルドー優勝でええねん!

 「空気読め、このぼけなす!」

 なぜか、ホームチームにありったけの罵声を送る、パルク・デ・プランスの観客たち。

 サッカーと言えば基本的には「地元愛」が強調されることが多く、『ナンバー』とかのスカした記事を読むと、外国人はみながみな、

 「熱狂的に地元を愛する玄人のファン」

 みたいな描き方をされているけど、展開によってはこういうこともあるのである。あはは、こらおかしい。

 古くはマーフィーの法則を持ち出すまでもなく、「嫌な予感はかならず当たる」は洋の東西を問わないようだ。会場一体と化した「空気読めよ」オーラにも関わらず、試合終了7分前にパリ・サンジェルマンが同点ゴールを決めることとなった。

 2-2。終わったはずの試合は、これでまたも振り出しに。またタイミングの良いことに、ここで電光掲示板に2位につける「マルセイユ勝利」の報が流れた。

 得失点差に劣るボルドーは、これで優勝には勝つしかなくなった。

 おお、さっきまでの温泉気分はどこへやら。形勢は大逆転。一気にボルドーは崖っぷちに追いこまれたのである。

 天国にいたはずなのに、まさかの見事な死に馬キック。なんという嫌がらせ。さてはこれが、パリのエスプリというやつか。

 残りは5分少々。こうなったらアアもコウもない。ボルドーに残された道は、ロスタイムをふくめてあと10分ほどの間に、もう1点取るしかない。でないと、優勝カップはマルセイユに転がりこむのだ。

 ここからの10数分は本当に盛り上がった。攻めまくるボルドー攻撃陣、プライドをかけて必死で守るパリSG。会場の「ボルドー!」のコール。電光掲示板に映る、

 「ボルドーのシュート全部はずれろ!」

 手を合わせて呪いの念を送るマルセイユ人。

 まさにサッカーの、いやスポーツそのものの醍醐味が詰まったようなすばらしい高揚感。いやー、こらすごいですわ。

 結末の方も完璧だった。試合終了直前、ボルドーの決死のバンザイアタックが功をそうし、再び勝ち越しゴールをあげることに成功。スコアは3-2!

 その瞬間にホイッスルの音が鳴り響いた。なんというドラマチックなフィナーレか。まるで映画のようである。

 会場は歓喜に包まれた。ボルドーファンが集まっていた一角は当然として、そこの席が取れず、パリ側に点在していたボルドー人も狂喜乱舞している。

 それを、笑顔で祝福するパリ人たち。目の前で優勝されても、どつきあったりはしないのですね。

 熱闘を見せてくれた選手たちには、あたたかい拍手が。そこかしこで観客同士も握手し、抱き合い、お祝いの言葉をかけている。

 なんともいえない、充実した一体感がそこにあった。双方の健闘をたたえ合う、すばらしい光景だ。感動的ではないか。

 ベルギーに続いて期待以上に楽しませてくれたフランスサッカーだが、ここでひとつ気になることを思い出した。

 一見さわやかに見える、このなれ合いのような生ぬるい空気をゆるせないであろう、あの人。

 そう、私のすぐ近くに陣取っていた、おそらく今ごろ怒り心頭に発しているだろう、あのジェルマンおじさんのことである。


 (続く→こちら




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする