
「 What are you doing?(あなたたちは何してる?) 」
今年5月と6月、渋谷の日本野菜ソムリエ協会で
一緒に「ホームエコファーマー講座」を受講した仲間たちが
はるばる仙台にやってきました。
折しも、その日はブログ仲間の「吉ちゃん」から
島唐辛子のレターバックが到着。
「わたしは辛いのが苦手だけど、いしころさんは辛いのが好きそうだから
ぜひとも、たべて頂戴!」とのお手紙付き。
「いえいえ、辛いのは好きですが、ハバネロ事件からは激辛唐辛子は
食べないようにしてるんざんす!」・・・とお話しをしたのですが
「いやいや、そう言わずにぜひともたべて下さい」と吉ちゃんからのリクエスト。
「いやいや絶対いやよ~~!」と心の中で大きく叫びながらも
何故か完全拒否ができずに
・・・ブログを始めた5年前のあの日を思い出して、
今無謀にも前向きに行こうかな、、、なんて思っております。
ハバネロおかあさん ←恐怖のお話し
いしころとまとのブログ裏話 ←この後どうなったのかな、のお話し
さて話しを元に戻しまして、この日集結したホームエコファーマーの仲間達
手前のヒゲモジャは野菜ソムリエのリコピンさん。
何故か自転車で日本縦断をしているお方で
東京ー新潟ー山形ー北海道ー青森ー岩手ー宮城ー最終沖縄と放浪中
この方の仙台到着に合わせて、東京のりんちゃん(フローズンビールの女性)
が仙台まではるばるやってきたという訳
そして奥の楚々とした女性は仙台在住の野菜ソムリエれいこちゃん
ただ今ホームエコファーマー養成講座受講中。
たまたまホームエコファーマーの懇親会後、
りんちゃんと渋谷駅までの短い道のりでお話しをして、
仙台のいしころさんとのつながりが判明したとのこと。
私の大好きなお店「キリンビアフェスタ」で
「天までゴボウ~」で先ずは再会を祝ってかんぱ~~い
吉ちゃんほらね、
天までゴボウは、とってもおいしかったでしょう
そして、翌朝のこと。。。
早速、みなさん我が家に集合
手入れ知らずの乱れに乱れた庭をただ今散策中
乱れ飛ぶ蚊の襲来にもめげずに・・・
とってもお話し弾んでいるよう。。。
野菜ソムリエれいこちゃんも我が家に到着
お茶しながら、我が家の保存品アラカルトを皆さんでご賞味中
手前には・・・あはは
キンチョールがある!
その後秋保~作並の滝巡り
さいちのおはぎもずんだも買って
仙台に来た実感を大いに味わってね。
さて・・・先ほどの質問
「What are you doing?」
今彼らは
秋保大滝裏の山の中にはいって、「生きた土」を集めているところ
・・・生きた土にはバクテリアがいっぱいいて、
バクテリアは虫や鳥の糞&他のバクテリアの糞をたべて、糞をして・・・
「生きた土」とは糞100%
今度は植物が糞である土から栄養をいただき、美味しい野菜や果物を作る。
彼らが夢中になって採取しているのは
美味しい野菜や果物を育てる「生きた土」
土を採取したら、秋保大滝のたこつぼめがけてダッシュ!
長いくだり坂・・・ああ、、、帰りが思いやられる
とん、とん、とん
とん、とん、とん
とん、とん、とん
やっと、たこつぼに到着
連日の雨で「秋保大滝」の水量は今まで見たことがないほどの多さ
地面にぶち当たって白いしぶきを上げている様子が
圧感です。
こちらは知る人ぞ知る
作並にある「鳳鳴48滝」・・・段々に滝が落ちてきてこちらも魅力的な滝
(滝は全てれいこちゃん撮影)
この後には、震災後の復興の様子が気になっていたという
りんちゃんたちと共に
仙台の海側へと足を伸ばしたのですが・・
そこは吉ちゃんの義妹rikoちゃんたちと一緒にダイコン掘りをしたところ。
あの時若いお兄ちゃんたちが元気に働いていたガソリンスタンドも
大根掘りの後にみんなで食べるせんべいを買ったあのセブンイレブンも
不動産時代に訪れ、「庭がとってもきれいですね」と話しかけた
あの美しかったあの家も
すべて、、、
なくなっておりました。
海沿いにあった松林がなぎ倒されている様子を今回目の当たりにし
あの時の衝撃の強さに今更ながら言葉を失ってしまいました。
*******************
ホームエコファーマー養成講座で知り合い、遠く離れていても
こうやって縁が続いていることはとても嬉しいことです。
最後にりんちゃんとはハグしてお別れ。
あっという間の2日間でしたが
分かれる瞬間は不覚にも
なんだか涙が出てきちゃいました。。。
見られないように、、、
ちょっと顔を斜めにしちゃいましたが。。。
リコピンさん、りんちゃん、又仙台にいらっしゃってくださいね。
今度は春の花と野菜と果物が乱舞する
ほんとうの「花野果村(はなやかむら)」に!!
リコピンさんのブログ
野菜ソムリエがゆく ~ 日本全国 諸国輪遊記
みちこりんちゃんのブログ
Vege-Fru Beauty Note
トマトさんのお人柄が人の輪を広げるのですね。
そしてさすが、行動的ですね。
天までごぼう、そして秋保大滝のたこつぼ?皆さん喜んで頂けたことと思います。
荒浜の今は皆さんショックだったことと思います。今の姿、そして昔の姿を私たちは忘れてはいけないのですね。
恐ろしい記憶ではあるけれど・・・
島唐辛子私もいただきました。
セミドライにしてあります。
炒め物・漬物の香辛料、他利用の方法教えてね。お願いしまーす。
誰か笑いを止めて~~フフフ
たこつぼって、滝壺のこと・・・かな!
島唐辛子、セミドライね
吉ちゃんは完全ドライで送って下さったようです。
利用の方法は・・・
そのままパクッとです!!
いしころさんと駅でハグして別れた後、私も実は涙でした。アッと言う間の二日間だったけれど、今思い出しても、また溢れそうです。
色々な偶然が重なり実現した再会も、震災以来初めての東北訪問も、、、いしころさんが、誘ってくれなければ無かったことです。
感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
また、皆元気で会える日を楽しみにしています!
それにしても、ハバネロの記事、面白過ぎです。涙が止まりません。。。
お誘いいただいた上に気ままな旅の気ままなスケジュールに合わせて頂いて感謝です。
運転もお疲れ様でした。疲れたでしょう。
あれから爆睡されてたんですね。
運転変わればよかったかなと後から思いました。
ほんとお世話になりました。
こうして仙台で皆さんに会えることが何か奇跡のように感じます。
遠いようで近い仙台、近いうちにまたお邪魔しま~す。石ころさんも東京に来てね。
誰だ、パツパツのお尻をこちらに向けてるのは?俺だっ~!
土の話、野菜の話、ハパネロの話、酢まめ、キュウリの梅酒漬け、等々、皆が忘れられない良き思い出になりました。たった2日間でしたが、一緒にいただけで多く学べたように思います。
滝のそばで、葉っぱを拾っている時、確かに若者3人に「何をやっているのだろう」と言う目で見られましたね。自分で写真を見てもちょっと怪しいと思いました(笑い)。
おはぎでお腹いっぱいになっていましたので、結局その日、夕食は抜きにしました。ボリュームがあって美味しいので、今度土を取りに行くときはおはぎをお昼にしようと思っています。
次回の仙台の旅にまた呼んで頂けると嬉しいです。
今日は体調ばっちり!ですか?
あまりうとうとしていると
たこつぼにおっこっちゃいますから
気をつけてね。
私もいま滝のような涙を流しております。
って・・・タマネギさっき切っていたから
余ったトマトとタマネギでトマトソースつくってたよ。
あっという間の2日間だったけど、
いっぱい思い出の詰まった2日間となったね。
あの時前後に座って、思いを東京に残してきたのが
良かったのかもね。会いたかった、会いたかった
りんちゃん、リコピンさんに
ここ仙台で会えることできましたから!
こんどまた、ホームエコファーマーの皆さんと一緒に
遊びましょう。
あっ
前気をつけてね。
たこつぼあるから!
足突っ込まないでね
パツパツのお尻、ごちそうさま!
りんちゃんのパツパツのおしりもあったんだけど
リコピンさんのほうが美味しそうでした!
人間ナビしてくれて、とっても助かりました。
あの日は全然疲れなかったですよ。
なんだろうと言うくらい、気力もりもりでしたから。
爆睡は・・・ビール飲んで
余韻を夢の中でも味わいたかったからよ。
これからも気ままな旅、
又一段と人間離れしちゃうんじゃないの?
ま、私も妖怪のようなものですから
少し変わった者どおし、これからも
どんぞよろしく
東京行ったら絶対連絡入れます~
姉が都内の便利な所にいるから
そこからどこまでも行きますよ。
ではね~
あの日の雨はとっても気持ちよかったですね。
たこつぼ!の湯煙?霧?も幻想的だったしね。
多量のマイナスイオン吸い込んだから
体綺麗になったかな~
あっという間の2日間でした。
こっちまでバスに乗ってきてくれて
ありがとう!
とても素適な方と巡り会え、そしていっぱいお話しができて、素晴らしいご縁ができたと、感謝しております。
それからね、山に行くことあったら
一緒に行こうね、
ぼたもちお弁当にもってね
これからはキノコとり
でも・・・
毒キノコわからないから・・・不安なので
晴耕雨読さま、どうぞキノコ図鑑を読破してください。
とっても勉強熱心な晴耕雨読さま
末永くこれからもよろしくね。
え~いしころさんの?違うよね~写し手なんだから~
いいねぇ~私もこう言うのに、憧れる~生きた土ね、畑へ入れると野菜達が喜びそうね~
マツタケでも見つけたのかと思いましたよ最初は。
素敵な交流で、流石です~
お庭も春と今では凄い差ですね~楽しい~
蚊の攻撃が凄いのですね、私の一番にキンチョールに目が行きました~フフ
天まで~のゴボウメチャ美味しそうじゃないですか~
家にゴボーが沢山買って有るので、今日は天まで~を真似しようかな?って思ってます~
いしころとまとさん運転で、あちらこちらとご案内してあげたのですね~楽しい二日間だったようで、素晴らしいです~♪
吉ちゃんの島唐辛子赤い綺麗ないろしているね。
ハバネロ事件知っていますよ。
母に日に子供がハバネロを育てるセットをプレゼント。
ブログに載せていた時、教えて頂きました。
私も育てるだけで食べなかった思い出があります。
辛さを数値化したスコヴィルという単位で島とうがらし表すと・・・
その辛さは50,000~100,000スコヴィル
有名なメキシコのハバネロは・・・
300,000~350,000スコヴィル
近年注目されているブート・ジョロキア(バングラディッシュ・インド原産)
約1,000,000スコヴィルだそうです。
島唐辛子の方が、辛そうだね。
ホームエコファーマー講座の仲間達と再会出来てよかったですね。
天までのゴボウすごい~~。
トマトさんの自宅に皆さん興味深々ですね。
その後秋保~作並の滝巡り
「秋保大滝」の水量すごい~~。
マイナスイオンが沢山出ているよ~~。
「What are you doing?」
「生きた土」を集めている
野菜にいいのね勉強になりました。
お二人のリンク先も見させていただくと
又いしころとまとさんと違った写真が見られましたよ。
>仙台の海側へと足を伸ばしたのですが
その後なんだか悲しいね。復興もまだまだみたいですよね!!
長文になってごめん~~