まずは嬉しいお知らせです。
「夏野菜の種まき」の投稿の時に、ゆり子さんから頂いたコメントから・・・
「カワラヒワはキュルキュルとよく通る声で鳴くはずです。
木のてっぺんにとまっているところを見るとさえずっているはずです。
さえずりというのは縄張り宣言。
これから子育をしますよ、ということなんです。」
そうなんです。ゆり子さんのコメント大あたり!!
カワラヒワ、お隣と我が家の境の木の見えないところで、巣づくりを始めたそうです。
そうです・・というのはお隣の庄子さんが嬉しそうにお話をしてくれたんですね。
そう、あの縄張り宣言をしていた木の奥まったところだそうです。
子作りがうまくいきますように・・・
最近我が家には、いろんな鳥がやってきます。
スズメは群をなし、野バトはデデーポッポーと、
白と黒の小さな鳥、全体がグリーンの小鳥、椿の蜜を吸いに来るヒヨドリ、
そしてでっかいカラスが屋根の上からベランダへトントントン。
ゆり子さんが住宅街に現れる小鳥たちを列記してくれましたが、
そのうち何種類かは庭を訪れるようになりました。
鳥の鳴き声も様々で、そんな小鳥のさえずりに耳を向けるようになったのも
年をとったせいなのでしょうか?・・・・・ね~~
という事で、本題に入らせて頂きます。
野菜が主役のお庭『いしころとまとの花野果村』オープンのお知らせです。
日時 5月21日(水) 野菜ソムリエの方対象にオープン致します
AM10時から正午まで
お庭をゆっくりとご覧になって下さい。
今回のテーマは「コンパニオンプランツ」です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時 5月22日(木) オープンガーデンみやぎの会員の方が対象
AM10時からPM2時まで
お庭をゆっくりとご覧になって下さい。
今回のテーマは「エンドウとお花の競演」です
ーーーーーーーーーーーーーーーーー ーー
日時 5月23日(金) 食育コンダクターの方が対象
AM10時から正午まで
お庭をゆっくりとご覧になって下さい。
今回のテーマは「庭から始まる食育」です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オープンガーデンみやぎの方々はガーデンガイドをご覧になって下さい。
食育コンダクターの方は先日お知らせのメールを入れておりますので、
お時間のある方は、どうぞ遊びにいらっしゃってください。
野菜ソムリエの方に関しましては、
今回初めてお知らせしておりますので、
お庭訪問のご希望の方はメールでお知らせ下さい。
gooアドレスは ↓
お名前と連絡先をお忘れなく。
車でいらっしゃる方が多い場合には、
駐車場を手配させて頂きますので、
18日までご連絡をお願い致します。
又、私はオープンガーデンみやぎの会員だけど、
22日は無理という方は前後2日もオープンしておりますので、
この3日間で都合の良い日にいらっしゃってください。
この日は無理という方でも、3日間の間でしたら、
日にちをずらしていらっしゃってください。
一応テーマは決めてますがそれは“絵に描いた餅”になるかも・・・
狭いお庭ですが、
楽しくお話しできればな
と思っております。
エディブルフラワーがあったら味見してみたいです。
水曜は休みなのでゆっくり拝見させていただきます。
しかし、三連続登板とは、マー君もびっくり!
角界から、球界に転進でしょうか?
私もお邪魔できるといいなぁ~
さて、スペシャルなオープンの告知、なんだかお庭を見せていただくだけでないお楽しみを感じるご案内ですね。え?お楽しみって?もちろん野菜ソムリエさんのいしころさんちですものねぇ
さあ、ゆり子はどの日にお邪魔しようかな
しっちゃかめっちゃかの畑作りの私の今後の参考にいたしたく候~
我が家のみつまた、いかりそう、きばないかりそうが散り、デイリリイと鈴蘭の茎がにょつ。。。
紅白真弓の花が咲きそうです~
何年もほうっといたのに、、、
綺麗に咲いてくれてありがたいですよね!
月桂樹の木はとんでもない高さになり、毎日カレー!
?
でも私達も(吉ちゃん達と)お伺いするのを楽しみにしています。
待ってま~~す!!
ところで、エディプルフラワーって、スミレを小さくしたビオラも食べられるヨ。ビオラ食べてみる?
わたしはたべないけど・・・
もんぺさんも一緒に驚いてみて下さいよ
やることいっぱいありますので。
ぜひともお布団持参で・・・
ところで、かわらひばの巣立ち、楽しみです。
わたしがちゃんと気が付けばいいのですが。
巣はまったく見えないところに作っているんですね。
できるなら雛の様子を見てみたい。
先日は大きいからすがその木の上で何だか様子を見てたんですよね。シッシッとおいはらったけど、からすが心配・・
ところで私の庭が参考になるかどうかわかりませんが、桃猫さんもかなりの園芸通と感じております。
先日のお花を見て、色々と名前が出てきましたから、
以前は相当園芸を嗜んでいらっしゃたのでは?
今回の初めて来て頂きますが、これからの庭造りの何かヒントになればいいですね。
どちらかというと、面白いお庭に分類されるか
も・・・