いしころとまとの花野果村(はなやかむら)

野菜ソムリエ全国大会金賞受賞料理教室『花野果村キッチンガーデン』主宰 
いしころとまとのベジフルこぼれ話

ツバキの実で乳液作り-ホームメイドの加工保存品の世界

2010-10-18 17:42:14 | コスメ・化粧品
昔から日本の庭に植えられている庭木って、色々ありますよね。
もう既に花を落としてしまったキンモクセイ。
もうじき雪の訪れを知らせてくれるサザンカ。
そして冬には・・真っ白な雪景色の中で真っ赤な花が浮かび上がるツバキの木。
これらの木々は常緑であるために、自然の目隠しや生け垣として重宝し
又、緑の多い日本の庭では、たった一輪の花が
一筋の光のように彩りを与えてくれる
わびさびの庭にとっては大切な存在だったのかもしれません。

又昔から庭木と言われるものは、生活とも密着しており
只鑑賞するだけでなく、なにかと日々に生活にも役立っているために
庭木として植えていたお家も多かったようです。
昔は何処の家にでもあった松の木ですが・・・
松ヤニは、天然の発火剤として、火おこしに大変重宝したものですし
松の実は栄養分が豊富で、松の実のおかゆなど、病気の時などには
滋養強壮として大変貴重なものでした。
飢饉のときには松の木の皮も食糧にしていたということもあったようです。

そして、ツバキの木
髪を結っていた日本女性が、美しい黒髪を守るために髪につけていたのが
椿の実からとれるツバキ油。
某メーカーが一昔前に出した「ツバキ」という製品がありますが
和的な名前を見たときに、かえって斬新な思いを覚えたものです。

家にもツバキの木があるのですが、
ばたばたと落ちるツバキの実で乳液ができるとは
農業新聞を見るまでは思いもよりませんでした。



農業新聞の記事より転載  



ー肌すべすべ・髪しっとりー

紫外線などでダメージを受けた肌や髪の毛の保湿に、
農家手作りのツバキの実の乳液が重宝する。
ツバキの油分は人の肌に最も近いといわれるだけに、
顔に塗るだけでなく頭皮のマッサージにも最適だ。


材料(約100cc分)=ツバキの実50㌘、水180cc、塩大さじ1,蜂蜜数滴
                         好みでレモン汁適量
作り方
①木槌でツバキの殻を割って、つぶす。
②フライパンでから煎りして水分を飛ばす
③ミキサーに掛けて粉末にする。
④粉を鍋に入れて水を加え、中火で5~10分煮詰めて水分を飛ばし
塩を加えて、油分(上澄み)分離させる
⑤カスを茶こしですくい取る
⑥上澄みの油分に蜂蜜を数滴、好みでレモン汁を適量加えて化粧瓶に詰めて完成
冷蔵庫で保存する。
⑦カスと残った水分は、さらしの袋に入れて、リンスの替わりや化粧落としに使える



記事を見て是非とも作ってみたいと思ったのは・・・
作り方を紹介している方が65才ということなのですが、
ものすごく色白で、とてもお若く見える方だったわけです。

で、俄然やる気が出てきて、先ずはツバキの実を収穫するところから
始まったわけですが・・・

作り方を見ても
よくわからないところもあって、かなり自己流となってしまいました。
ネットで調べたり、色々と自分なりに検証したりしたのですが、
もしかしたら作り方が間違っているかもしれません。
理解できなかった点も交えながら、なんともかんとも
かなり怪しいコスメ作りとなりますが
皆さんのお知恵を拝借できれば、ツバキ油の乳液の
正確な作り方に無事到着できるかもしれません 
どうぞその点をご了承頂き、これからの記事を
読んでいただければと思います。


*************************





毎年毎年、この時期何気なく見ていた・・・・



ツバキの実です。
実がパカッと割れているのもありますし、
まだ割れてない状態のもあります。





先ずは試しにこの位収穫してみました。


では、新聞の作り方を見ながら作っていきましょう。



①木槌でツバキの殻を割って、つぶす。
用意するツバキの実・・・50㌘

さて、最初から困ってしまいました 
ツバキの実50㌘と言いますと・・・・
上の実が一つで約18グラムあるんですね。
と言うことは18×3=54で・・・3こだけでいいということかしら???

次に「ツバキの殻」を割ってという所でも、又つまずいてしまいました。
ツバキの殻って、どこなんでしょう? 
実をおおっているパカッと割れている緑の部分?
それとも中に入っているツバキの種の黒い殻の事?

ネットで調べると、ツバキ油の正確な作り方は書いてなかったのですが、
「ツバキ油は中の種子から抽出する」となっていました。
それに、緑の殻を木槌でなく、金槌で割っても、跳ね返ってきて
割るという感じではないんですね。
そこで、実=種 と決めつけて、黒い種を25個くらい集めたら
大体50㌘。





そこで金槌で種を割ってみると、こんな感じになりました。
昔幼少の頃に、祖母と一緒に割ったくるみのような感じです。
外の黒い皮はどうするのかしら?
そこで又悩みましたが・・もう金槌で粉々状態  
しょうがないから、そのまま先に進むことに 



このまま小鍋に入れて

②フライパンでから煎りして水分を飛ばす。

まですすみ・・・






③ミキサーにかけて粉末にする
となってましたので・・・ミルサーでこんな感じに粉々にしてしまいました。







④粉を鍋に入れて水を加え、中火で5~10分煮詰めて水分を飛ばし
塩を加えて、油分(上澄み)分離させる







できあがりが100ccなので、この位かな?と言うところで
火を止めたのですが・・・
油分がどこに分離しているのか、全然わかりましぇん~~

しょうがないので・・・
次の行程に、さっさと行くことに 








⑤カスを茶こしですくい取る

こんな感じに、カスだけザルにすくい取り、下のボールに
油分を落とします。





下のボールに溜まった油分は・・・
こんな感じの乳白色です。
ピーナッツに似たような臭いで、なんだか乳液というよりも
おいしそう。
お腹もすいて・・・何だかとっても誘惑的な臭い。
試しにちょとだけ、
ぺろっと舐めてみたら・・・・
これまたトロリとして、ピーナッツバターを薄めたような感じの味。
う~~ん、なんとなく不思議なおいしさ。
よくわからない味だな?と思い
しょうがないので・・・
ほんのちょっとだけ、又ぺろっとなめってしてしまいました  





⑥上澄みの油分に蜂蜜を数滴、好みでレモン汁を適量加えて
 化粧瓶に詰めて完成。
 冷蔵庫で保存する。


はいはい、ガッテン承知
ということで・・・
丸森の養蜂農家から買っておいた柿の蜂蜜と、レモン汁を加えて
あっという間にできあがりです!!



椿油には「紫外線によるダメージを受けた肌を守る効果があり、日本人の肌に
最もよく合うオレイン酸を8~9割含有しているとのことです。
紹介なさった農家の方のお話しでは、
農作業後にツバキの乳液を顔にぬっている。クレンジングにも使えるので
「買うのはファンデーションだけ」だそうです。

私も試しにクレンジングに使ってみましたが
お化粧がちゃんと落ちてくれました。
よく考えると油で油を浮かせる原理。
確かに。。。





おまけになりますが
他にもこんな自家製の化粧水があるんです。。。



「ドクダミ化粧水」です。
この化粧水のすごいところは、冷蔵庫に保存しなくてもいい点
一般に手作りの化粧水は2週間で使い切らないといけないですが
れは1年間は保存ができるというもの。

これもなかなか自分では気に入っているのですが・・・
悦に入って、シュシュと顔に振りかけている私を見て

娘、のたまわく。
「ドクダミ顔に振りかけて、にやついている人って
そうそういないし~~
それにドクダミ顔に振りかけて・・・
顔、ドクダミ臭くないの~~?」

ドクダミかけても、勿論
顔は臭くはなりませんが・・・

ドクダミ化粧水の作り方にご興味のある方は
「怪しいコスメ工場」までご連絡をお願いします



コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« みやぎまるごとフェスティバ... | トップ | 食材王国みやぎモニタリング... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (チョロピコ)
2010-10-19 14:04:41
今にもが。レシピに実習と分かりやすく有り難うです。アロマを昔ちょっとかじったので、私もスキンケアは簡単メークです。お粉をちょちょっとだけね。マカデミアナッツもカメリアと似てますよね。ドクダミ化粧水とは面白いですね。ドクダミの天ぷらは薬膳料理で頂いた事を思い出しました。
返信する
チョロピコさんへ (いしころとまと)
2010-10-19 22:59:14
ちょっとわかりづらいコスメ工場で
申し訳ございません。
レシピ・・・確かに
私もドクダミ化粧水はよく使いますが
今回初めて乳液を作ってみました。
カメリア=ツバキ、思わずネットで調べました。
ドクダミの天ぷらは美味しくなかったのでは?
ドクダミ茶は上品なお味でおいしいですよね。

ドクダミ化粧水は、肌の日焼け防止やシミ、ソバカスの予防に効果的だそうです。
外仕事の多い私
シュッシュシュッシュと振りかけてますよ。
返信する
Unknown (あけみ蝶)
2010-10-20 09:51:56
おはようございます。
庭に椿がありますが・・・。
たくさん実がありません~~。

>65才ということなのですが、
ものすごく色白で、とてもお若く見える方だったわけです。

色白あこがれるわ・・・。

説明良く解かりますが・・・。
まづは、椿の実がないので出来ない~~。
どうすりゃいいの~~♪

とまとさんよく作りましたね~~。
ドクダミ化粧水は、友達もつくっていましたよ。

とまとさんのお肌奇麗だと思っていたら自家製の化粧水作っていたのですね~~。




返信する
あけみ蝶さんへ (いしころとまと)
2010-10-20 21:39:05
我が家にもツバキの木が2本ありますが
もう1本はまったく実がなってません。
雄雌あるのかしらね。。。
色白ほど遠い世界になってしまいました。
庭仕事の勲章がいっぱいです。
だから、至近では絶対写真はとらせません!!
ドクダミ化粧水は、簡単ですから。
これも又農業新聞に載ってましたよ。

返信する
ジョニーデップ様 (かおりん)
2010-10-21 09:43:43
思わず、映画『チャーリーのチョコレート工場』を思い出し『いしころとまとさんの怪しいコスメ工場』いろいろ妄想してしまいました(笑)

昨日、れんたが保育園で行った公園で拾ってきたと言ってお土産に何やら実のような種のような黒いものをくれたんですが、
OH!ツバキの種だったのですね!!

本人は「栗拾ってきた」と満足気でした♪
いっぱい拾ってきてもらったら、
殻を割る工程が一つ省けますね(笑)
返信する
かおりんへ (いしころとまと)
2010-10-21 19:35:24
ジョニーデップはただ今、大鍋でぐずぐず
怪しい化合物を煮立てているよう。。。
「鏡よ、鏡よ鏡さん、世界で一番美しいのは
だ~~れ」
「はいそれは、かおりんです」
「ナヌゥ
と言うことで、明日には怪しい毒リンゴを
お届けに上がります

れんた君、お母様にもっともっと美しくなって貰いたくって
ツバキの実を持ってきてくれたんですね。
栗に確かに似てるけど、ちょっと小さかったよね。
我が家でも、収穫したツバキが、ひとりでに
パクッと口を開けてきてます。
まるで、車の中で
いねむりこいたときにように
閉まりがなくなってます
返信する
いいですね (しずママ)
2010-10-21 20:05:35
手作りの化粧品っていいですね

椿ですか


中からも外からも美しくなっちゃいますね
返信する
しずママへ (いしころとまと)
2010-10-22 12:06:25
ツバキです~~

冬にはボトっと落ちてしまいますが

何となくわびさびの花ですよね。

美しくなるかどうかは・・・別として

楽しんで手作りしてますよ。
返信する
やっと、見つけましたぁ~♪ (ゆん)
2012-10-29 19:52:17
いしころとまと様…でよろしいのでしょうか?やっと私が探し求めていた答えにたどり着きました。嬉しいです。我が家の庭にも椿の木が2本あって毎年美味しそうな赤い実をつけます。今年もたわわになってます。いつも落ちるのを勿体無いなぁ~眺めておりました(ToT)
赤い実では無理でしょうか?
返信する
ゆんさまへ (いしころとまと)
2012-10-29 21:19:28
ゆんさま、はじめまして。
椿の実はほんと美味しそうですよね。
胡桃みたいに食べられたらいいと、私もいつも思いますよ。
この椿乳液は農業新聞を見て作ってみました。
正直まだ油分の分離がよくわからないんですよ。
なので、自己流で作ってました。
それでも、顔がツルツルしっとりするのはすごいな~と
思います。
ところで、赤い実とは?
椿の種類によって、赤い実がなるということでしょうか。
たぶん、椿の木なら大丈夫だと思いますよ。
又、こちらリベンジ編がありますので
よかったらこちらも参考になさって下さい。
http://blog.goo.ne.jp/shihoko01/e/19cb2f8159380d09862119e326525673
返信する

コメントを投稿

コスメ・化粧品」カテゴリの最新記事