週末はお弁当を作ることもないので、
早朝の涼しい時をねらって、
「オナーズヒル北高森」のプチガーデンの手入れに向かいます。
この日も涼しい日に仕事を終えてしまおうと、
5時半には家を出発
6じ過ぎに到着して
秋作のダイコンの種まきへと作業を開始しようとしたのですが・・・
1㍍×1㍍の小さなプチガーデンには
もう、それはそれは
いろんな野菜がわさわさ実ってるんですよ。
モロヘイヤ
摘心・収穫を繰り返すことで、こんもりとした形となって
一株からでもいっぱい収穫できるようになります。
こちらは「タイバジル」
花がとっても綺麗なバジルで、かなり刺激的な香りのバジル。
こちらはひょろ長い「サンマルツァーノ」ベビードッグ
加熱・調理用のトマトで、生で頂いてもさほど美味しくないですが
加熱することで劇的に味が変化して
濃厚、まったりな味になります。
これはわき芽をとらないで、
丈があまり高くならないように品種改良されたF1種
収穫や摘心などのお手入れや
もう既に末期状態のインゲン豆の撤去をしていると・・・
突然こんな可愛いカマキリが
撤去中のインゲンの葉っぱから現われてきました。
かまきりって、人間的な表情をするので
観察始めたら、もう可愛くってしょうがないんですね
ついつい、カマキリと遊び始めてしまい・・・
「ウン・・・コイツハナンダ?」
「マダ・・・ナニカ、ヨウ?」
「モウ、ウルサイカラ、登ッチャエ!」
もう~~
あっという間に30分も経っちゃった。。。
カマキリは安全な所に避難させて。
やっとダイコンの種まきに取りかかることにしたんだけど・・・
土の中を掘ったら
こんな幼虫がどんどんでてくるでてくる。。。
いや~参っちゃいました。
たぶん、コガネ虫の幼虫なんでしょうね。
なんとか1時間もかけて土の中の幼虫をできるかぎり
撤去した・・・つもりなんですが。。。
はてさて、、、こんな土で
ちゃんとダイコンそだつかどうか?
不安を抱えながら、
「源助ダイコン」と「黒●ダイコン」2種の播種を終えて・・・
アオムシ予防に、家からもってきた
パオパオをかけてあげたのですが・・・
今画像を改めて見ていると、
ダイコンの行く末が
不安になってきます。
この日の「オナーズヒル北高森」プチガーデンからの収穫は・・・
こんな感じ。
最後のインゲン豆もいっぱい収穫して・・・
手前のサンマルツァーノトマトは
土曜日のマイスター教室のトマトフルコースの
パフェに使う「トマトジャム」を作る予定です。
作業を終えて見る
夏から秋へと向かうプチガーデンは
とっても穏やか
北高森の新鮮な空気を思いっきり吸って
家に向かったときには
もう既に9時を過ぎておりました。
畑仕事をしていると、
あっという間に
時間が・・・
飛んでいくようです
ビックリ
こんなスペースに充実した植え方で・・素晴らしいですね。
楽しい畑になってて・・・これはいいなぁ~♪
サンマルツァーノの収穫も沢山に・・ジャムに変身ですね~♪
モロヘイヤも一株でこんなに収穫できるのですね。
可愛い畑に今日は驚きでした~♪
それにしても朝早く飛び出して・・・時間的に私の家から畑までと同じ位の距離間ですね~
やっと仕事もいちだんらく
今日は酪農ヘルパーの日なので
久しぶりにまったりしてます
カマキリのつかまってる
年季の入った指
もう農家のそれに近いですね
その指がおいしいお弁当を作るんですから
料理人の指
いろんな野菜の色が綺麗です
2区画あるんですね。
サンマルちゃんは、もう既にジャムになって
冷蔵庫に鎮座しております。
明後日はもうセミナー参加者の
お腹の中に収まりますよ。
植え時は一気。
なかなかこちらもあちらもそちらもとなると・・
頭が廻らなくって・・・
マルチ処理が年々できなくって、
困っちゃってますよ。
正直、気になっていたのですが
心の余裕を失っておりました。
ひさしぶりに会えて、よかったです。
指ね~~
写真は嘘を言わないですよね。
見た途端、は~~
でもね、お百姓サンの手に似てる
って言われたら
なんだか、一つ勲章貰ったような
気がしてきました。
腕ももう真っ黒。
若いときには、白魚の手と
雪のような真っ白お肌だったんですけど。。。
野菜と共に、みちたりた日々を送っているから
それがきっと
指に現れたんでしょうね
プチガーデン収穫すごいですね~~。
タイバジル花綺麗な色です。
ひょろ長い「サンマルツァーノ」ベビードッグ
名前が書いてないとアイコと思いますが
赤い色が綺麗~~。
可愛いカマキリだけれど・・・
手に乗せられません~~。
慣れ・・・!!
>「源助ダイコン」と「黒●ダイコン」2種の播種を終えて・いいですね~~。
今日やっとキュウリを撤去してその場所苦土石灰を入れて・・・耕す事出来ました。
パオパオ知らなかったのでネットで調べると
普通の不織布よりいいのね~~。
ポームーセンターで探してきます。
すごっ!
プチガーデンがプチじゃな~い
すごい収穫に、すごい技!
朝早くから、ご苦労様でした。
いしころさんが手掛けると、本当に素敵なお花と野菜のオアシス
かまきりさんもなついちゃって
可愛いです
いしころさんは魔法使いや~
文章を読んでると、いしころさんがお庭作業されるのが本当にお好きな様子が感じられます
いつもコメント有り難うございます。
サンマルツァーノは、普通の大玉トマトを
ひょろ長くした感じですので
ダイナミックですよ。
パオパオ、家ではあまり使わないのですが
ダイコンの幼苗を保護できたらと
思って・・・棚の奥から引っ張り出しました。
明日様子を見てきますが・・・
どうでしょうか。。。
このカマキリはちっちゃいから、
手に載せても全然恐くないですよ。
大きいとさすがにわたしでも、
噛まれるのが恐いです。
zoromeちゃんの台詞
暑い夏は、早朝に作業しないと
熱射病恐いですから
zoromeちゃんがぐうすか寝ているときに
お近くでごちゃごちゃ土と
あそんでますのよ。
殆どは事務所の方にお持ちして
あのひょろ長いトマトを使って
トマトジャム・・先ほどつくったばかりです。
明日はどうぞ宜しくね。
ひとりで家で経験できて
又楽しかったです。
見ましたよ、昨日のコンポスト
昨日か今日かわからないくらい
時間が経つのが速いですが
生ゴミが殆ど消滅は
すごいですよね。
土仕事は、始めると夢中になってしまい
終わるのが一苦労
その上、可愛い昆虫がでてきたら
もう作業中断になっちゃいますから!
体は年取っても子供の頃のように
遊んでますよ。