前に一度載せた 別所温泉 近くにある そば処 三田村 。
今回はそこでお持ち帰りのうどんをいただいたので、家で 鍋焼きうどん にしてみました。
麺、麺つゆ、油揚げ、天かすが入っていました。
お店で食べる時と同じ ひもかわうどん のように幅広のも入っていて、とっても楽しみ~♪♪
具材は例によって適当。。(^-^;
水600mlに、付いていた麺つゆとにんにく少々を入れ、冷蔵庫にある野菜(白菜、マイタケ等)を入れて煮ます。
鶏肉は少し大きめに切り、炒めて焦げ目がついたら一緒に煮ます。
油揚げはお正月の残りのお餅と一緒に網で焼きました。
一度茹でて水で締めたうどんと、焼いた油揚げ、お餅、白菜の葉の方、長ネギを加えて煮ます。
おつゆが少し薄めだったので、味噌、みりん、砂糖等を足しながら味を調節しました。
そば茶 もペットボトルに入れたのをもらってあったので、茶碗に注いでからレンジで温めました。
一人前用の土鍋があったことを思い出し、そちらに入れ替え、卵と天かすを入れて少し煮たら出来上がり(*^^)v
寒い時に鍋焼きうどんは合いますね~!
身も心もぽかぽかに温まります♡
麺はコシがあって食べ応えがあったし、そば茶も香りがすごく良く美味しくいただきました。
↓ こちらは普段飲んでいるそば茶。
信州人はやはり蕎麦が好きなんだなぁ。。と実感します(^.^)
☆-----★-----おまけのベストショット-----★-----☆
先週、太陽に向かって登っていく白い龍のような雲をみかけました。
久しぶりにNBSの「みんなのベストショット」に応募してみたら採用されたので、補足的にご紹介。
↓ 採用された「白龍」の写真。見つけてすぐに撮った写真です。
その後、だんだん東の方に流れていきました。
龍が空を泳いでいるようで、それもまた良かったのですが。。
やはり太陽に向かって登るイメージが良いと思い、最初に撮った一枚にしました。
☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆
我が家では妻が鶏肉が嫌いなので、豚です。
鶏の油が面に合うんだと思います。
まあ、豚の肉蕎麦も美味しいですけど。
天に上る龍。
凄いですね。
やっぱり山があるから気流が違うんでしょうね。
信州はやっぱり魅力です。
カレーも良く議論になりますよね。
ビーフかポークかチキンか。。
はのやさんは何カレーがお好きですか?
写真はタイミングですよね。
動物や子供もなかなか良い瞬間を撮らせてくれませんし。。
特に雲は数秒でどんどん形が変わっていくのでチャンスを逃すことが多いです。
「白龍」は見た瞬間「龍だ!」と思い、すぐさまスマホで撮ったのが良かったです。