地震の直後から、携帯電話は電話もメールもつながりずらい状態になっています。
しかしツイッターは機能が生きているということで、ツイッターによる地震情報のやり取りが活発になっています。
ツイッターの情報伝達速度は「最速」と言われており、今回のようなときには重要な情報ツールとなります。
私も地震関連の役立ちそうなツイート(つぶやき)を積極的にリツイート(拡散)するようにしています。
そんな中、残念だったのがデマ情報を流す人がいたこと。
「会社に居て、サーバーが倒れてきて下敷きになった。身動きが取れない」というようなツイートが現れ、大勢の人がそれをリツイートしました。
電話がつながらないことから、とにかくツイートを広めて、どうにかして救助関係の人に情報が届くようにしようという考えがあったと思います。
しかしその後、このツイートがデマ情報であることが判明。
こういう悪質ないたずらは本当にやめてほしいです。
もし救助の人が助けに行ってそれがデマだった場合、その分の時間が無駄になってしまいます。
私のフォロワー数は1000人ちょっとなので、決して影響力は大きくありません。
期待しているのは、私がリツイートしたものがフォロワー数が10000人を超えるような情報伝達力の高い人に伝わり、そこからさらにリツイートされて本当に情報を必要とされている方々に届くことです。
「医者の方がいたらアドバイスをもらいたいです」や「救援物資の運搬のために、○○道路での車の使用を控えてほしいです」というようなツイートがあった場合、情報伝達力の高い人がリツイートすれば、関係する方々に情報が伝わる可能性も高くなります。
リツイートの機能は便利なもので、短い時間であっという間に大勢の人に情報を行き渡らせることができます。
それだけに、意図的に嘘の情報を流すような真似はやめてもらいたいです。
非常に役立つツールであることは間違いないので、情報の信憑性を見極めつつ、必要と感じたものはリツイートしていきたいと思います。
しかしツイッターは機能が生きているということで、ツイッターによる地震情報のやり取りが活発になっています。
ツイッターの情報伝達速度は「最速」と言われており、今回のようなときには重要な情報ツールとなります。
私も地震関連の役立ちそうなツイート(つぶやき)を積極的にリツイート(拡散)するようにしています。
そんな中、残念だったのがデマ情報を流す人がいたこと。
「会社に居て、サーバーが倒れてきて下敷きになった。身動きが取れない」というようなツイートが現れ、大勢の人がそれをリツイートしました。
電話がつながらないことから、とにかくツイートを広めて、どうにかして救助関係の人に情報が届くようにしようという考えがあったと思います。
しかしその後、このツイートがデマ情報であることが判明。
こういう悪質ないたずらは本当にやめてほしいです。
もし救助の人が助けに行ってそれがデマだった場合、その分の時間が無駄になってしまいます。
私のフォロワー数は1000人ちょっとなので、決して影響力は大きくありません。
期待しているのは、私がリツイートしたものがフォロワー数が10000人を超えるような情報伝達力の高い人に伝わり、そこからさらにリツイートされて本当に情報を必要とされている方々に届くことです。
「医者の方がいたらアドバイスをもらいたいです」や「救援物資の運搬のために、○○道路での車の使用を控えてほしいです」というようなツイートがあった場合、情報伝達力の高い人がリツイートすれば、関係する方々に情報が伝わる可能性も高くなります。
リツイートの機能は便利なもので、短い時間であっという間に大勢の人に情報を行き渡らせることができます。
それだけに、意図的に嘘の情報を流すような真似はやめてもらいたいです。
非常に役立つツールであることは間違いないので、情報の信憑性を見極めつつ、必要と感じたものはリツイートしていきたいと思います。