読書日和

お気に入りの小説やマンガをご紹介。
好きな小説は青春もの。
日々のできごとやフォトギャラリーなどもお届けします。

ユーモア

2011-03-24 23:57:01 | ウェブ日記
今日はツイッターで見かけた面白いつぶやきをご紹介します。
まずは最近ずっと流れているACのCMのパロディから。
やはりACのCMのオンパレードについては、ツイッター上でも色々と話題になっていました。

「大丈夫?」っていうと、 「大丈夫」っていう。
「漏れてない?」っていうと、 「漏れてない」っていう。
「安全?」っていうと、「安全」っていう。
そうして、あとでこわくなって、「でも本当はちょっと漏れてる?」っていうと、 「ちょっと漏れてる」っていう。
こだまでしょうか。いいえ、枝野です。

枝野官房長官を揶揄したこのつぶやき、なかなか面白かったです。
たしかに枝野さん、こんな感じなんですよね^^;
当初は「安全」と言っていたものが、いつの間にか放射能漏れが当然のような状況になっていますし。
つぶやきは笑えても現実の状況はとても笑えるようなものではないので、1日も早く原発を沈静化させてほしいと思います。

ACのCMのパロディでもうひとつ。

「原子力発電」っていうと、「放射能!」っていう。
「火力発電」っていうと、「大気汚染!」っていう。
「水力発電」っていうと、「ダム建設反対!」っていう。
そして、電気が足りなくなって「ごめんね」っていうと、「早く発電しろ!」っていう。
有識者でしょうか?いいえ、バカ共です。

これは痛烈なつぶやきでした。
反対、反対、反対で全て反対しておいて、電気が足りなくなったら「早く発電しろ」という身勝手な人を風刺したようです。
みんなが節電している今、もう一度電気のありがたみを考えたほうが良いのかも知れません。

次は、昨日東京の水道水から規定を上回る放射線値が検出されたニュースにかけて、

「愛媛県の水道水から規定値を上回るポンジュースを検出」

これはブログにこうして書くと何でもないように見えますが、ツイッターのタイムライン上に現れると違った印象を持ちます。
最初の「愛媛県の水道水から」のところで「えっ愛媛県から!?」と衝撃を受けて、そのあと「ポンジュースを検出」とあるので、冗談だということに気付きます。
いくら何でもポンジュースを検出はあり得ませんしね(笑)
みかんの産地愛媛県らしいパロディです。

そしてこのつながりで連鎖的反応を見せたのが以下のつぶやきです。

北海道の水道水からは牛乳が! RT @Calcijp:
大阪市の水道からはたこ焼きソースが! RT @Bairin:
そろそろ静岡県の水道水から規定値を上回る日本茶が検出されるかな(w RT @ABZ_17:
愛媛県の水道水から規定値を上回るポンジュースを検出

みんな次々とパロディに打って出ています。
これも現実世界ではとても笑えるような話ではないのですが、こういうユーモアは面白いです。
こんなときですし、ときにはユーモアのあるつぶやきも悪くはないと思います。

3月23日(水)のつぶやき

2011-03-24 01:42:16 | ウェブ日記
01:03 from web
10・11月に「許さんぞ仙谷」だったのが2月は「許さんぞ鳩山」になり、3月は「許さんぞ土肥」と「許さんぞ海江田」になっています。これ以上は許さんぞ系の人が出てこないのを祈りたいと思います。
01:35 from Keitai Mail
そういえば、最近はニキビができなくなりました。嬉しいような、少し寂しいような、何とも言えない心境です。
16:50 from API
RT @nhk_kabun: 東京都で浄水場の水から放射性ヨウ素が検出されたニュース、午後におこなわれた東京都水道局の記者会見の映像、テレビでは途中まででしたがネットにすべてアップしました。 http://bit.ly/ffhaKK
17:03 from API
RT @nhk_kabun: 水道水の問題、最新のニュースはこちらです http://bit.ly/i9MfBY 東京都の記者会見全部は、http://bit.ly/ffhaKK こちらに掲載しています。テレビでも解説中です(3/23 16:55)
18:40 from Keitai Mail
ファミレスなう。水道水から高い放射線値が検出された影響なのか、お客さんがあまりいないです。でも私は出された水を普通に飲んでいます。慌ててミネラルウォーターの買い占めに走っている人たちは、もう少し落ち着いてほしいと思います^^;
19:01 from Keitai Mail
コンビニに寄ったら、ミネラルウォーターが全て売り切れていました。いくら何でも買い占めが酷すぎます…
20:04 from web
枝野官房長官の言う「ただちに健康に影響が出るものではない」は、何とも微妙な言い回しだと思います。「しばらく経ったらどうなるのか?」という疑問が出てくる言い回しです。この言い回しがかえって不安を増幅させている気がするので、もう少しはっきりできないものかと思います。
20:28 from web
水道水を飲むのを控えるように言われているのは「乳幼児」と「授乳中の母親」なので、この方々を救済する措置が必要なのではと思ったら、既に枝野官房長官が検討し始めているようです。ちょっとホッとしました。http://bit.ly/efEV8H
21:34 from web (Re: @akane12716
@akane12716 東京は水の買い占めがすごいことになっています。今日寄ったコンビニには1本もありませんでした^^;原発からの放射線が治まれば水への影響もなくなりますし、やはりまずは原発ですね。
21:50 from web
@nhk_kabun 最近は原発関係で何かあったときは「かぶん」ツイッターに飛んでいって情報を集めています。すぐに情報を出してくれるので重宝しています♪
22:34 from web (Re: @lichujk0416
@lichujk0416 今日、東京23区と多摩地区の一部について、「乳幼児は水道水を飲むのを控えるように」という発表がありました。その影響でミネラルウォーターが買い占められて売り切れになっています…大人が飲む分には大丈夫なようなので、あまり買い占めはしてほしくないなと思います。
22:49 from web
おにぎりやパンの品薄が解消されてきたと思ったら、今度は水が品薄になっています。東京の水の問題を受けて、おそらく夕方までに主婦層が買い占めに走ったのでしょうが、「南アルプスの天然水」がお気に入りな私は、これが1本もないとガッカリします^^;
23:00 from web (Re: @kerokero55555
@kerokero55555 そちらも売り切れですか^^;やはり乳幼児のいる家庭は切実だと思います。ただそうではない人たちも買い占めに走っていそうなので、あまりパニックにならないで落ち着いてほしいなと思います。
23:58 from web (Re: @kerokero55555
@kerokero55555 スーパー、サービスが良いですね^^買い占めで水が買えなかった人も助かると思います。
by hamakaze2010 on Twitter