今日はツイッターで見かけた面白いつぶやきをご紹介します。
まずは最近ずっと流れているACのCMのパロディから。
やはりACのCMのオンパレードについては、ツイッター上でも色々と話題になっていました。
「大丈夫?」っていうと、 「大丈夫」っていう。
「漏れてない?」っていうと、 「漏れてない」っていう。
「安全?」っていうと、「安全」っていう。
そうして、あとでこわくなって、「でも本当はちょっと漏れてる?」っていうと、 「ちょっと漏れてる」っていう。
こだまでしょうか。いいえ、枝野です。
枝野官房長官を揶揄したこのつぶやき、なかなか面白かったです。
たしかに枝野さん、こんな感じなんですよね^^;
当初は「安全」と言っていたものが、いつの間にか放射能漏れが当然のような状況になっていますし。
つぶやきは笑えても現実の状況はとても笑えるようなものではないので、1日も早く原発を沈静化させてほしいと思います。
ACのCMのパロディでもうひとつ。
「原子力発電」っていうと、「放射能!」っていう。
「火力発電」っていうと、「大気汚染!」っていう。
「水力発電」っていうと、「ダム建設反対!」っていう。
そして、電気が足りなくなって「ごめんね」っていうと、「早く発電しろ!」っていう。
有識者でしょうか?いいえ、バカ共です。
これは痛烈なつぶやきでした。
反対、反対、反対で全て反対しておいて、電気が足りなくなったら「早く発電しろ」という身勝手な人を風刺したようです。
みんなが節電している今、もう一度電気のありがたみを考えたほうが良いのかも知れません。
次は、昨日東京の水道水から規定を上回る放射線値が検出されたニュースにかけて、
「愛媛県の水道水から規定値を上回るポンジュースを検出」
これはブログにこうして書くと何でもないように見えますが、ツイッターのタイムライン上に現れると違った印象を持ちます。
最初の「愛媛県の水道水から」のところで「えっ愛媛県から!?」と衝撃を受けて、そのあと「ポンジュースを検出」とあるので、冗談だということに気付きます。
いくら何でもポンジュースを検出はあり得ませんしね(笑)
みかんの産地愛媛県らしいパロディです。
そしてこのつながりで連鎖的反応を見せたのが以下のつぶやきです。
北海道の水道水からは牛乳が! RT @Calcijp:
大阪市の水道からはたこ焼きソースが! RT @Bairin:
そろそろ静岡県の水道水から規定値を上回る日本茶が検出されるかな(w RT @ABZ_17:
愛媛県の水道水から規定値を上回るポンジュースを検出
みんな次々とパロディに打って出ています。
これも現実世界ではとても笑えるような話ではないのですが、こういうユーモアは面白いです。
こんなときですし、ときにはユーモアのあるつぶやきも悪くはないと思います。
まずは最近ずっと流れているACのCMのパロディから。
やはりACのCMのオンパレードについては、ツイッター上でも色々と話題になっていました。
「大丈夫?」っていうと、 「大丈夫」っていう。
「漏れてない?」っていうと、 「漏れてない」っていう。
「安全?」っていうと、「安全」っていう。
そうして、あとでこわくなって、「でも本当はちょっと漏れてる?」っていうと、 「ちょっと漏れてる」っていう。
こだまでしょうか。いいえ、枝野です。
枝野官房長官を揶揄したこのつぶやき、なかなか面白かったです。
たしかに枝野さん、こんな感じなんですよね^^;
当初は「安全」と言っていたものが、いつの間にか放射能漏れが当然のような状況になっていますし。
つぶやきは笑えても現実の状況はとても笑えるようなものではないので、1日も早く原発を沈静化させてほしいと思います。
ACのCMのパロディでもうひとつ。
「原子力発電」っていうと、「放射能!」っていう。
「火力発電」っていうと、「大気汚染!」っていう。
「水力発電」っていうと、「ダム建設反対!」っていう。
そして、電気が足りなくなって「ごめんね」っていうと、「早く発電しろ!」っていう。
有識者でしょうか?いいえ、バカ共です。
これは痛烈なつぶやきでした。
反対、反対、反対で全て反対しておいて、電気が足りなくなったら「早く発電しろ」という身勝手な人を風刺したようです。
みんなが節電している今、もう一度電気のありがたみを考えたほうが良いのかも知れません。
次は、昨日東京の水道水から規定を上回る放射線値が検出されたニュースにかけて、
「愛媛県の水道水から規定値を上回るポンジュースを検出」
これはブログにこうして書くと何でもないように見えますが、ツイッターのタイムライン上に現れると違った印象を持ちます。
最初の「愛媛県の水道水から」のところで「えっ愛媛県から!?」と衝撃を受けて、そのあと「ポンジュースを検出」とあるので、冗談だということに気付きます。
いくら何でもポンジュースを検出はあり得ませんしね(笑)
みかんの産地愛媛県らしいパロディです。
そしてこのつながりで連鎖的反応を見せたのが以下のつぶやきです。
北海道の水道水からは牛乳が! RT @Calcijp:
大阪市の水道からはたこ焼きソースが! RT @Bairin:
そろそろ静岡県の水道水から規定値を上回る日本茶が検出されるかな(w RT @ABZ_17:
愛媛県の水道水から規定値を上回るポンジュースを検出
みんな次々とパロディに打って出ています。
これも現実世界ではとても笑えるような話ではないのですが、こういうユーモアは面白いです。
こんなときですし、ときにはユーモアのあるつぶやきも悪くはないと思います。