goo blog サービス終了のお知らせ 

読書日和

お気に入りの小説やマンガをご紹介。
好きな小説は青春もの。
日々のできごとやフォトギャラリーなどもお届けします。

「霧の訪問者」田中芳樹

2011-03-31 23:01:30 | 小説
今回ご紹介するのは「霧の訪問者」(著:田中芳樹)です。

----- 内容&感想 -----
本作は「薬師寺涼子の怪奇事件簿」シリーズの第七作目です。
今回の舞台は夏の軽井沢
薬師寺涼子警視は部下で重臣の泉田準一郎警部補を連れて軽井沢で休暇を過ごすはずでした。
しかし。。。警視庁きっての問題児が主人公のシリーズだけあって、例によって事件が発生。
のんびり休暇を過ごすはずが、同じく軽井沢に来ていたアメリカきっての大富豪とやりあう羽目になります。
大富豪の名は、マイラ・ロートリッジ。
食品・農業分野で世界最大級の企業グループのオーナーであり、もうひとつ、キリスト教原理主義の新興宗教団体のボスという顔があります。
で、物語で問題になってくるのは後者のほうで、マイラ・ロートリッジの危険な考え方が物語が進むにつれて明らかになってきます。
キリスト教原理主義。。。何だか怖い感じがしますね。

当初、マイラ・ロートリッジの娘であるアーテミシア・ロートリッジと泉田警部補との間でトラブルが起きました。
何とアーテミシアの運転する車が泉田警部補を轢いてしまったのです。
しかしアーテミシアは泉田氏を病院へは連れていかず、なぜか滞在先のホテルに連れていって治療します。
病院へは連れていきたくないのか…
不審な雰囲気が漂う中、泉田氏が連行されたことを知った薬師寺涼子が助けにくるのですが、そこから物語が本格的に動き始めました。
マイラとアーテミシアの激しい確執、アーテミシアの衝撃の行動、マイラの恐るべき野望などが次々と展開されていきました。
特にマイラの野望はおぞましいものがありました。
何と言うか、人間として踏み込んではいけない禁断の領域に行こうとしているようでした
しかし、このシリーズではお馴染みですが、大抵そういう危険な敵は涼子によってボコボコにやっつけられるんですよね。
きっとこんな奴に負けはしないだろう、と安心して読んでいました
作品としては、水戸黄門と似た系統になるのかなと思います。
行く先々でトラブルに遭遇するあたりは名探偵コナンを彷彿とさせるものもあります。
毎シリーズ、悪い奴らと戦い、やっつける。
痛快な怪奇事件簿として、すっかりその地位を確立したのではと思います。
次の作品にも期待したいと思います


※図書レビュー館を見る方はこちらをどうぞ。

※図書ランキングはこちらをどうぞ。

3月30日(水)のつぶやき

2011-03-31 01:41:07 | ウェブ日記
00:09 from web
NHK持論公論を見ています。水野解説員が福島原発のことを取り上げています。私的には山崎記者と並ぶ「解説の分かりやすい人」なので、見ているととても参考になります。
00:43 from web
ツイッターとフェイスブックなら、ツイッター。ブログとフェイスブックなら、ブログ。そしてツイッターとブログなら、ブログ。よって私的にはブログが最上位にきます。しかし今回のような大震災ではツイッターが一番有効だというのを、強く実感しました。これを作った人は本当に偉大だと思います。
19:58 from web
今日の夕飯は塩ラーメンにしました。久しぶりにラーメン+餃子+ライスの王道組み合わせで食べました^^それだけにお腹は一杯です。
20:01 from web
福島「第二」原発から煙というニュースを見て驚きました。「第一」だけでなく「第二」でもトラブルとは…
20:11 from web
東京電力の清水正孝社長が体調を崩して入院したとのこと。高血圧とめまいがあるようです。それにしてもこのタイミングで入院とは…まるで昔の汚職政治家を見ているかのようです^^;
20:20 from web (Re: @goo_blog
@goo_blog ドンマイです!また明日も頑張ってくださいね^^
20:22 from web (Re: @pitocorea
@pitocorea デーブ・スぺクターさんはテレビでのギャグは寒いですが、ツイートには切れがありますよね^^
20:24 from web (Re: @motospage
@motospage 日の丸がはためいていますね^^何だか力が湧いてきます。私も日本の力を信じています!
20:33 from web
RT @nhk_kabun: 東京電力の勝俣会長はきょう午後3時から記者会見し、福島第一原発の1号機から4号機について「廃止せざるを得ない」と述べました(30日)
20:33 from web
RT @nhk_kabun: 【官房長官 5・6号機も廃炉に】3月30日 枝野官房長官は夕方の会見で、東電福島第一原発の5号機と6号機についても廃炉にすべきだという認識を示しました。 http://nhk.jp/N3ux6IGE
21:09 from web
NHKニュースウォッチ9を見ています。東電の勝俣恒久会長らの会見の映像で始まりました。勝俣会長は信条が「ケセラセラ(なるようになる)」なのが印象的な人です。
21:21 from web (Re: @akane12716
@akane12716 てっきりお酒かと思いきや、なるほど酪王牛乳ですか♪久しぶりとなると味わい深そうですね^^
22:30 from web
RT @izutechu: 東電のやり方はとてもおかしい。安全管理もなにもない。
一昨日、父が第一原発3号機で作業してきましたが、いつもは長靴を履かなければいけない作業も、長靴が支給されず、アラームも持たされずに作業させられたそうです。
23:07 from web
NHK科学文化部「かぶん」が動き始めたようです。原発のツイートを連続して行っているので、さっそく読んでいます。
23:25 from web
タイムラインに気仙沼市危機管理課のツイートが現れました。震災の日、大変な状況の中でもツイートで津波や火災の情報を発信していました。その後しばらくツイートが途絶えていて心配でしたが、何日か経って再びツイートが始まったときは嬉しかったです。
23:31 from web
RT @nhk_kabun: 【きょうの原発(1)】東京電力の勝俣恒久会長はきょう事故後初めて記者会見し、1号機から4号機は廃炉せざるを得ないと述べるとともに、冷却機能が復旧して原子炉が安定するまでのメドは立っていないという認識を示しました(3/30)
23:32 from web
RT @nhk_kabun: 【きょうの原発(6)】復旧現場では600人あまりの作業員が敷地内の建物に毛布一枚で寝泊まりし、風呂にも入れない過酷な環境で作業を進めています。東京電力では常駐する作業員を3分の1に減らし、交代制をとって負担を減らすことを決めました。
23:59 from web
福島原発のない東京電力は、白ひげのいない白ひげ海賊団のようなものだと思います。力の低下は避けられません。発電能力が低下した状態で夏を迎えたとき、果たしてどうなるのか、少し心配です。やはりみんなで節電に努めるしかなさそうですね。
by hamakaze2010 on Twitter