読書日和

お気に入りの小説やマンガをご紹介。
好きな小説は青春もの。
日々のできごとやフォトギャラリーなどもお届けします。

建国記念の日

2016-02-11 17:48:08 | ウェブ日記


今日2月11日は「建国記念の日」です
初代天皇である神武天皇が即位された日であり、日本の誕生日となります。
そしてまたの名を「紀元節(きげんせつ)」とも言います。
神武天皇の即位を起点として西暦2016年を皇紀2676年、紀元2676年とする呼び方があり、そこから「紀元節」になったようです。
明治神宮では毎年「建国記念の日」に「紀元祭」というお祭りがあり、日本の誕生日を祝っています
私もその様子を見たことがあり、「明治神宮 紀元祭」というフォトチャンネルを作っているので、ご覧になる方はこちらをどうぞ。

元々は「紀元節」として日本の祝日に制定されましたが、第二次世界大戦で敗戦すると、日本を占領していたGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)によって廃止にされてしまいました。
これはGHQが日本を弱体化させるため、日本国民が国家を意識するようなものを徹底的に破壊しようと考えたためです。
その後日本の主権回復後は復活の動きが高まり、「建国記念の日」として1966年に国民の祝日になりました。
日本の誕生日ということで、祝日の中でもかなり重要だと思います。
私は自分の国の誕生日を素直に祝える人でありたいと思います。

あまり意識したことがないかも知れませんが、日本は世界最古の国家です。
天皇陛下も125代続く世界最古の皇帝です。
それだけ長い歴史があり、日本の国歌「君が代」の歌詞にある「千代に八千代に(千年、八千年と、遥か遠い未来までずっとという意味)」を体現しています。
美しい四季があり、食べ物も美味しく、人々の協調性、団結力もある素敵な国に生まれて良かったと私は思います。