読書日和

お気に入りの小説やマンガをご紹介。
好きな小説は青春もの。
日々のできごとやフォトギャラリーなどもお届けします。

大ブロガーなら…

2010-09-17 22:17:08 | ウェブ日記


映画「君が踊る、夏」のレビューを書いていて、思いました。
もっと強いブロガーになりたいと。
多くの人に見てほしい記事を書くときに、そう思うことがあります。
感動的な映画なので、一人でも多くの人に観に行ってほしいと思ったのです。

何かお勧めしたいものがあるとき、情報の発信力の強さが重要になってきますね。
この映画を見てほしいなと思っても、発信力が弱くてはなすすべもありません。
こんなとき、アメブロに君臨するような大ブロガーなら何万人もの人が見てくれるのかなと思います。
しかし残念ながら、今の私にそんな力はありません。
今のところ私のブログは1日300人くらいの人が見てくれていて、とてもありがたいと思っていますが、大ブロガーと呼べるような数字ではないですね
私に出来るのは記事を丁寧に書いて、読み手の読みやすい記事にすることです。
そして読んでくれた人のうち1人でも多くの人が興味を持ってくれたら良いなと思います

ペイオフ

2010-09-16 23:59:05 | ウェブ日記
先日、日本振興銀行の破綻というニュースがありました。
そしてそこで話題になったのが「ペイオフ」という制度。
これは銀行が破綻した場合、預金者に保証されるのは1000万円までで、それ以上は保証されないというものです。
この制度が出来てから実際に使われるのは今回が初めてということで注目されました。

この制度、私はいかがなものかと思います。
信頼して預けておいたお金がある日突然保証されなくなってしまうなんて、預金者は納得できないと思います。
その上銀行は、ピンチの際には国から公的資金を受けているのです。
それなのに預金者については、こんなに不利な制度を作るとは…
なーんか、銀行だけ守られていて、預金者のことは知ったことではないという感じがするんですよね。。。
預けていたお金くらいちゃんと返せよと思います。

この制度が施行されたときも話題になっていましたが、今後は預金者が「その銀行は大丈夫なのか」を判断して預ける銀行を選び、自分のお金を守るしかありません。
今回初めて施行されるという前例が出来てしまったので、今後また施行されるかも知れませんし。
とはいえ私の場合は1000万円も貯金はないので、特に心配する必要もなかったりしますが(笑)
しかしお金持ちにとっては、最悪な法律なのではと思います。
人によっては不公平な法律だけに、今後また議論されたりもするかも知れませんね。

「王ろじ」のカツカレー丼

2010-09-15 23:57:12 | グルメ


ずっと気になっていた店、「王ろじ」に行ってみました。
新宿は三丁目、伊勢丹の近くの路地にあります。
以前テレビにこの店のカツカレー丼が出て、かなり美味しそうだったので興味を持っていました。
しかし新宿に行った際何度か足を運んでみたものの、店の前には常に順番待ちの列が出来ていて、そのたびに諦めていました。
やはりテレビの効果か、若い人の姿が目立ちました。

それでもこの日は夕方に様子を見に行ってみたら順番待ちの列はなかったので、入り口の戸を開けてみました。
そうしたら幸い席も空いていて、ついにこの店の料理を食べられることになりました
メニューに「かつ丼(カツカレー)」というのがあり、きっとこれがテレビに出たやつだろうと思い注文してみました。



写真のように、カレー丼の上に3つにカットしたトンカツを載せています。
トンカツは肉が柔らかめで味も良かったです
さすがにトンカツの店だけあって、その辺のカツカレーのカツとは一味違っていました。
盛り付け方も、どことなく食欲をそそりますね^^
テレビでは「女性にオススメの丼」のコーナーで紹介されたようで、この日はカウンターに座っていた女性二人組がこの丼を食べていました。
男性客もバクバクとこの丼を食べていて、店に来ていた人の多くはこの丼を注文していたのではと思います。
大正10年創業の老舗とんかつ屋とのことで、守ってきた伝統の味があるはずです。
テレビに登場したことで俄かに注目されているので、ぜひこの先も繁盛していってほしいと思います

民主党代表選、決着!

2010-09-14 20:49:03 | ウェブ日記
本日開票が行われた民主党の代表選挙。
今月1日から2週間に渡って激しい戦いが繰り広げられてきました。
結果は

菅氏   721ポイント
小沢氏 491ポイント

で菅氏が小沢氏を破り、再選を果たしました。
党員・サポーター票では菅氏が大きくリードし、地方議員票ではやや菅氏がリードし、国会議員票ではほぼ互角という結果になりました。
以下に詳細をまとめます(数字の単位はポイント)。

党員・サポーター票 249対51
地方議員票      60対40
国会議員票      412対400

注目の国会議員票は菅氏支持が206人(206×2=412)、小沢氏支持が200人(200×2=400)という結果になりました。
わずかに小沢氏がリードするのかなと思っていたので、菅氏がリードしたことは意外でした。
しかしその差はわずかに6票。
テレビにたびたび出てきたように、「党を二分する」ほどの大激戦でした。

それにしても党員・サポーター票の結果と国会議員票の結果のギャップが目につきます。
党員・サポーター票はいわば「世論」に近いもので、結果も選挙期間中に行われてきた各種世論調査と似た感じになりました。
世論では7割前後が菅氏を支持していました。
それに対して国会議員票は世論がそのまま反映されるわけではないというのを改めて感じました。
世論では劣勢だった小沢氏ですが、国会議員票では互角の戦いを繰り広げました。

党内の約半数が小沢氏を支持したということで、改造人事がどうなるのか注目されています。
再選後の会見で「挙党体制で行く」と言っていたので、小沢氏陣営に配慮した人事を行うことになりそうです。
選挙期間中に結構小沢氏を批判する発言もあったので、「脱小沢」と「挙党体制」のバランスをどう取るのか注目しています。

何はともあれ、私的には「総理大臣がわずか3ヶ月で変わる」事態を避けられて良かったと思います。
さすがに1年間で3人目の総理が誕生するのはどうかと思いますしね^^;
最近のニュースを見ていると中国には完全に舐められているようですし、もっと総理大臣にどっしりと腰を据えてもらわなくては。
菅氏にしても、本気の小沢氏に勝ったということで自信を得たはず。
代表選が終わった今、今後は「ねじれ国会」のもとで様々な問題を議論していくことになります。
山積みになっている問題を、何とか少しずつ解決していってほしいと思います。

「ONE PIECE」の再開が楽しみ

2010-09-13 23:50:31 | ウェブ日記
人気漫画「ONE PIECE」が現在、4週間の休載になっています。
10月の最初の週で再開となる予定です。
予想どおり「第一部完」のような展開になり、物語に一つの区切りがつきました。
四皇”白ひげ”の死、ルフィの兄・エースの死…色々なことがありました。

物語が再開するときは一気に2年後の世界が舞台となるようです。
ここからある程度展開を予想することができます。
四皇(よんこう)の一角、”白ひげ”が死んだことで新世界の均衡が崩れ、海賊たちの縄張り争いが激化
それまで”白ひげ”の縄張りだった島は次々と他の海賊たちに支配されてしまいます。
2年後の世界はきっと、大きなうねりの中にあるはずです。
「第○○話 時代のうねり」というタイトルが使われる回もそう遠くはなさそうです

四皇の残りの3人、”赤髪”、”カイドウ”、”ビッグマム”もいよいよ本格的に動き出すと思います。
そして2年後の世界で最も要注意なのが、悪役キャラ全開の”黒ひげ”。
仲間も強力なのが揃っていますし、きっと第二部では派手に暴れることになるのでは。。。
他にも”王下七武海”の面々の動向や、”革命軍”が世界に対してどう動いていくのかも気になるところです。

思えば昨年末に公開となった映画「ワンピースフィルム ストロングワールド」で、作者の尾田栄一郎さんからメッセージが出ていました。
エンディングに出た、背景が真っ黒な”白ひげ”と”エース”の静止画。
その後に出た、”赤髪のシャンクス”の未来に向かって歩いていくかのような動画。
白ひげとエースは、次の時代には進めないことを意味していました。
2年後の世界…白ひげ海賊団の残党たちは出てくるでしょうから、ぜひとも奮戦を期待したいと思います。

そして主人公である”麦わらのルフィ”。
さらにはその仲間たち。
2年後の世界、強敵揃いの激動の海をどう航海していくのか、今からとても楽しみです

夢見て候!

2010-09-12 22:26:04 | ウェブ日記



本日も映画「君が踊る、夏」関連の記事でいきます^^
劇中でよさこいチーム「いちむじん」が踊った「夢見て候」という踊り。
これは「ほにや」の踊りでもあります。
すでに何度か登場していますが、改めてご紹介します。
先日原宿・表参道で行われたスーパーよさこいのときの様子がYoutubeにあるので記事冒頭に載せました。
「ほにや」のみなさんの表参道でのパレード演舞で、踊っているのは「夢見て候」です
表参道といえば、かの悪名高き女優・沢尻エリカが先日訪れてニュースになったりもしましたね。
ここで「夢見て候」が踊られたわけですが、さすがに毎年色々な賞を受賞するチームだけあって圧巻の演舞を見せてくれています
流れるような動きという言葉がピッタリです
みんな一斉に扇を開いたりして、息も合っているなと思います。

ちなみに劇中で「いちむじん」が踊る「夢見て候」は、少しアレンジされています。
そちらもYoutubeにあったので、一番下に載せておきます。
どうやら「ほにや」のみなさんが特別バージョンとして踊ってくれたようです。
最後のほうで音飛びがあったりもしますが、そこはご愛嬌ということで(笑)
そして一番最後、「ここから先は9月11日全国ロードショー、君が踊る夏でご堪能…」とナレーションしていますね^^
というわけで、「夢見て候」の陽気なリズムがたくさんの人を映画館に運んでくれたら良いなと思います。
本当に人の絆、命の輝きを感じられる素晴らしい映画です




「君が踊る、夏」

2010-09-11 23:59:35 | 音楽・映画


今日から公開の映画「君が踊る、夏」をさっそく観に行ってきました。
一人でも多くの人に見てほしい、素晴らしい映画でした。

-----内容-----
高知県出身の寺本新平は、プロを目指して東京でカメラマンのアシスタントとして奮闘していた。
ある日、5年ぶりに高知に帰った新平のもとに、かつての恋人・香織が「一緒によさこい祭りに出て欲しい」と訪ねて来た。
難病に侵された7歳の妹・さくらの夢を叶えるために、かつてのチーム「いちむじん」を再結成してよさこい祭りに出たいと言うのだ。
新平たちはかつてのチーム「いちむじん」を再結成し、よさこいの練習を始めるが…。

-----感想-----
私がこの映画を知ったのは今年のスーパーよさこいのときでした。
もらったパンフレットに出場チームの一覧があり、その中で昨年の大賞受賞チーム「ほにや」に目が留まりました。
そのコメント欄に『ほにやよさこいでの実話から「君が踊る、夏」が9・11全国公開されます。』とあり、初めてこの映画を知りました。
そして「ほにや」の演舞を見ているうちに映画にも興味が出てきて、今日観に行くことになりました。
表彰式のときに聞いた、映画のモデルとなった少女の難病の話も心に残っていて、これはぜひ観に行かなくては!という気持ちになっていました

主人公の新平は5年前に、香織の妹・さくらちゃんと「いちむじん」で一緒によさこいを踊る約束をしていました。
「いちむじん」は高知弁で”一生懸命”という意味です。
しかし新平はプロのカメラマンになる夢を追いかけるために東京に行き、またさくらちゃんは5年以上の生存例がないという難病の小児癌を発症、さらに「いちむじん」はその年を最後に解散してしまっていました。
そして新平が母の入院で5年ぶりに高知に帰ってきたことから、ひと夏の感動の物語が始まります

5年、それはつまり5年以上の生存例のない難病に侵されているさくらちゃんにとって、最後になるかも知れない夏を意味しています。
新平との約束を今も覚えていたさくらちゃんは、「死んでもいいき、踊りたい」とよさこいを踊ることを強く願っていました。
その強い思いを知った姉の香織は5年ぶりに「いちむじん」を再結成しようと決意します。
しかし一度バラバラになったみんなをもう一度集めるのは容易ではありません。
高知に帰ってきていた新平と再会も果たしますが、両者には5年前に新平が東京に行くときに誤解が元で別れた経緯があり、新平は「いちむじん」の再結成に協力しようとしません。
その誤解の元になったのが新平の親友・大滝司で、この二人はかつて「いちむじん」で纏(まとい)という旗振り役をしていました。
この辺りの恋愛関係のもつれは、いかにも青春物語だなと思いました^^
司が香織と付き合っていると誤解していた新平は、高知に帰ってきてからもこの二人にはよそよそしく接していました。
とはいえ「いちむじん」には纏の二人の力が絶対必要なので、果たして仲直りできるのか注目しながら見ていました。

その「いちむじん」、最初は香織とさくらちゃんの二人だけかと思われましたが、司の母で「いちむじん」の元代表でもある園子の説得もあって、新平が加わります。
その他にも説得の甲斐あってかつてのメンバーが集まり、ついに「いちむじん」が復活!
よさこい祭りに向けて練習が始まります

物語の舞台が高知だけあって、言葉の多くは土佐訛りとなっていました。
これが大河ドラマ「龍馬伝」を思い起こさせました。
「○○やき」←「○○だから」の意
「そげなことで」←「そんなことで」の意
「のう、○○」←「なあ、○○」の意
こんな感じで、大河ドラマの坂本龍馬を思い起こさせるような言葉がたくさん出てきました。

また、よさこい祭りまで残りわずかとなったある日、東京の先輩から新平が新人カメラマンの登竜門とされる賞を受賞したという連絡が入ります。
本来なら嬉しい話ですが、しかしその授賞式はよさこい祭りの当日。
しかも欠席した場合は権利放棄と見なされ、賞をもらえなくなってしまうというのです。
授賞式に出るか、それともさくらちゃんとの約束を守るか。。。
新平は悩むことになります。
私的には、新平の選択はあれで良かったのだと思います。
少しだけ予想と違っていた分、クライマックスがより感動的になりました
まあ、ただ単に「王子様登場」より、もうダメかという場面で「王子様登場!」のほうが格好良いですしね
「いちむじん」がよさこい祭りで踊る場面はかなり良かったです。
それはまさに、さくらちゃんの夢が叶った瞬間でもありました。

エンディングは画面右側に出演者、関係者たちの字幕、左側に物語の回想映像となっていました。
この回想映像にちょっとしたサプライズがありました。
この作品は大勢の人が関わっているため、字幕もかなり長く続きます。
東方神起の『With All My Heart 〜君が踊る、夏〜』という主題歌が終わり、音楽が別のものに切り替わったそのとき、回想映像が「回想」ではなく、物語の「続き」に変わったのです。
既に席を立って退席しようとしていた人たちは、一瞬階段で足を止めていました(笑)
というわけで、最後の最後まで目の離せない作品でした。
途中、あちこちから鼻をすする音が聞こえてきたりもしました。
私自身も何度かじわりと涙ぐむ場面がありました。
実話を元にしているだけあって、実際に5年目の夏に「ほにや」で踊った少女がいるのを考えると、命の輝きの凄さを感じます。
とても感動的な素晴らしい物語なので、興味のある方はぜひ観に行ってみてください





あの場所から見る夕暮れ

2010-09-10 22:50:25 | ウェブ日記

写真は先日の「スーパーよさこい」で撮ったものです。
場所はNHK前けやき通りの近くにある陸橋です。
昨年のスーパーよさこいのときもこの場所で写真を撮り、「ヤンキーがたむろしているように見える」というような記事を書いたりもしました^^
今年は各会場を歩き回っていて、ちょうど夕方にこの場所に来たので夕暮れの写真を撮ってみました。


スーパーよさこいで沸き立つ中、階段を上っていくと…


このような夕日が見えました。
ちょうど太陽が沈んでいるところのようで、地平線の辺りがボウッとオレンジ色に照らし出されていました。


別の空には赤みがかった夕焼け雲が見えます。
かなりの暑さだったので夕焼けも鮮やかになっています
この赤みがかった夕焼け雲は今年何度か写真に撮りましたが、みなとみらいの汽車道で撮ったものが一番鮮やかでした。
フォトチャンネルに載せているので、ご覧になる方はこちらをどうぞ。
この日はよさこいも楽しめ、夕日も楽しめ、疲れたながらも良い1日となりました

激しい戦い

2010-09-09 23:57:21 | ウェブ日記
日に日に激しい戦いになっている民主党の代表選。
投開票日まで残り5日となり、菅氏も小沢氏もかなり演説に力が入っています。
菅氏には最初から仙谷官房長官、枝野幹事長、玄葉政調会長、岡田外務相、前原国土交通相、野田財務相など、党や閣僚の中心人物たちの名前が並んでいました。
こうしてみると、なかなかの名前が揃っていますね。
そのため、最近は小沢氏側に付くことを表明した人の名前が取り上げられています。
樽床国対委員長、原口総務相、細野幹事長代理など。
民主党七奉行の一角と言われた樽床氏が小沢氏側についたのは、民主党の情勢も少しずつ変わっていっているというのを実感しました。
6月の代表選で、当時あまり知名度のなかった樽床氏を担ぎ上げたのは小沢氏のグループだし、その恩もあるのかも知れません。

最近のニュースでは、菅氏と小沢氏の街頭演説の様子がよく出ます。
菅氏についてはもともと演説することがよくありましたが、小沢氏があれだけ政策について演説するのは妙に新鮮に感じました。
何となく裏方のイメージが強かったですしね^^;
今日のニュースでは声が枯れ気味になっていた気がします。
あまり差のない勝負になっているだけに、やはり政策に訴えて少しでも支持を広げたいのでしょうね。
この週末には党員・サポーター票の多くが民主党に送られてくるので、その後は国会議員票の行方が焦点となります。
きっと最後の1日まで激しい戦いが続くでしょうし、どちらが勝つのか、興味深いです。

台風襲来

2010-09-08 22:45:36 | ウェブ日記
今日は台風の影響で非常に強い雨が降りました。
昨日の予想とは進路が変わったらしく、富山に上陸してから南寄りに進んでいきました。
その後静岡で熱帯低気圧になったとのことです。
関東では予想以上の大雨になって各地で冠水などの被害が出ています。
今見ているテレビのニュースでは、神奈川の酒匂川(さかわがわ)に取り残された人が救出されたり、東京の六本木で道路が川のようになっている様子が出ていました。
JR東海道本線や新幹線も止まってしまって、正直ここまで影響を受けるとは思っていなかったので驚きました。
太平洋高気圧が予想より早く弱まったのが原因とのことです。
そのため台風は弱まった太平洋高気圧の淵を通り、南寄りに進むことになりました。

東京では台風本体ではなく、台風によって活発化された秋雨前線によって大雨になったようです
気温もかなり久しぶりに涼しく感じました。
ここ最近雨がほとんど降っていなかったので、恵みの雨という見方もあるとは思います。
しかし降り過ぎるというのも困ったものですね…
特に都心部はそういったことに弱いので、たちまち影響が出てしまいます。
今年の9月は台風がたくさん発生するのではと言われているので、気をつけたいと思います。