しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

『もったいない』ワンガリ・マータイ(3/23*木)

2006-03-16 | 読書大好き!
『もったいない』というこの本は、昨年書店に出た時にちょっとしたニュースになった本。書いたのはケニアの副環境大臣のワンガリ・マータイという名の女性。日本に来日した時、日本語の“もったいない”に出会い、地球環境を守る世界共通語として“もったいない”を世界各地で訴えている。この“もったいない精神”がこの日本から消えていこうとしている気がするのは地球環境を考えている人たちの共通の意識かもしれない。この日本に暮らしていると、意識しようがしないでおこうが大量生産大量廃棄の社会構造に巻き込まれる。でも、視点を広げて世界に視野を持っていくと、豊かさの裏では地球環境の悪化に拍車をかけてしまっているのが自分たちの生活なんだと見えてくる。(経済=お金のために地球を破壊してしまっている)そこで自分の生活とどう向き合うかが個人のテーマとなるのだ。
この本は短い文章とイラストで、子どもでも読めるように“もったいない”をテーマに絵本のように綴れている。その中の1ページは『毎朝、時刻を知るだけのためにテレビをつけっぱなしにしている家があります。たとえば1000万軒の家庭が朝の1時間、テレビを消せば、9万9300キロリットルの石油と14万7000トンのCO2を削減できます。』とあり、最後のページには『発展途上国の子どもたちに、最低限の生活を保障するためのお金は年間約800億ドルです。いっぽう、世界中の政府が軍事費として使うお金はその10倍にもなります。もったいないの究極がここにあります。』と締めくくられている。日本人が忘れつつある“もったいない”。この本に目を通して、できることにトライしてみるのもなかなかいい生活のスタイルかもしれない。

この春3回目の卒業式。(3/15*水)

2006-03-15 | 人間大好き!
今年の春は忙しい。次女の卒業式があって、その後非常勤で行っているデザインカレッジの卒業式。そして、3度目の今日は長女の卒業式だった。短大だったので2年間はあっという間。授業の単位をとって自分で公務員の勉強も始めて、最後はぎりぎりまで卒業研究に追われて端から見ていても忙しそうだった。春からは念願かなって自分の希望していた場所への就職も決まり、ほっと一息。これからは社会人としてしっかりと自分の道を築いていってほしい。それにしてもこの前までは小さな子どもだったのに、月日の流れるのは早いなぁ!親としてできるのは、自分の道を精一杯歩き続ける姿を人生の先輩として見せていくことでしょうか。背筋を伸ばして凛と生きなくちゃね。負けてはいられない。(笑)

雪の中の“赤花ミツマタ”。(3/14*火)

2006-03-14 | 植物大好き!
3月も半ばというのに、今朝から雪が降り続いている。
今日は一日気温も上がらず真冬の風景に逆戻り。
庭で春一番に咲き始めるのがこの赤花ミツマタの花。
少し開きかけてきたのが、この雪でフリーズ状態。
白い雪の中にすっぽりと隠されてしまった。
花は知らなくても名前だけはご存知の方も多いと思うが
みつまたは和紙の原料にされる木。
名前のように枝が3つに分かれて大きくなる。
普通のみつまたの木には白か黄色の花が咲くのだが
これはオレンジの濃い色の花色でちょっと変わり種。
花が開くとふんわりいい香りが漂い
オレンジの球型のボンボンのような鮮やかな花が目を奪う。
この花が満開に咲くのは今年はいつになるのかな。

ヒマラヤローズ。(3/13*月)

2006-03-13 | 植物大好き!
雪解けの道に落ちている実を拾って写してみた。
松ぼっくり風な実は、ヒマラヤスギの実。
スギという名がついているがマツの仲間だ。
まるでこの実は花びらが開いていくバラの花のようなので
ヒマラヤローズともよばれている。
ドライフラワーやリースにもよく好まれて使われているし、
色をつけるとホントにバラの花のよう。
でも軸がないのでそのまま置いておくと
ばらばらと花びらのような松笠が取れて崩れていく。
このヒマラヤスギは樹形も見事で美しく
ヒマラヤを原産とする名前のようにダイナミックさを感じる。

地球の気候変動。(3/12*日)

2006-03-12 | 自然大好き!
今日は金沢大学の教授で、地球科学(古環境科学)の研究をされている藤則雄氏の講演を聞いた。テーマは『気候の変動』。地層を調べて、その中の植物の花粉から地球の大地の変動、気候の変動、海水面の変動を研究されている。毎年、日本の気候の因となるモンゴルの地で、地球温暖化が人の住んでいない地でどんな影響があるのか調査しているらしいが、去年まで木が生えていた場所に砂丘ができる、川が消える、湖が干上がって小さくなるという深刻な現象が起こっているらしい。
これからの未来の環境の変化として、人類活動による変化を指摘され「核の悪用」「薬品の過度使用」「遺伝子組み換えの誤用」「人口爆発」「環境汚染」を挙げられていた。その中でも特に原子爆弾『核』の悪用や誤りが一番怖くて、一発の爆発で5分後には地球の温度が15度下がりすべての生命が危機に立たされるという。
そして、過去の生物の栄光盛衰を見てみると繁栄の因が滅亡の因となっているという。ということは、人の知恵が人を滅ぼすというところにつながっていく。今の現状を見てみるとまさしくその危惧が当てはまっているような気がする。英知を有効に使うか、悪用するか。その英知の使いようでこの星の未来は決まっていくというのだが、果たして人類はどちらを選択していくのだろうか? (写真はモンゴルの固有種:アポロチョウ)

ふきのとう。(3/11*土)

2006-03-11 | 植物大好き!
あちこちでホラホラとふきのとうを見つけた話を聞いていたが
私は今年はまだ会えていなかった。
でも今日、山の方の公園の斜面で初めて見つけたふきのとう。
とてもいい形をしていて惚れ惚れするくらい。
雪解けしたばかりの茶色の落ち葉の中で
たったひとつだけれどスクッと春に向って立っていた。
そう、『心も体も背筋をピシッと伸ばして歩いていきたい』
最近そう思っていたのを、こうして形で見せてくれたふきのとうだった。

ハートのカメムシ。(3/10*金)

2006-03-10 | 生き物大好き!
いつだったか越冬しているテントウ虫の集団写真を見たことがある。
カラフルないろんなテントウ虫がひしめきあっている姿。
いつかそんな場面を見てみたいと思っている。
外は少しづつ春めいてきているがまだ虫たちは眠りの中か・・。
そう思いながら雑木林の杉の木の樹皮をめくってみたら
あらあら、なんとハートの形がくっきりと浮き出たカメムシがいた。
こんな可愛い形を持つカメムシは初めて見たような気がする。
調べてみると、このカメムシはエサキモンキツノカメムシという名の
カメムシだった。一度見たら絶対に忘れないこのマーク。
記念に写真を写して、まだオネムのエサキモンキツノカメムシに
おやすみを言って樹皮のおふとんをかけ直した。
カメムシから私に与えられたテーマはハート(愛)?

専門学校の卒業式。(3/9*木)

2006-03-09 | アート大好き!
3月に入って二つ目の卒業式は、
非常勤で行っているデザイン専門学校の卒業式。
生徒たちを見ていると本当に時の流れの早さを感じる。
高校などを出てからたったの2年間でデザインの基礎を学び
2年後にはもう社会に旅立っていく。
自分のやる気だけが勝負のこの世界で生きのびていくのは大変だけれど、
好きなことを仕事にできる喜びも味わえる。
彼らの若いエネルギーがきっとそれを支えていってくれるだろう。
自分の個性を知り、それを生かせればきっと大丈夫。
スタートラインに立つ彼らを思うと、私もちょっとばかし緊張感。
一人ひとりの新しい旅立ちに乾杯!!

ブンタン・マーマレード。(3/8*水)

2006-03-08 | 食べもの大好き!
先日戴いた黄色い大きな果実ブンタン。
実ははちみつとゼリーで固めてブンタンゼリーに。
皮は細かく切ってマーマレードにしてみた。
下さった方が、ジャムにしてみたけれど
苦くてあまり美味しくなかったのと言っていたが
さては渋みをちゃんと抜かなかったかな~?
皮の渋みは水につけて3回くらいもみ洗いを
しないと美味しくならないらしい。
レシピもいろいろで、お湯で10分間湯がくというパターンも
あったが香りが消えそうなのでそのやり方は却下。
さて、3回のもみ洗いのあとシンプルに三温糖とレモンの
絞り汁だけで煮詰めたこのブンタン・マーマレード。
ほどよい苦みが残っていて美味しく出来上がったよ!

シロバナタンポポ。(3/7*火)

2006-03-07 | 植物大好き!
珍しく霧がかかった朝だった。太陽が白く見えた。
そして、今朝のお散歩はちょっとリッチ。
何がリッチってのんびりできる散歩時間と晴れた空。
雪解けの雑木林の空気は澄みきっていて美味しい!
今日の歩くコースは、先日雪で足止めされた道。
行ってみると見事に雪が溶けていた。
誰もいない道をひとりじめして歩くと、
ヒヨドリ、ヤマガラ、ジョウビタキ、空ではトビが
気持ち良さそうに飛ぶのを楽しんでいる。
道を登って神社にたどり着くと、友人の神主が竹垣を作っていた。
友人が掛けたというフクロウとシジュウカラの巣箱を眺めて一緒に鳥談義。
その帰り道、陽のあたる山の斜面で見つけた
一輪の花シロバナタンポポ。一輪だけそこで豪華に咲いていた。
春がもうすぐそばまで来ているよ!とシロバナタンポポはそう告げていた。

四万十川の青のり。(3/6*月)

2006-03-06 | 食べもの大好き!
こんなに束になった青のりを見たのは初めて!
私が知っている青のりは、
お好み焼きなどにふりかける粉の袋入りのもの。
高知県から贈られてきたというこの青のりを
お世話になった方へお礼をしたら、お返しに戴いてしまった。
戴いてしまったという言葉には、
こんなに珍しいもの戴いてしまってもいいの?という思いがある。

この青のりは四万十川で採れたもの。
地元の人が市場で仕入れたらしいこの青のりの姿は
清流に流れる青のりの原型をとどめていて面白い。
味も食べてみるとまるで藻の味!

東南アジアから夏鳥として渡ってくる
ヤイロチョウという美しい野鳥の生息地へのエコツアーで、
この四万十川のある高知県に数年前に行ったことがあるが
周り中、山々山の何もない素晴らしいところだった。
何もない自然というものがこの日本から
どんどん姿を消しているので貴重な場所かもしれない。
そして、何もない自然というのが私は大好き!
その森が清流を作りこの青のりを育てているのだろう。
四万十川を巡ったことはないが、
あの森を思い浮かべるとそれが想像できる。
ストーブの上でサッとあぶってシンプルに食べてみると
あの森の背景とともに、素朴な青のりの香りが
口いっぱいに広がっていく。

美大卒展。(3/5*日)

2006-03-05 | アート大好き!
金沢21世紀美術館で金沢美大の卒業制作展をやっているので見に行ってきた。去年までは美大の構内で展示されていたのだが、今年からはここ21世紀美術館で展示することになり交通の便がいいこともあり多くの人でにぎわっていた。自分の母校ということもあるが大作に向う若い人たちの今どきの感覚が面白くて毎年楽しみにしている展覧会だ。全体を見て感じたことは、油絵や日本画、彫刻、デザイン科、それぞれの世界の壁を越え自分たちが面白いと思うものにチャレンジしている作品が多くなったように思った。視覚的な遊びや面白さ、ユーモアがデザインの作品だけでなく純美(油、日本画、彫刻)の作品にも現れていた。CG(コンピューターグラフィック)やアニメーションの作品も視点の面白い作品が多かった。現代の病んだ日本社会において、この遊びを生かしていくアートな世界はこれからもっともっと求められていくような気がする。
(写真:ライティングにより人のシルエットに見える作品)

春一番の草花。(3/4*土)

2006-03-04 | 植物大好き!
よく晴れた土曜日。
今日は子どもたちと一緒に街の公園へスケッチに行った。
雪が溶けたばかりの公園はサザンカの花しか
花らしいものは咲いていなかったが、
ゆっくり歩いてみると足下の芝生の中から
とっても小さな黄色い花の蕾がのぞいていた。
葉がローゼット状に広がっているので
キク科のタンポポとかノゲシの仲間だろうか。
あとで手元の図鑑と比べっこしてみたが
ピッタリの花は見つからなかった。
いつもは春一番に出会う草花は、人目を引くブルーの花
オオイヌノフグリなのだが、今年はこの黄色い花だった。
雪の重みに耐えて、雪が消えるとすぐに花を咲かせようとは逞しい。
これから一日一日と太陽の光を浴びて茎が伸びていくのだろう。
この野草を見ていると、冷たい雪の下にいても
春に向けてしっかりと準備し、
冬の寒さにも負けなかったエネルギーを感じる。

次女の卒業式。(3/3*金)

2006-03-03 | 人間大好き!
雪の舞う日。今日は高校3年生の次女の卒業式だった。
入学したのがついこの前だったような気もする。
私も美術後援会の役員を頼まれて何度かここに通った。
この高校には芸術コースがあって、
美術と音楽の道を専門的に進んでいく生徒たちがいる。
次女もその一人で、今は時間を惜しんでデッサンに励んでいる。
卒業式がすんでも、今はまだ美大を目指して大学受験の真最中だ。
運を天にまかせて頑張るしかないだろう。

この高校は金沢の郊外の山の上にある。
空が広く見晴らせて山々が望め、夏は本当に風が心地いい。
そして、カリヨンの鐘が校舎の上にあり
定時になると鐘の音が鳴り響く。(写真)
母校としては、本当に印象的な自然環境にある高校だ。
カリヨンの鐘ともう一つこの高校がおしゃれなのは学生歌。
校歌といわれるものの代わりにこの学生歌があり
作詞が五木寛之、作曲が山崎ハコ。
とてもいい詩なので紹介しよう。

大きな明日へ(学生歌1番)

1. 雲白く流れ 辰巳の丘に
  夢はるか遠く 光に揺れて
  青春の翼 傷ついても
  希望という名の友だちがいる
  いま君の歌は風に消えても
  ほら見えるだろう大きな明日が

2. 夕べ愛を込めてカリヨンは鳴る
  なぜ君は今日も一人で行くのか
  春欄の薫る丘の上に
  母校という名のふるさとがある
  あす君は旅の途上にいても
  また出会うだろう心のふるさと

ブンタン。(3/2*木)

2006-03-02 | 食べもの大好き!
昨日、知り合いの方から高知県から届いたばかりというブンタンを戴いた。
直径が12cmもある大きな実。プ~ンと柑橘独特のさわやかな香りがする。
以前、熊本の友人からも戴いたことがあるが
その時はその実の貫禄にしびれてスケッチをした。
しかし、食べるとなると皮が厚くて実が小さい。
味は柑橘系にしてはさらっとした味だった。

不思議な縁で今回、高知県から私の手元にやって来たこのブンタン。
よく来たね~!手でなでて、匂いをいっぱい嗅いで(何か動物的!笑)
それに満足したら、やっぱり絵にでも描いて残そうか。
そして今回は、食べ方もいろいろ調べてみた。
皮も捨てずにブンタン・マーマレードを作ってみることにした。
さて、どんな味になるのか近いうちにチャレンジしてみましょう!