私は古いものを好む傾向ですが、時に「伝統を守ること」と「改革すること」が対立せざるを得ないこともあります。
法律を変えること、建物を建て替えること、他者の介入を許すこと、個人の小さな習慣を変えることも。
守り続けているからこそよいものと、時代の流れで捨てなければならないこと。
歴史の美なのか、つまらない拘りなのか。
取捨するのは難しいことですね。
守る立場の人に、そこを見分ける確かなセンスを持っている人がいないと、逆にそれが衰退したり、誰かが不幸になってしまう危険がありますものね。
そんな話題の時に、言語交換友達が書いていた一言。
The past should never be more important than the future.
なんでもない一言かもしれませんが、何だか感激
しました。
「過去は未来より重要であってはならない。」
良いこと言うねえ!
法律を変えること、建物を建て替えること、他者の介入を許すこと、個人の小さな習慣を変えることも。
守り続けているからこそよいものと、時代の流れで捨てなければならないこと。
歴史の美なのか、つまらない拘りなのか。
取捨するのは難しいことですね。
守る立場の人に、そこを見分ける確かなセンスを持っている人がいないと、逆にそれが衰退したり、誰かが不幸になってしまう危険がありますものね。
そんな話題の時に、言語交換友達が書いていた一言。
The past should never be more important than the future.
なんでもない一言かもしれませんが、何だか感激
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
「過去は未来より重要であってはならない。」
良いこと言うねえ!