goo blog サービス終了のお知らせ 

Funny How MUSIC Is...

洋楽と一緒のこの暮らし。Cardigansのことなら何でも聞いて!Queenも好き。Feelingも温かく見守ります!

Goin' Back

2006-02-17 09:49:37 | ほかの音楽
Dusty Springfieldの「Goin' Back」を聴きました。

ゆっくりとしたメロディに高くないキーでゆったり歌われ、落ち着いた幸せな気分になれる曲でした。とても温かい雰囲気です。
失礼ながら全く彼女の名前を知らなかったのですが、「I Only Want To Be With You」や「You Don't Have To Say You Love Me」など、今も私達が知っている曲を数々歌って来た人だったのを知りました。

60年代好きの私にはたまらない世界ですが、このスタイルも可愛いですね。ちょっとトップ膨らませすぎじゃない?このくらいやらないとダメかしら?

この曲に出会ったのは、Queenのデビュー前にフレディがLarry Lurexという名で出したアルバムでこの曲を歌っていたからです。

偶然山野楽器で発見したこのナゾのアルバム「Pre Ordained」。

試聴も出来なかったし、書いてある曲のリストと実際の順番が違うし、兎に角よく解らない1枚なのですが、Smileの曲とLarry Lurexの曲と、Queenの「Mad The Swine」も入っていました。
当時そんなツウな曲は知らなかったのですが、買ってみたのです。良かった!

Larry LurexとDusty Springfieldの曲にはさほど違いはありません。
でもフレディの若い鋭い声に(キーはそのままなので高めで)、力のあるピアノが響き、アレンジ云々と言うより歌手自体の特徴が出ているといった印象です。
この曲を選んだフレディのセンスもナイス。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kiss Me

2006-02-13 13:49:57 | ほかの音楽
Sixpence None The Richerの「Kiss Me」を聴きました。
よくCMなどでも聴けて気になっていたのです。とうとう聴きました!

いやはや、とても可愛いです。
歌詞の美しさ、メロディー、声、全体的なバランス、どれをとっても心に沁みます。

それ以上に、ビックリしたのは日本語ヴァージョンがあったこと!
ヒヤヒヤしながら聴いたのですが、その世界をそのまま残した訳詞にまた感動です。
言葉だけでも、「草の波間」、「星が踊り始めた」などなど…素晴らしい!
何度も何度も繰り返し聴きました。

Cardigansで言うと初期のMagnus君が詞を書いていた頃に近いです。

上記写真はベスト版ですが、今回は私は単に曲だけ聴きました。
お金に余裕があったらこのBestの日本版を買ってみます!


これと関連があるかは不明ですが、友達に頼まれてCardigansの「Lovefool」の入ったアルバム「First Band On The Moon」を貸したところ、返す時に「やっぱりアレばっかり聴いちゃった、『Kiss me kiss me~♪』」とコメントを貰ったのです。
Kiss meは歌詞にないですよ!(ホントに聴いてたぁ~?)
Yahoo!でも「Cardigans kiss me」と検索している人もいるようでしたし…。
Cardigansは「Lovefool」で♪Love me, Love me~、ですよ。
Sixpence None The Richerは「Kiss Me」で♪Kiss me~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Om Gud Vill

2006-02-10 11:55:33 | The Cardigans
ニーナがとうとう映画出演。
スウェーデンの映画「Om Gud Vill」で、ニーナがヒロイン役で出ます。
作っているのが主演のアミールさんで、彼は前のアルバムのシングルのプロモのプロデュースをした人です。
タイトルは、英語だと「If God Wants」だとか。

あらすじの方は、ある男性が移住して来たものの生活は苦しく、昼夜働きながらもうすぐ来る妻を待っていたのですが、ある日ナゾの女性(ニーナ)と出会い、アバンチュールがどうのこうの…みたいな感じだと思います。

果たして演技のほどは果たして大丈夫でしょうか。
歌手が役者をやるのって好きじゃないんですが、ニーナもやっぱりそうか…。
多分スウェーデンの外には出ないとは思われますが、いずれにせよ、映画が成功すると良いですね。

と、Cardigansは只今ツアーに向けてのリハ中とのこと。
4月の半ばからもヨーロッパツアーが決まり、夏にもフェスティバルに参加していくようです。

私はこの蚊帳の外で「Emmerdale」あたりを聴いて春をウキウキ待とうという気分です。「Over The Water」がそんな気分。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初の北欧料理

2006-02-06 13:37:45 | グルメ
北欧料理のお店、「リラ・ダーラナ」へ行って来ました。
人生初の北欧料理体験です!

六本木の駅から近くで、実に可愛いルックスのお店でした。
目印は赤い木馬と青いドア。
北欧っぽい温かさが外までにじみ出ています。
お店自体こじんまりしていて、木の温もりも感じられる、家庭的な雰囲気です。

お料理はコースで、前菜から友曰く「ティピカルなスウェーデン料理」で、サーモンなどお魚のお皿が登場。コレは日本人にも合います。

他にも生牡蠣アボカドのムースをキュウリで巻いたもの生野菜のサラダと盛り沢山。

メインにはミートボール(をチョイス)、とても美味しかったです。
ミートボールにジャムをちょっとつけて食べてみると、意外にその甘さが嫌になるようなものでなく、グーでした。

何といっても私のお気に入りは「ヤンソンさんの誘惑」というマッシュポテトのような、いや多分ポテトグラタンな感じのお料理です。
ミートボールのお皿に取り分けて一緒に食べると、すごく合っていて美味しいっ!
確か、ヤンソンさんという修道士が、この美味しい匂いに誘われてしまったとか。納得。

「北欧料理」と敢えてくくるととっつき難そうな感じですが、他の西欧料理を食べ慣れている私達には全然すんなり入れるものに思えます。うん、ただ単純に美味しかったですよ☆
是非オススメ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プログレへの招待

2006-02-01 13:04:12 | ほかの音楽
最近特に気になっていた「プログレ」。
ずっときっかけがなくて、一体誰の、何のアルバムを聴いたものか?と思っていました。

しかしこの度、まずKing Crimsonから始めてみることにしました!
「In The Court Of Crimson King」。

このカオは確かに見覚えがあります!
そしてあの曲!「21st Century Schizoid Man」。

プログレの世界を満喫してみたいと思います!
早く聴きたい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする