My Favorite Things

写真、舞台、Jazz、バーボン、星空 等々。
私のお気に入りです。

主よ 今日の恵みに感謝致します  ~サウンド・オブ・ミュージック~

2010年05月29日 23時34分00秒 | 観劇

5月最後の観劇は、やはりサウンド・オブ・ミュージックとなりました。
CSフジテレビの『男おばさん+』を観てしまった事もあるのか、今日は特に綜馬さんの大佐が熱く感じました。
ザルツブルグ音楽祭のアンコール曲『さよなら またね』の最後、Good Bye~♪と歌いながらマックスと交わす握手の時、涙を流してしまうんじゃないかと思えました。
対照的に、智恵さんのマリアは、ほんの少しだけですが力が抜けた感じがして、特に歌声がとても心地よく響きました。
今日の公演が、10回目となりました。
わずか1ヶ月半で10回というのは、私の中でも異例な数字です。
観ていて、つくづくこの作品と智恵さんが好きなんだと実感させられました。
大佐の鈴木綜馬さんですが、ご自身のblogのクローズ期間が5月末まで。
次回の出演作となる「アリバイのない天使」の初日(東京グローブ座)が7月3日ということも含めて、明日30日が最後の舞台になってしまうのかなと思います。
折角の機会だけに、わずか1ヶ月半だけとの出演で終わってしまうのは残念です。

作品を観た幸福感に包まれて帰宅すると、もう一つ小さな幸せが。
昨日まで試行錯誤を重ねてみたものの、思った結果が出ずに諦めていたFm yokohamaの『いつもふたりで・・・』が録音できていました。
サウンド・オブ・ミュージックを観に出かける前、どうにも信号を拾えなかったアンテネを物干に移動して、360度様々な角度に振り回したところ、わずかに反応がある事がわかりました。
ただ、今から本格的なアンテナを設置する時間がないため、どうしたものか悩んだ末、物干の手摺や、物干竿自体がアルミ製なので、位置を調整すれば受信感度が上がるのではないかと考えました。
1時間くらいの格闘の末、どうにか聴くに耐えるレベルの信号が拾えました。
ただし、FM波のため今ひとつ不安定。
後は、結果がどうなるのか?
上手く録音できている事を祈りながら、劇場へ。
帰宅するまでは、素晴らしいかった舞台で頭がいっぱいになり、録音のことなど忘れていました。
部屋に戻り、PCの画面を見ると、予定時間分のデータが出来ているので恐る恐る聴いてみると、信号がまだ弱いためにハイレベルの部分ではノイズが気になるものの、普通に聴く分には十分なレベルでした。
ほとんど諦めていただけに、いっそう嬉しく感じてしまいました。

今までの放送されてきたTVやラジオの番組は、子役達に焦点が当てられたものばかりで、主役の智恵さんや綜馬さんたちの声がほとんど聞けず、物足りなさを感じていました。
それだけに、嬉しいですね。
『ドレミの歌』と『サウンド・オブ・ミュージック』の2曲の紹介を含めて、およそ20分の放送時間でした。
院長様ではないけれど、『もっと聴いていたかった』という気持ちでいっぱいです。
いずれにしても、素晴らしい舞台と、聴けないはずの放送を聴く事が出来た事に、感謝の祈りです。

<style> &amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;!--table {} .font5 &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; {color:windowtext; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; font-size:6.0pt; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; font-weight:400; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; font-style:normal; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; text-decoration:none; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; font- family:&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;quot;MS Pゴシック&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;quot;;} .style0 &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; {text-align:general; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; vertical-align:bottom; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; white-space:nowrap; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; color:windowtext; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; font-size:11.0pt; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; font-weight:400; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; font-style:normal; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; text-decoration:none; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; font- family:&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;quot;MS Pゴシック&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;quot;; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; border:none;} td &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; {padding-top:1px; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; padding-right:1px; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; padding-left:1px; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; color:windowtext; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; font-size:11.0pt; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; font-weight:400; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; font-style:normal; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; text-decoration:none; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; font- family:&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;quot;MS Pゴシック&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;quot;; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; text-align:general; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; vertical-align:bottom; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; border:none; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; white-space:nowrap;} .xl24 {} .xl25 &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; {color:white; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; font-size:9.0pt; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; text-align:left; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; vertical-align:middle;} .xl26 &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; {color:white; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; font-size:9.0pt; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; text-align:left; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; &amp;amp;amp;amp;amp;amp;nbsp; vertical-align:middle;} </style> <col width="151" /> <col width="96" />                                                                                                                                                
四季劇場[秋]2010年5月29日
マリア井上智恵
トラップ大佐鈴木綜馬
修道院長秋山知子
エルザ坂本里咲
マックス勅使瓦武志
シュミット丹 靖子
フランツ川地啓友
シスター・ベルテ佐和由梨
シスター・マルガレッタ矢野侑子
シスター・ソフィアあべ ゆき
ロルフ飯田達郎
リーズル谷口あかり
フリードリッヒ海宝 潤
ルイーザ木村奏絵
クルトラヴェルヌ拓海
ブリギッタ片岡芽衣
マルタ内田花音
グレーテル平井加花南
男性アンサンブル池田英治
井上隆司
佐藤季敦
高橋基史
天野 誠
奥田直樹
柳 隆幸
中橋耕平
女子アンサンブル遠藤珠生
倉斗絢子
松本菜緒
長寿真世
吉田千恵
小島由実子
伊吹 悠
深見雅子
コンダクター平田英夫

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。