初日のキャストが、早々に出ましたね。
万次郎 |
田邊真也 岸 佳宏 |
伝蔵親方/役人2/ブルック大尉 |
鎌滝健太 青羽 剛 |
重助/老中 |
中村 伝 堀米 聰 |
寅右衛門/幕臣 |
荒井 孝 奥田直樹 |
五右衛門 |
川島 創 島村幸大 |
福沢諭吉 |
三宅克典 田島康成 |
役人1/親藩藩主 |
田島亨祐 牧野公昭 |
ホイットフィールド船長/島津斉彬 |
阿久津陽一郎 道口瑞之 |
新役の阿久津さん、観てみたいです。
初日のキャストが、早々に出ましたね。
万次郎 |
田邊真也 岸 佳宏 |
伝蔵親方/役人2/ブルック大尉 |
鎌滝健太 青羽 剛 |
重助/老中 |
中村 伝 堀米 聰 |
寅右衛門/幕臣 |
荒井 孝 奥田直樹 |
五右衛門 |
川島 創 島村幸大 |
福沢諭吉 |
三宅克典 田島康成 |
役人1/親藩藩主 |
田島亨祐 牧野公昭 |
ホイットフィールド船長/島津斉彬 |
阿久津陽一郎 道口瑞之 |
新役の阿久津さん、観てみたいです。
19日にBS JAPANで放送される「テレビ日経おとなのOFF」で、劇団四季の「美しい日本語の話し方」が紹介されるそうです。
BS JAPANと言うと、4月21日に「NIKKEIプラス1をみてみよう」のトライ1のコーナーで島村幸大さんと熊本亜記さんが『劇団四季に学ぶ美しい日本語の話し方』をレクチャーしていたのを思い出しました。
局が同じなので、再放送かなと思っていたところ、新たに収録されたもののようです。
今回は、品川芳晃さんと豊田早季さんがレクチャーするそうです。
WICKED ネッサローズで注目している豊田さんが登場するので、とても楽しみです。
5月19日22時54分~23時54分
BS JAPAN
テレビ日経おとなのOFF
5月のマンスリー特集「おとなのコミュニケーション」(3)
劇団四季に学ぶ美しい日本語
ジョン万次郎の夢の稽古場映像が、Webにアップされました。
マンマ・ミーア!が終わり、「こころの劇場」となり、2ヶ月ぶりの一般公演となる作品でもあるので、キャストが気になっていました。
全国公演の「ふたりのロッテ」同様に、映像を見ていると2組体制での稽古の様子ですね。
意外だったキャストが、ホイットフィールド船長。
田島さんではなく、道口さんとキャッツのタガーを抜けたばかりの阿久津さん。
ジョン万次郎は、岸さんと田邊さんのようです。
キンとギンには、安宅さんと林さん、若奈さんともう1人はどなたかな?
いずれにしても、7月19日からの一般公演のキャストが気になります。
今週は、エルファバに江畑さんが。
宮田さんと高井さんが、それぞれ復帰です。
ソンダンは光川さんに戻り、この枠は光川さんと福井さんとのシフトのようですね。
※最終的なキャストは、劇団四季Webサイトにてご確認ください。
ソング&ダンス 60 感謝の花束
ヴォーカルパート
福井麻起子さん → 光川 愛さん
ウィキッド
エルファバ 雅原 慶さん → 江畑晶慧さん
リトルマーメイド
グリムスビー 志村 要さん → 星野元信さん
フランダー 玉井晴章さん → 大空卓鵬さん
美女と野獣
ベル 鳥原ゆきみさん → 宮田 愛さん
タンス夫人 大和貴恵さん → 菊池華奈子さん
オペラ座の怪人
オペラ座の怪人 村 俊英さん → 高井 治さん
キャッツ
タントミール 滝沢由佳さん → 大橋里砂さん
以前はわが家の屋根にも、アンテナが数本設置されていました。
VHF、UHF、さらにFM用です。
今はベランダにBS/CS、地デジ(平面タイプ)の2本が設置されいてるだけです。
最近は主立ったラジオはインターネット上で聴けるため、FM用の巨大なアンテナは必要としていませんでした。
ところが、NHK-FM横浜放送局で毎月第二月曜に放送される、FMサウンド★クルーズ 劇団四季バックステージツアーを聴きたくて毎回苦戦していました。
自宅周辺に建てられたマンションの影響もあってか、受信状況が悪化してしまったため、今までは横浜のお得意先に半ば無理矢理打ち合わせと称して押し掛けた後、PCにラジオチューナーをセットして録音していました。
まあまあ内容は聞けるのですが、この組み合わせではノイズを拾いやすく、保存をするには満足のいくレベルではありませんでした。
数ヶ月前、状況を改善したくて、近所のホームセンターで5素子のFMアンテナを購入してきました。
自分の身長を超える巨大なアンテナを組み立てて設置したものの、聞こえるのはノイズばかり。
以前と同じように設置するも、ダメでした。
他の放送局は問題なく受信できるのに、なぜ横浜は・・・。
諦めて放置していたのですが、そろそろご贔屓さんの登場もあるかなと、再度悪あがきをしてみました。
早朝から、アンテナを振り回していたところ、突然放送が聞こえてきました。
それも、今までとは異なる方角からです。
しかも、アンテナの角度が水平でも垂直でもなく、水平から時計回りに数度回転した位置がベストポジションでした。
どうやら、周囲のマンションのために電波の反射や回折が生じて、最大感度のポジションが変わってしまったようです。
何はともあれ、好感度で受信できることが判り一安心。
最後の課題は、微妙な角度での固定をどうするか。
これも、多少の無理をすれば解決できそうです。
まずは、来週の上川さんの放送で、良好な録音ができるかどうかテストです。
以前の日記でもご紹介した、心魂ミュージックライブ。
次回公演は、5月31日と6月1日に『心魂ミュージックシャワー』として開催されます。
今回は場所を横浜に移し、岩瀬貴浩さん、兎本有紀さん、小西のりゆきさん、岩本潤子さん、寺田真実さんが素敵な歌声を聴かせてくれます。
今回は会場のレイアウトを工夫し、前後左右からの生声のシャワーを存分に楽しめます。
曲目も決まり、私も当日が楽しみです。
お席に若干の余裕がありますので、ご興味を持たれた方はぜひお越しください。
心魂ミュージックシャワー
5月31日 13時30分 18時30分
6月 1日 13時30分 18時30分
出演 岩瀬貴浩さん、兎本有紀さん、小西のりゆきさん、岩本潤子さん、
寺田真実さん
チケット 3,800円
(うち2,000円は難病、東北の子ども達への活動資金とさせて頂きます)
会場 横浜(詳細はWebサイトで)
詳細は、心魂プロジェクトWebサイトへ。
http://ideal-partners.biz/cocorodama.html よりご予約頂けます。
12日のNHK-FM横浜 FMサウンド★クルーズのゲストは、上川一哉さんです。
リトルマーメイドやWICKEDの話題が中心となるのでしょうね。
どんな話が聴けるのか、楽しみです。
「船があんなに揺れるなんて・・・」
マンマ・ミーア!ハリーの、最初の台詞のようでした。
最近は、羽田空港の展望デッキやJALやANAの見学会等で、航空機の撮影を楽しんできました。
見学会の滑走路と同じ高さからの撮影は迫力があり、展望デッキでは俯瞰のアングルも撮影出来ます。
ただ、どうしても撮れないアングルがありました。
それは、機体の真下から見上げたもの。
伊丹空港辺りでは撮影ポイントがあるそうですが、さすがに遠征するわけにもいかず。
諦めていたところ、あるツアーの存在を知りました。
羽田旅客サービス株式会社から、 「GWワクワク企画 行こうよ!羽田空港沖クルーズ」と言うものです。
時間は2時間ほどで、1人,1980円。
国際線ターミナルにほど近い場所から出発して、A滑走路の誘導灯近くで離着陸する航空機を観ることができます。
さすがに価格が抑えられているので、船は屋形船を利用しています。
屋根上に20人ほどが上がれるデッキがあり、交代で上がり撮影もできます。
出発してしばらくは多摩川を進むため、揺れもなく快適でした。
誘導灯を横に見ながら進むと、海上に作られたD滑走路近くに。
ここまでくると、すでに東京湾内です。
天気も今一つで寒く、波も大きくなってきました。
デッキで撮影に夢中になっていると、ドキッとさせられることが何度かありました。
船内では、船酔いでダウンしている人の姿も。
とは言え、子どもから大人まで様々なカメラを手に、ハイテンションでした。
これで青空が広がっていてくれれば、言うことはないのですが・・・。
機会があれば、ぜひ青空の下で!
ゴールデンウィーク中ということもあり、平静なキャストです。
ダブルキャストについては、ゴールデンウィーク明けからの出演と思われます。
ふたりのロッテは、先週のダブルがシングルキャストとなっています。
※最終的なキャストは、劇団四季Webサイトでご確認ください。
ライオンキング(東京)
プンバァ 福島武臣さん → 福島武臣さん・川原洋一郎さん
リトルマーメイド
ジェットサム 中橋耕平さん・八百亮輔さん → 八百亮輔さん
ライオンキング(大阪)
ザズ 布施陽由さん → 布施陽由さん・明戸信吾さん
バンザイ 白瀬英典さん・小田春樹さん → 小田春樹さん
キャッツ
ラム・タム・タガー 阿久津陽一郎さん → 阿久津陽一郎さん・芝 清道さん
ふたりのロッテ(全国)
ロッテ 高橋伶奈さん
ルイーゼ 吉良淑乃さん
パルフィー氏 勅使瓦武志さん
ケルナー夫人 佐渡寧子さん
ムテジウス校長 秋山知子さん
ウルリーケ先生 染谷早紀さん
ペーター先生/べルナウ編集長 川辺将大さん
アイペルダウワー/シュトローブル博士 石原義文さん → 維田修二さん
イレーネ 恒川 愛さん
レージ 大橋伸予さん
マーサ 小山百合恵さん
オルガ 若松小百合さん
メグ 久田沙季さん
ヒルデ 高水彩圭さん
ローザ 徳永真理絵さん → 空田あかりさん
ブリギッテ 生形理菜さん
シュテッフィ 波多野夢摘さん
クリスチーネ 吉村侑姫さん
トルーデ/アンニー 奥平光紀さん
モニカ 黒柳安奈さん
今日、Eテレで「Paco~パコと魔法の絵本~from ガマ王子 vs ザリガニ魔人」が放送されました。
今年の2月に、シアタークリエで上演されたものです。
【作】後藤ひろひと
【演出】G2
【出演】谷 花音、西岡徳馬、松下優也、安倍なつみ、伊礼彼方、上山竜司、
川崎亜沙美、広岡由里子、マギー、山内圭哉、吉田栄作 他
私の中では、2008年3月のPARCO劇場のイメージが強いです。
当時のタイトルは、「MIDSUMMER VAROL ガマ王子 vs ザリガニ魔人」
当時のキャストです。
吉田鋼太郎、志村玲那、内田朝陽、新妻聖子、山内圭哉、中山祐一朗、戸次重幸、
月船さらら、楠見 薫、春風亭昇太、岡田浩暉
他
今回の放送での解説では、今年の公演が3回目だったんですね。
昨日のTwitterでは、劇団四季版のマンマ・ミーア!CDの呟きと、それに応える四季の担当さんの呟きも多くありました。
中には、一般の方の質問や疑問に答えるものもあり、随分と力が入っているなと思いながら目を通していました。
そんな中、突然現れたのがWICKEDの稽古場。
何事かと思っていたら、5月4日の「みどりの日」に絡めて、『ウィキッド』の楽屋の様子を写真で公開することになったそうです。
5月11日までの限定だそうですが、どんな写真が公開されるのか気になります。
反響が大きければ、他にカンパニーでも行われたりするのでしょうか?
詳細は、こちらへ。
5月初日は、真夏のような気温でした。
となると、冷たいものが恋しくなるのは当然。
出始めの頃は普通にオーダーできていた、フレッシュバナナ・フラペチーノ。
テレビで紹介されたこともあってか、最近は午前中辺りに行かないとSOLD OUT状態。
今日も地元のショップに行ったものの、既に時遅し。
諦めて、キャラメル・フラペチーノを。
無いとなると、いっそう欲しくなるのは誰でも共通の思いでしょうか?
でも、美味しいだけにムリもないのかな?