Sofia and Freya @goo

イギリス映画&ドラマ、英語と異文化、昔いたファッション業界のことなど雑多なほぼ日記

ハウス・オブ・グッチ

2022-01-26 10:30:00 | その他の映画・ドラマ・舞台


娘がいなくなって堰を切ったように映画館へ行きました。マンボウのせいか映画のせいか映画館はガラッガラで、私とカップル1組だけ!なので映画館行くなら今がチャンスなのか、いやいや電車が危ない・・・万が一ウィルスを吸い込んでも免疫力で撃退するためには寝不足しないことがベストらしいです。

で、今回も、やっぱり見てよかった〜〜〜〜ですよ!

まず私は実は今のGUCCIが大好きなんです。銀座GUCCIで開催中んレディガガが着用したスーツと映画に出てきたバッグの「アーカイヴ展」も見てきましたし、そうそう創設100周年「アーキタイプ展」にもいそいそと行きました。まあ最近はメガネを買ったくらいですが、かつてはお店でバッグや靴、スカーフくらいは買ったものでした。

2001年までファッション業界の端っこに生息していた私は「グッチ一家はお家騒動の末にブランドを他人に売る羽目になり、みるみる復活して大人気のGUCCIの陰で『ハウス・オブ・フローレンス』という地味な新ブランドを作って売っている」という話を聞き、イタリアンマフィアみたいな話だな〜そうか今のグッチはやり手のビジネスマンがプロデュースしてるのか。トム・フォードなんて所詮アメリカの田舎者じゃん・・・ちょっと成金ブランドだよねー

と私は一時期興味を失なったのでしたが、トム・フォード退任後別のデザイナーを経て停滞期の後、2015年にアレッサンドロ・ミケーレが就任してGUCCIは2度目に蘇りファッションの流れを変えたという、なんだか稀有な不思議なブランドなのです。

で、まずは80年代に人気を博していたヴェルサーチェなどの他のデザイナーブランドに置いていかれ、家族経営で時代に取り残されていた頃のストーリーがこの映画のメイン部分なので、ずっと知りたかったGUCCIの秘密を見るような思いでした。

レディ・ガガがパトリッチアというグッチ一族の後継の一人の妻を演じています。これがすごいはまり役!

その後継マウリツィオ役のアダム・ドライバーもすごくいい!お父さん(ジェレミー・アイアンズ)に溺愛され反発しながらも価値観がそっくり、そして静かな自己主張が強いのが育ちを語っている後継を、この作品中一番好感が持てる人物に演じてました。

グッチファミリーは他にアル・パチーノとジャレット・レトでみんな上手いので家族を大切にしながらも自己主張を曲げないイタリア気質が悪く回ったんだねとなんだか納得できてしまったのでした。

ああ、GUCCIオリジナルのポッシュさもトム・フォードのセクシー路線もアレッサンドロ・ミケーレの不思議ちゃんワールドもぜ〜〜〜んぶ違うのに、同じアイテムを売り成功し続ける謎。でもファッションに時代の変化は避けられなく、アレッサンドロの世界が古く見える時も来るのは避けられない。