1928年に発行されたオックスフォード英語大辞典を執筆・編集したエライ人の伝記映画でした。なぜ見たかと言いますと、大好きなオックスフォード関係というのと、オックスフォードといえばモースシリーズ「ルイス」のハサウェイことローレンス・フォックスさんも出演してらっしゃるというので、応援に行ったわけです。
辞書といえば、品詞、意味と用例が大事で、私などは英語のドラマ見るにも本を読むにもお世話になりっぱなしというか、なしでは理解不能!という恩人のような存在。しかしこれだって書いた人がいるというとは、そしてその作業が・・・この映画によれば狂人でもいなければ人の手に及ぶものではなかったとは知らなんだ・・・
正直言って、メル・ギブソンもショーン・ペンも興味がないけど、ローレンス・フォックスの他に、ナタリー・ドーマー、エディ・マーサン、スティーヴ・クーガン、ジェレミー・アーヴァインが脇を固めてくれていて助かりました。
戦争の恐ろしい出来事や、心の戦争後遺症で罪を犯し精神病院へ入院したドクターへのヴィクトリア時代の「治療」が恐ろしい恐ろしい映画でした。途中で逃げ出したくなりましたがコロナ中にモソモソと席を立って暗闇を人の膝を押しのけて出る勇気もなく、大作を最後まで見届けることができました。
二人の数奇な執筆過程もドラマチックではありますが、個人的に感動したのは現代的な演出かもしれないけど、ヴィクトリア時代にアメリカ人の精神病患者や、文盲の労働者階級の女性、クビになりそうな編集長の奥さんの人権がかなり尊重されていて、オックスフォードの偉い人たちや、果てはチャーチル首相までもが、庶民の話に耳を傾けてたことです。さすが「ことばの力」がテーマだけあって言葉が権威を動かす力を持ってるように描かれてました。
上がメル・ギブソンと本物のマレー博士。
下がショーン・ペンと本物の精神病患者で殺人犯で大辞典の執筆者。いやはや演技が鬼気迫りすぎて、このモノクロ写真が救い。
オックスフォードとローレンス・フォックスの出番はそんなに多くはありませんでしたが、「スノーホワイト/氷の王国」のコリン・モーガンに比べたらまだ許せる範囲でしたよ。