HAKATA PARIS NEWYORK

いまのファッションを斬りまくる辛口コラム

FACoの真価が問われる。

2009-09-14 19:44:20 | Weblog
 翻って09年から始まったFACo(福岡アジアコレクション)はどうだろう。地元のファッション
産業の振興や人材の育成を目的に始まったのだが、コレクションショーそのものは、TGCのスタイ
ルを福岡流に焼き直したものになっている。
 博多織や久留米絣といった素材を使用した商品のお披露目を除けば、地元メーカーやSPAが生産
するメイドインアジアのチープな商品を旬のタレントやモデルに着せて、ランウエイを歩いてもら
う部分もTGCと寸分違わない。お客も一般客を対象とし、商品のインターネット販売や即売まで、
TGCのやり方を踏襲している。
 TGCが全国区になっているので、それで人気が出たモデルやタレントを起用すれば、なおさら動
員効果は高いだろうから、他に企画する必要もなくてプロデュースする側もいたって楽だ。それゆ
え、お客の方もFACoの名前より、TGCの福岡版といった感覚の方が強いのではないだろうか。
 ただ、FACoが始まった目的は何か。地元のファッション産業の振興や人材の育成のはずである。
これが達成されなければ、イベントをやる意味はない。主催者側はこれについて一方的なデータを
公表するだけで、出展メーカーを交えた総括会議を開催した様子は全くない。
 だから、単なるTGCのアレンジ程度でイベントの目的が達成できているかは疑わしいのだ。まし
て、TGCが中国の上海や北京で開かれ人気を博しているのだから、アジアへの発信基地をめざす福
岡のポジションが危うくなっているのは、言うまでもない。
 さらに昨年、西日本鉄道が創業100周年を記念して、「ラブコレクション」というファッション
イベントを開催した。これはインターネット販売や即売はないものの、ショーそのものの企画・演
出はタレントや旬の雑誌モデルを使い、TGCを模した一般客を対象としたエンターテインメント。
 こちらもデザイナーによる新作クリエーションのお披露目というもではなく、バイヤーやプレス
を対象としたコレクションでないことだけは確かである。今年も10月に開催されるようだ。だとす
れば、FACoのアイデンティティや存在感はますます薄くなる。
 うがった見方をすれば、ラブコレが福岡における秋冬向けのイベントで、FACoが春夏向けのイ
ベントで棲み分ければいい。そのようにそれぞれの主催側が陰で談合していくのではとさえ思えて
くる。それが当たらずとも遠からじなら、地元ファッションの振興や人材の育成なんてどうでもい
いということではないか。これから、ますますFACoの真価が問われてくる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タレントに着せて売れればいい。

2009-09-14 19:41:57 | Weblog
 なぜ、TGCがここまでお客を引きつけるのか。それはファッションの新作お披露目=業界人向
け(バイヤー、プレス)だったものを、いち早く一般人向け、プラス即売に結びつけたからだ。
 世界で開催されている多くのコレクションはまずは、オンシーズンの半年前に商品を仕入れる
バイヤーに見てもらい、あるいはファッション雑誌の編集者に評価してもらい、修正を加えなが
ら実需の商品を生産していく。また、コレクションの仕掛けとしてスーパーモデルといわれるマ
ヌカン、舞台装置や音響照明といった演出で、ステージをより際立たせていく。
 こうしたトレンド発信の手法が流行の変化が激しい日本市場では、もはや通用しなくなってい
るということだ。SPAが手がける中国を中心にしたメイドインアジアの買いやすいチープな商品
を揃え、テレビ等で見かけるタレントがそうした商品(主催者側はこれをリアルクローズと一方
的に解釈しているが)を着てランウエイを歩く方が、実際に商品を買うお客に対するメッセージ
性や実需効果が高くなる。お客にとっては自分が好きなタレント、あるいは芸人が着てくれる方
が好感が持てるからである。
 外し崩しのファッションコーディネートが当たり前の現在、デザイナーのスタイリングより自
分流の着こなしで構わない。スーパーモデルより旬のタレントを見たいのだから、ウォーキング
の善し悪しなんてどうでもいい。コレクションのあり方がここまでくれば、プロが仕掛けるステ
ージなんて事実上形骸化していると言わざるを得ない。
 出演するタレントもテレビや映画が振るわず、CM制作も激減し、芸能界でのメーンの仕事は
少なくなっている。プロダクション所属のモデルもファッション雑誌が頭打ちの現状を考えると、
タレント寄りで仕事の幅を広げないと食っていけない。事務所側もTGCに登場するブランドで知
名度を上げれば、ひいてはファッションのプロデュースの仕事につながると考えるのは当然だ。
 酒井法子のケースがあるのだから、ファッションにタレントを起用するのは非常にリスクが高
いのだが、万一の不祥事を割り引いても旬のタレントでこれだけの効果があればそちらを選ぶ。
今の日本のファッション業界にじっくりブランドを育てるような余裕はないようだ。…続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TGCはどこへ行くのか。

2009-09-14 19:39:52 | Weblog
 さる9月5日、今や国内最大級のファッションイベントとなった「東京ガールズコレクション/
TGC」が、代々木体育館で開かれた。今回はトップショップやキットソンなど、海外ブランドも
参加するなど、9回目にして史上最大の規模となっている。
 コレクションとはいい、新作のクリエーションのお披露目というより、とにかく多くブランド
を旬のタレントやモデルに着せることで、お客への購買喚起=実需を起こそうという方向性が強
くなっているように思える。
 それを証拠に、今回は伊勢丹が仕掛ける「イセタンガール」や洋服の青山の「リクルートスー
ツ」といった既存の売場に並ぶ商品まで登場する始末。もはや、プロデュースする側には「何で
も出して反応を見よう」「協賛してくれるなら拒まず」という思惑が見え見えである。
 商品の売上げも開幕24時間以内の携帯電話やパソコンを使ったインターネット通販と会場内販
売を加えると約5900万円にも及び、過去最高を更新したという。来場者が2万3100人というか
ら、単純計算すると客単価は約2600円となる。これが高いか、安いか意見は分かれるところだ
ろうが、フリーズマートやキットソンスタジオは店売りも大幅に伸びているというから、ブラン
ドやショップによっては実需につながっているのは間違いない。
 ここまで来ると単なるファッションの枠を超え、日本の新たなビジネスムーブメントと言えそ
うだ。ファッションビジネスの構造も素材や色、デザインを発信するクリエーション主体という
より、ブランドやショップをいかにタレントを使って効果的に見せるかに変わってきた。
 もう、日本ではデザイナーによるファッションやクリエーションは必要とされていないのか。
ここまでくれば、世界4大クリエーションの東京コレクションは完全に埋没した感がある。ファ
ッションビジネス検定の問題さえ、変わってくるかもしれない。…続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする