CH OB会

CHで、古き良き時代を一緒に過ごした仲間達
「みんな元気なのかな? どうしてるのかな?」
なんて思う今日この頃です。

適正飲酒の10ヶ条

2014-12-02 21:00:17 | Weblog

          今日は予報通りエライ寒かったですねー。

 

   風も強かったせいか、体感的にもより寒く感じましたが、週末にかけては更に冷え込むようで体調を崩さないように注意が必要です。

 

 

    さて、今週からボチボチ忘年会など “飲み会” が始まるかと思います。

 

   ほどよく飲めば人間関係の潤滑油にもなりますが、飲み方を誤ると急性アルコール中毒や、場合によっては「死」に至るケースもあります。

 

   では、どのように飲めばいいのかというと、「自分にとっての適量を把握したうえで、食事をしながら飲むのが基本」と言われています。

 

   特に、空腹時に飲むとアルコールが吸収される速度が早いため、酔いやすくなります。

 

 

    また、日本人は「アルコールを代謝しにくい体質」を持つ人の割合が高く、約40%はアルコールに弱く、約5%は「全く飲めない」といいます。

 

   当方は、まさにその40%の体質で、最近は、自分にとっての適量(生中2杯)を守り、食事をかなりするようにしています。

 

 

 

    ところで、ある協会が「適正飲酒の10ヶ条」というのを提案しています。

 

 ①談笑し 楽しく飲むのが基本です

 ②食べながら 適量範囲でゆっくりと

 ③強い酒 薄めて飲むのがオススメです

 ④つくろうよ 週に二日は休肝日

 ⑤やめようよ きりなく長い飲み続け

 ⑥許さない 他人への無理強い・イッキ飲み 

 ⑦アルコール 薬と一緒は危険です

 ⑧飲まないで 妊娠中と授乳期は

 ⑨飲酒後の運動・入浴 要注意

 ⑩肝臓など 定期検査を忘れずに

 

  やはり、「適量を楽しく」を心がけるのが良いみたいですね。

   

   イッシー

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日からの寒さはどのくらい... | トップ | 最初の忘年会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事