最近、PCの調子が悪くて、困っております。
さて、先日ヴィーニ・ジャポンという自然派ワインの造り手を招いた、ワインの試飲会に参加してきました。
日本酒専門店で料理をつくるようになってから、お酒と料理を相性を考えるようになってます。そこから、味をみるということに新たな感覚が生まれ始めて、今回もワインと日本料理の接点を模索しながらの試飲となりました。
最終的は、舌に残った感覚が、いつかハッ、とした気づきにつながることを楽しみにしています。
ワインもさることながら、本日の一番の目的は「和鶴」の作品を拝見すること。
ワイングッズと和の工芸品のコラボ。伝統工芸や新鋭の作家が、ワイングッズという新たな切り口にから、どのような可能性を引き出すのか。これからのますますの可能性を感じました。
この和鶴を立ち上げたのは、地野菜とビオワインの会代表の富鶴氏。
料理人や生産者ではありませんが、食にとても造詣が深く、また真摯に食のことを考えておられる方です。このような食を周りから応援してくれるような取り組みは、とても大切なことだと思います。また、機会がありましたら、和鶴の作品をご紹介したいと思います。
その後、心斎橋大丸で行われている、篠原希展に。
初めて篠原さんの作品と出合ってから、もう2年以上が経つでしょうか。
あれから縁があってお付き合いさせて頂いております。信楽の土を使った焼き締めは、篠原さんの人間性と同じで、それこそ土臭いです。でも、そこには作家としての、人間としてのもがきや過程が凝縮されています。なぜか、篠原さんの作品からは、独特の力強さを感じます。
少しの時間でしたが、初めてあった頃からの作品や取組の変化をお話することが出来て良かったです。お互いにごく詳細かもしれませんが、その小さな違いを大切にできるつくり手であり続けたいですね。
こうやって食べるということをより楽しく、素敵にして下さる方々とのお付き合いは、とても刺激的です。改めて、これから私自身も、食と農をつなげるような活動を続けていこうと再確認できました。そう、食と農をいろいろな形でコーディネートできるように。
最後に、新進気鋭の若手作家 北野勝久さんの個展が3月26日より梅田大丸11階で開催されます。シャープなラインと繊細なデザインから生み出される磁器をどうぞご覧ください。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tosei/nagaoka/2008/08knkh.html