江戸の退屈御家人

世の中のいろいろ面白いことを野次馬根性で・・・・

場外市場

2017年08月07日 17時30分06秒 | Weblog

札幌の地下鉄東西線の北の方に、24軒駅がある。北大植物園の上の方だ。札幌の昔はきっと24軒ぐらしか人口がいなかったのだろう。いまは札幌の郊外、大住宅地であるが、市当局は人口の少ないこの地域に中央市場を設置したのだろう。築地の移転問題と似ているね。

場外市場といえば築地だが、札幌中央市場の場外には、海産物と野菜果物両方の場外がある。ここは知る人ぞ知るグルメタウンなのである。すすき野や狸小路の高級店しか利用しないハイソは別に、ここは外国人もにぎわっている。

 因みに、2条市場は昔からの市場で、築地と雰囲気が似ている。ここも海鮮丼などが有名。




エビやカニの大きなフィギュアを作って外国人用の宣伝効果か


場外市場の一角に、市場関係者用の銭湯があった。温泉でなく市場で働く人用の銭湯で、そういえば、八戸にも同じような銭湯があったな。粋な商売なのだろう。

店頭の1つに、いけすにタラバガニとか各種カニを有しており、いま花咲ガニがいいから、食べていかないか、3000円で一杯と。店の中でゆでるからおいしいよと誘われ、その気になりそうになったが、、きょうはそれほど腹がすいてないので、カニ一杯を食べる自信がなく、次の機会にするよと、別の海鮮の店に入った。

ミニうに丼2480円、アラ汁480円、サッポロクラッシク600円なり(プラス消費税)で小食のグルメを楽しみました。しあわせ。