

ウィルスは、人の体内に入っても免疫機能によって追い出されなくなるまで、変異し続ける。ウィルスは自己増殖できないから、ヒトの細胞を利用するしかないからだ。感染力を強めながら弱毒化し続ける。今の新型コロナウイルスの状態はその道程そのもの。感染予防が非常に大事だし、医療体制の逼迫は恐怖だが、ウィルスのこの動きそのものは、何もとんでもないことが起きているわけでも悲劇が起きているわけでもない。西浦さんはなぜそれを言わないんだろう?
要は、感染力は強まったが、毒性は比較的弱い、ということか。
「BA.2.75」に置き換わりか 高い感染力、第7波過程で 新型コロナ
新型コロナウイルス感染の「第7波」で、オミクロン株の派生型「BA.2.75」への置き換わりが進む可能性があることが27日、西浦博京都大教授の分析で分かった。 【図解】都道府県別新規感染者数(人口10万人当たり) 厚生労働省専門家組織の会合で示された。現在主流のBA.5より感染力が約3倍高いとの指摘もあり、世界で警戒が強まっている。 国立感染症研究所によると、BA.2.75はかつて主流だったBA.2の一系統。変異部分の特異さから、ギリシャ神話に登場する上半身が人間、下半身が馬の「ケンタウロス」とも呼ばれる。6月にインドで報告され、同国ではBA.5からの置き換わりが進む。ワクチン接種でできる免疫をすり抜ける恐れも指摘されるが、重症化リスクの程度は不明という。 日本でも愛知県や神戸市などで見つかっており、東京都が21日に公表したウイルスの解析報告では2人の感染者が判明した。西浦教授は全検体中の割合などを考えると、1日3万人の感染者が出た場合、184人がBA.2.75感染者と想定されると指摘する。 西浦教授は「既に都内で流行が始まっていることが示唆される。インドでの置き換えを踏まえると、第7波はBA.2.75系統に置き換わりながら進展する可能性がある」と分析している。
rem*****13時間前
非表示・報告
今後はウィズコロナだと言ってはいますが、社会システムがウィズコロナになりきれていないのが問題だと思っています。
まず軽症の人は発熱外来へ行くのではなく、自分で抗原検査キットを用いて検査をすること。どのみち、軽症の人が処方される薬は特効薬ではなくただの解熱剤とかなので、市販の総合風邪薬や解熱剤、痛み止めを飲んで療養するのと変わりません。
コロナ前に風邪を引いたなと感じた時に、いちいち病院に行っていた人が何人いたのか。殆どの人が、そのくらいなら病院に行かず市販の薬を使うなりしていたし、会社休んだりして過ごしていた。その時のことを忘れて発熱外来にみんな駆け込もうとするからパンクしてしまうのだと思います。
国民の意識も変えていかないと、また行動制限が始まってこの悪循環なら一生抜け出せなくなります。国民の意識が変わった欧米ではこの悪循環から抜け出しました。
dai*****3分前
非表示・報告
コロナに感染しましたが、この感染中の生活は運転すら集中出来ない頭痛と倦怠感。公共交通機関の方にとっては致命的だと思います。
自動運転システムが導入され、人と言うものは介入しないでも事が済む様な社会にならない限り、相当厳しいと思います。
コロナに感染したとしても抗体が出来ると言うよりも変異株によって1年に数回感染もあり得ます。
社会がどう順応していけるかが鍵となりますが、今のままでは厳しいでしょう。
tak*****3分前
非表示・報告
感染力も高いが、その分危険度は低い。ワクチンで感染も防げず、重症化予防効果もあやしい。みんなで集団自然免疫獲得するしか手はないのではないでしょうか。また、早急に5類に下げ、国でPCRなど受けるか受けないかの検査基準をしっかり設けるべきでしょう。今は、PCR検査が補助金目的になっています。
THE4分前
非表示・報告
ウイルスもどう生き延びてやろうか考えて変異しながら今に至ります。
過ごしやすい人間の体内がウイルスにとっては大好物。
人間の温度が1番適している。
withコロナとは、この様な頭の賢いウイルスと付き合っていくと言う事。
ならば、この付き合いに適した社会システムが必要だと強く思います。
日本にはその準備や発言が疎か。
疎か過ぎるから基準を見失う。
見失うから各々のコロナ感になり、情報が的確でなくなってくる。
各々の対策で十分だとは思いますが。
発熱した場合、また自宅療養では、など。
もう一度きちんと整理した上での情報を一度あげるべきだとは思います。
無意味でもしないよりはマシ。
qgk*****12時間前
非表示・報告
ウィルスは、人の体内に入っても免疫機能によって追い出されなくなるまで、変異し続ける。ウィルスは自己増殖できないから、ヒトの細胞を利用するしかないからだ。感染力を強めながら弱毒化し続ける。今の新型コロナウイルスの状態はその道程そのもの。感染予防が非常に大事だし、医療体制の逼迫は恐怖だが、ウィルスのこの動きそのものは、何もとんでもないことが起きているわけでも悲劇が起きているわけでもない。西浦さんはなぜそれを言わないんだろう?
rio*****16時間前
非表示・報告
関東と関西は、コロナの主流の型が違っててもおかしくない。
関空、成田、羽田を利用する人の多い地域は感染が拡大しやすいかもしれない。
4、5種あるはず。症状が違うタイプの人の検体は積極的に調べれば良いのに。
熱が続く人が多くなってるのが、明らかにおかしい。
yuzu211時間前
非表示・報告
インドでは感染力3倍との結果出たそうですが、インドではデルタを超える感染爆発は以降一度もありません。マスクするでもなく、日本でオミクロン対策で呼びかけられている3回目接種率はわずか1桁%なのに。ちなみに人口当たりの検査は日本の1.5倍もやってます。
逆にマスクその他の感染対策を徹底し、世界でもトップクラスの3回目接種率を誇る日本は変異株出現度に過去を超える感染大爆発。同様にオミクロン以降で感染爆発を起こしている韓国・台湾・ポルトガル・ニュージーランド等は全てマスク義務化等の感染対策強化国もしくは3回目高接種率国(こちらは前述した国全て)。
一つの原因に絞ることは困難だし複合的な原因である可能性は高いが、この統計的事実を無視して感染拡大を全てウイルス側の要因と断定して考えるのは無理があるのでは。特に日本は波の度に状況の悪化が止まらないので、根本的に今やってることが正しいのか考える必要がある
yam*****14分前
非表示・報告
ピークにも達してない中で置き換わるならかなり長期的になりそうだね
地方だけど医療も職場も崩壊が近づいてるように感じる
毎日のように身近な人の家族が感染だの濃厚接触だのの話を聞くけど
その分、残された方に仕事の負担も偏るし悪循環なんだよね
政府も徐々にコロナに対しての規制を緩和させるなら職場、現場が実際どんな状況になってるのかを確認しながら判断して欲しいわ
5類にするならするでしないと悪循環しかうまれないよ
ェア
har*****
har*****14時間前
非表示・報告
感染力は強いかもしれないけど、現時点で亡くなっている方は高齢者と持病のある方が主。簡単にチェックできるキットも手に入るようになったし、診察を受けても軽症で解熱剤等出されて自宅療養で終了、無症状ということもある状況。
肝心なのは感染した後どうなるかであって、感染者数の発表をし続ける状況というのは何か違う気がしますけどね。感染者数の発表をし続けて煽るマスコミのせいで医療崩壊して本当に必要な人が医療を受けることができない現状です。
taro6時間前
非表示・報告
感染先が途絶えたらウイルスも生きていけない。
ウイルスも生き残りをかけてどんどん変異。
当然ウイルスに意志はないので人類がその対策をすればするほど変異していると思いますが、一方でコロナ対策の効果で“従来の風邪”や“インフルエンザ”が減ってきている傾向をみると、コロナよりも強いウイルスが現れてその対策による事しかこのコロナの収束は期待出来ないというジレンマに陥っている気がします。