靖国神社で行われていた東京あさがお会主催の「奉納あさがお展」の画像は私のホームページ「アンちゃんの朝顔日誌」に載せてあります。大輪朝顔に興味のある方はぜひご覧ください。以下のリンクからお越しください。
大輪朝顔の栽培は大きく咲かせる技術の他に優良花の種子を採種する事が大きな作業となります。今は授粉を行い採種を行っている最中です。
↓では今日の様子をご覧ください↓
今朝は3時から授粉作業スタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4b/5d13f48eaab5ded287f3a79719e56d1d.jpg?1631786571)
今朝は何故か花粉が良く出ている。黒鳩系の花ですが花粉が良く出ていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c3/e5a7162b989c62c62709b42fa603e66d.jpg?1631786571)
これも良く出ている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/08/0ef08243a7d251ffd737f9e3b6759498.jpg?1631786571)
綿棒で授粉作業するとたくさんついてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8a/5f6bf38626de33925d34d4ac0e86e994.jpg?1631786574)
台風の遠い影響で明日の朝は大丈夫なのか心配だが、まぁ何とかなると判断して蕾を閉じています。点検しながら蕾を閉じています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9a/e7bc6c135c077c7da800f2ed43416882.jpg?1631786574)
「黒雲」来年の分も何とか確保出来たかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/03/68f40b14f3aacf582b8f7fc6b2040ab8.jpg?1631786574)
交配物に朔果が出来ました。こういうのが無いとつまらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ac/c82aa55047b513b1558dcd447b71baf5.jpg?1631786574)
台風の遠い影響で今夕も風が強く吹いています。明日は授粉作業がやり難いかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c5/f9e2ab531ee8293541b1eff481c9a243.jpg?1631786576)
まだ青空はありますが、明日は鉢を避難させるようかな。
今日は「万年青」の植え替えと株分けをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/79/cc4919341d7461c6b5e3d7c442c67c5b.jpg?1631787101)
まぁ適当です。
ついでに春蘭も株分けと植え替えをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/90/54fd60151177adbf1ada6144dd220e35.jpg?1631786611)
来年は咲かないね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ed/1d574ab488c0368602fe992d6a98f6d9.jpg?1631786611)
タナゴ水槽の様子。60センチのスリム水槽の外側にサテライトを置いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/42/40b8c96356ec0fa8e13a2ed8af0bea5d.jpg?1631786614)
二枚貝は15日ごとにローテーションしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/22/96771530e37616f34ad262e7635d9a49.jpg?1631787286)
朝、サテライトの中を見たら2匹のタナゴの稚魚が浮出していました。昼には3匹、夕方には4匹になっていました。
ブラインシュリンプを多めにわかさないとダメですね。