靖国神社で行われていた東京あさがお会主催の「奉納あさがお展」の画像は私のホームページ「アンちゃんの朝顔日誌」に載せてあります。大輪朝顔に興味のある方はぜひご覧ください。以下のリンクからお越しください。
現在は青葉41鉢、黄葉(香炉鉢、吊り鉢)19鉢およびハイポニカの採種中です。
現在、1朔果でもついている鉢は、1鉢増えて青葉25鉢、黄葉(香炉鉢、吊り鉢)10鉢。 ハイポニカについては未だに0で御座います。
↓では今日の様子をご覧ください↓
今朝も3時からスタート。 スタートしてすぐに朔果を発見。幼苗フレンドを外して毛糸を結びました。
交配したものも朔果になっていました。幼苗フレンドでは収穫までに時間が掛かるので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/61/1d335bc0c89ba494db648d33deff1e6e.jpg?1632564752)
朔果の下の花柄に針金を結びました。
なんて事をしていたら、また雨が降り始めました。もう今年は雨の呪いが酷すぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d8/4c5a2e3315f5c487a6ec7272f38487e7.jpg?1632564752)
雨はまとまった雲が通る時だけ降るようです。中盤戦に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5a/8976571f87a3e537876f753d1d9b4c73.jpg?1632564757)
午後は蕾を閉じます。また朔果を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/86/ac93da3c26f32fc22a1cb2ae3e626619.jpg?1632564757)
今日も夕方にはどんよりな空模様。
明日も雨でしょうか? 交配は少しにしておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d2/a2cf5f702da28c2f31352ba3bf1cfe92.jpg?1632564757)
交配したものが朔果になるのは楽しい。
タナゴのサテライトには稚魚がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bd/93bcdb9f9c169a059965a1cc05a3ef5d.jpg?1632564799)
この稚魚にはブラインシュリンプを食べさせています。桶に入れた水をヒーターで温めてペットボトルに入れた塩水とブラインシュリンプの卵をエアーで攪拌して孵化させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d3/38ae76518ae073fe786bcaba4ca32932.jpg?1632564799)
24時間経てばブラインシュリンプが孵っています。殻を取るのが面倒ですが、栄養価が高いエサになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ff/18692ee01086bf1be2102a5ed76bc26b.jpg?1632564799)
このようにブラインシュリンプは栄養価の高いエサですが、手間が掛かるのが問題です。そこで「ひかり ベビー&ベビー」を購入してみました。これは稚魚用のエサという事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1e/72da260b5ee949e9b2c635e1abbf23cb.jpg?1632574620)
箱の中には2種類の粉のエサが入っていて、体長が10ミリまではステージ1のエサを与え、それ以上の体長になったらステージ2に移行して給餌します。魚によっても口の大きさがまちまちなので様子を見ながら与えるのが良いと思います。
そろそろ外部ではブラインシュリンプをわかすのが難しくなるので、このエサで給餌出来れば助かります。