靖国神社で行われていた東京あさがお会主催の「奉納あさがお展」の画像は私のホームページ「アンちゃんの朝顔日誌」に載せてあります。大輪朝顔に興味のある方はぜひご覧ください。以下のリンクからお越しください。
大輪朝顔の栽培は大きく咲かせる技術の他に優良花の種子を採種する事が大きな作業となります。今は授粉を行い採種を行っている最中ですが、そろそろ打ち切りをどこでするか考える頃になりました。
↓では今日の様子をご覧ください↓
今朝も3時からスタート。昨夕にハイポニカの蕾に居たカマキリが花の横にいました。一晩中花の周りで獲物を待ち構えているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/18/b4905f20395c63c9355ac5b386ad2738.jpg?1632314106)
それにしても花が大きい。だけど朔果は無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/75/b3ab23981021a4b2eee36656465fc87c.jpg?1632314106)
黄葉の「利休」
利休は時々茶に薄い縞のような模様を出しますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e5/9b53a0ee048757ca526e738de3a8cb9e.jpg?1632314109)
今日は花数が多かったので終了する頃には明るくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3c/1a4f72df0c190fa599314b4ce457afab.jpg?1632314109)
明日も花が多いみたいです。こちらの16鉢は明日咲きます。全部で青葉が28鉢咲くようです。少し多いので交配は1つだけにしました。
蕾を閉じていたら朔果を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/06/54ac2ce6b85bb1b078f3bfd2b19de98c.jpg?1632314109)
先日、金魚草などのタネを播きましたが、発芽してきました。小さい緑の芽が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0a/420b47d4f91f16ef55041170cdcd76fb.jpg?1632314112)
花菖蒲の植え替えをしました。6月の花後に株分けして90ミリのビニールポットに入れておりましたが、今日は150ミリのビニールポットに植え替えを行いました。
用土が足りないので続きは週明けしてからですかね。今日は16鉢の植え替えをしました。