ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 



靖国神社で行われていた東京あさがお会主催の「奉納あさがお展」の画像は私のホームページ「アンちゃんの朝顔日誌」に載せてあります。大輪朝顔に興味のある方はぜひご覧ください。以下のリンクからお越しください。

今年は青葉41鉢、黄葉(香炉鉢、吊り鉢)19鉢の採種をしていましたが、すでに授粉作業は終わりにしました。 ただハイポニカについてはもうしばらく放ったらかしにしておきたいと思います。

現在、1朔果でもついている鉢は、青葉35鉢、黄葉(香炉鉢、吊り鉢)17鉢。 ハイポニカはやっと数個の朔果を確認しました。

↓では今日の様子をご覧ください↓
今朝は天気予報だと曇りだったような気がするけど実際は雨でした。 小雨という感じだったので作業すべきか悩みます。

こういう収穫出来る朔果があるので作業を始めました。

しばらくすると止んできたので良かったのですが、また途中で小雨になりました。

収穫出来る朔果もいくつかありました。

手入れもしながらなので、こういった蕾も取り去ります。

これは明日あたり咲く感じですね。でも取り去りました。


これは紅色の花が咲く品種ですが、なぜか葉が黄色くなりませんね。


これは収穫出来そうな朔果がけっこうありますね。

今年の朔果はけっこう大きいような気がします。 何でだろう? 特に肥料を与えているわけでもないのですが・・・

これは朔果が沢山つきました。 記録には採種の当初から花粉が多いと記述がありました。 やはり花粉がないと実りませんよね。

「杜の茜雲」 けっこう採れました。まだ朔果は残っています。

黄葉の交配物も収穫出来ました。 あ〜また大変な事になりそ〜

枯葉がこれだけ出ました。

また枯れた朔果が出てきたら収穫作業を行いたいと思います。

今日のところはこれまで





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )