靖国神社で行われていた東京あさがお会主催の「奉納あさがお展」の画像は私のホームページ「アンちゃんの朝顔日誌」に載せてあります。大輪朝顔に興味のある方はぜひご覧ください。以下のリンクからお越しください。
今年は青葉41鉢、黄葉(香炉鉢、吊り鉢)19鉢の採種をしていましたが、すでに授粉作業は終わりにしました。 ただハイポニカについてはもうしばらく放ったらかしにしておきたいと思います。
現在、1朔果でもついている鉢は、青葉35鉢、黄葉(香炉鉢、吊り鉢)17鉢。 ハイポニカはやっと十数個くらいの朔果を確認しました。
↓では今日の様子をご覧ください↓
今日は天気予報では夕方まで雨だったような気がしますが、何故か朝には雨はあがっていました。 しかも午前中から陽が射してきたので昨日収穫しなかった朔果を陽に当てて乾かしました。

黄葉の吊り鉢もだいぶ葉がなくなりましたね。

ラセン作りの青葉は株下が枯れているものもあります。 もうこうなったら土から水分を吸っているわけではないので根本から切って吊るしておいても良いのかもしれませんが、吊るす場所もないのでこのまま収穫までラセンに付けておきます。

ハイポニカの葉も黄色くなるものが出てきました。

寒さでもう花が開けなくなっているので除蕾しました。

とりあえずこれだけ取りました。まだ有ると思うのでまた見つけたら取ります。

昨日水槽を掃除したのが右の水槽なのに、水が汚れています。左の水槽は水が澄んでいますね。

右の水槽には外部フィルターがついていますが、おそらく外部フィルターがもう限界を迎えていると思います。これを何とかしたいんですが、まだ資材が揃っておりません。

今日はタナゴの産卵に使っている二枚貝のローテーションの日。 タナゴのメイン水槽から取り出した二枚貝をサテライトに入れて豆乳を投入。これがエサになるらしく、不思議だけどやっています。

メイン水槽にいるタナゴも二枚貝が居なくなって困っている様子。
しばし豆乳を食した二枚貝をサテライトからメイン水槽にローテーション。 最近は水槽の水温も低いので産卵も難しいかもしれません。