昨日の朝に注文したものが、その日の夕方に到着していました。凄く早いのは何故なの?ヨドバシさん。

開梱してみま〜す。 これはバイクのバッテリーです。 もう1年以上セルモーターも回らない状態で乗っていました。バイクなのでキックスタート出来るから特に問題もないのですが、何となく交換してみたくなり取り寄せました。

ステップの下にバッテリーが格納されているので開けてみます。盗難や悪戯防止の為か?
トルクスビスが使われています。あまり意味はないような気がしますが、まぁ〜いいや。

で、パカっと開けると汚らしいバッテリーが登場!

古いバッテリーを取り出して新しいバッテリーに交換します。

いつも思うんだけど、もう少しやりやすいスペースを作っておいてくれると助かるんですがねぇ〜
最近の東京は少し寒い感じなんですね。一時的に暖かくなったので、早まってヒーターを取り去ってしまったのですが、タナゴが朝のうちから動きが悪くなっています。

二枚貝の周りにも来ない有様です。 これでは繁殖につながらないので再度ヒーターをセットしてみました。タナゴは緑色のモスの下に隠れています。

ヒーターをつけた時点でも10℃以下ですね。これでは動かないわけです。

昼近くになると水温が上がってきてタナゴも表に出てきました。 夕方には24℃になって動きが良くなってきました。
春蘭は目につかない場所に置いているので、ついうっかり忘れそうになります。まだ元気に咲いていますね。
君子蘭も光に導かれながら花茎を伸ばしています。右に曲がったり〜 左に曲がったり〜 クネクネしながら伸びています。

チューリップの蕾に色が入ってきました。どうやら黄色みたいですね。何を植えたのかすっかり忘れています。

左の手前はだいぶ前に移植した金魚草。それと同時に移植したペチュニアを右の奥に配置してみました。ペチュニアは葉が大きいのでスペースを取るためです。右の手前は数日前に移植したものです。

この金魚草はそろそろ植え付けても良いのですが、花色を見てからにしたいので、しばらくはこのままです。