また明日の午後から雨らしいので収穫してみました。

収穫の終わった鉢が並びます。

本日の収穫終了品種。
これは青葉の品種になります。まだ固定品種ではありませんね。

黄葉の4品種です。 これらは固定種なので東京あさがお会に寄贈出来そうです。

これは黄葉の品種で「銀妙×宝幸白王」となっていますが、現在は「社殿の雪」と言う名前になっています。

ハイポニカも早く片付けたいので早めに収穫しています。
まだ咲いているんですよね。

よく点検しているつもりですが、見逃す事もあるんですよね。たぶんハイポニカの収穫は終わりだと思うのですが、実は残っていたりして? やはり茶の「社頭の秋」は中々実りませんね〜 やり方が悪いのもあるんですけどね。

ミナミヌマエビの抱卵個体がいました。
寒くなる前にたくさん産まれてきますように。

先に産まれた稚エビは元気にやっています。体長は5ミリくらいですかね〜
平鮒の稚魚に練りエサを落としたら、スポンジフィルターの上に乗ってしまいました。
落とした直後の様子ですが、早速チェックに来ています。

小1時間経ってみると数匹の稚魚がエサの所に来て食べています。
少し粘りをつけすぎたかな? 硬いのかもしれないな。
もう少しヤワネバにしとくかな。