タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

散歩で買い物と運び & 卓上ガスコンロで赤飯??

2018-02-16 21:51:19 | 体験!!!
日々寒波が続く中ですが・・・
今日は伏す日な位の気温にまで上昇している様だ。

ただ 南風が強く・・・また 冷たい風になって来ている。
この暖かさは明日まで????とも言われている様だ。

もう少し続いて欲しい気も致しますが、此ればかりは勝手な
事が言えそうも有りませんね~~~~~(苦笑)。


この様な陽気が出て来るって事は、そろそろ疲労などを・・
買え揃えて於かなければならないのかな?????

と思い・・・散歩がてらに・・ホームセンターに出掛ける。
我が家からホームセンターまでの徒歩での時間帯は・・
25分位かな???さほど遠いとは思わずに行ける距離だ。

まだ明るい内に出掛けて見る。
ホームセンターにての買い物をして、会計時には割引券が
使えそうだ、今回の割引券は 9日から始まり15日迄となる


徒歩で出かけたので、当然にして車の借用としなければならない

当てにして出かけて見たが、あいにく車が無い???
係りの方に聞いて見たら、もう時期に戻ってくる予定です!!と
返事が来たので、先に買い物を済ませて置き、その後車の借用に
必要な手続きを済ませて置いた。

15分位経っただろうか・・車が帰って来たので、即鍵を受けとり
購入して置いた 肥料をつぎ込む。

この借用車は、一時間以内なら、無料で貸し出してくれるので、
私は良く利用をしている。


肥料とは この様な堆肥を4袋(40L)で ¥1072円となり、
1袋が ¥268円と格安になった。(消費税抜き)


此方は 貝殻入り石灰ですが、1袋 665円が ¥632円。


化成肥料は かなりの値段をしていたのと、まだ使用率が
低い為に、 5K分の購入とした、 ¥598円が ¥538円。

この分だけの買い物でも 割引券10%の為に助かる。
また 車まで借りて、家まで運ぶ、これ最高だね!!!

以外にも 肥料関係の買い物では、自家用車に入れると
何時までも臭いが消えてくれない為に、こうした軽トラックで
荷物が運べる・・・此れ有り難いですね~~~。

また ついでとは言っても 散歩がてらの為なので運動にも
なってくれそうだ・・・ただ疲れだけが残ってしまった様だね。

前回 お雛様の記事を致しましたが・・・・
今回家内が・・・お雛様に赤飯でも作って揚げようかな???と
始まりましたが、ここで問題が発生してくる。
そこで叉のお出ましとなる。


此方がそのセット後の体制です。
卓上ガスコンロのお出ましとなる。
果たして1時間15分の時間帯に持ち堪えられるのか???
底が不安な所です。

オール電化にした為に、この様な蒸し器まで購入してないのと、
大きさまで指定されているので、なかなか購入してもこの様な
大きな蒸し器までの購入は困難になって来るからです。

我が家は一回の赤飯作りは 2キロ分を一回で作る為に、
はやり大きな蒸し器が必要になって来るからです。

そこで少し知恵を出して見ての行動が・・・
IHでお湯だけを思い切り沸かして置いてから、
蒸し器のした鍋に入れる。
IH分のお湯だけ分の沸し時間の短縮2もなってくれた様で
蒸し分が速く効いてくれた様です。


30分位で、ササゲ汁を入れる事が出来た。
意外に早いぞ~~~~
これからがさらに30分は掛るだろう・・・・
始めての 体験なので、時間帯は読めてこないらしい・・・

でもしっかりガスも頑張ってくれているので安心はしている。
途中でガスの具合を確認しながらの、赤飯作りも、
無事に完了してくれた様です。

終了時点でのガスの使用量は???????
後わずかかな???? かなり軽くはなっていたな~~~
と言うより 良くガスが一本でもってくれた、
新規分も用意しての今回の赤飯作りは、無事に終了が出来た。
今までと変わらずの、赤飯が出来た事は、卓上コンロでも出来る
???って事が実証出来ただけでも成果が見られた(感謝)。

七草粥と、お米採り??

2018-01-07 21:35:25 | 体験!!!
今日は「七草」・・・・
七草粥を食べて、一年間の厄病払いをしましょう・・・
とも良く聞きますが・・・

私が幼少時期には、
「正月にはお餅の食べ過ぎた事で、胃がもたれている為に、
七草粥を食べて、胃を休める事だよ!!・・・」なんて
言われていたな~~~~~~


わんこちゃん・・・・どう思う??????
お餅の食い過ぎは無いかな???????
食べ過ぎたら、即野菜を中心に食事をするんだよ~と言いたい

わん・・・・・解ったよ~~~~わん・わん・・ワン・・・・・


IHクッキングでのおかゆつくり・・・
IHの使い方には、だいぶ慣れが入って来ました~~~~


我が流の七草粥作りとなりました~~~~
ではどんな?????
それは・・・・具材に関係が有りますよ~~~~。

七草???我が流は あるもの具材の使用で作る七草粥!!

其れが我が流とでも言うのかも???

いや~~~要は・・・七草が手に入らないだけかもな~~~

そんな~~~~本当の事は言いこ無しだよ~~~爆笑・・・


何は兎も角・・出来上がった・・我が流の七草粥・です。
おせちの残りの蒲鉾を入れて見ました~~~(美味しいかな?)

さらに・・工夫をして見ようかな???
何を????????


御雑煮と一緒に、御粥を頂く、
また 御粥の中に・・生卵を割って見た~~~~~~~

こんな七草粥・・て見た事ないよな~~~~~(爆笑~~~



そ~~~~今日の七草で、正月気分は終わりとして、
正月お飾りの降ろす日ともなっている事から、
我が家も正月飾りの取り外しを行いました。


玄関の正月飾です。

外すときの気が付いたのですが、この中に稲穂が入っていた
もしこれをお米に出来ないかな???なんて欲張って見た。


そこで この稲穂だけを取り出して、稲のお米部分を外す。
少しはお米に出来るかな????爆笑・・・・・・

でも手でお米を扱ぎ出すのって意外に指が痛くなって来たな~
やはり機械にはかなわないよな~~~~Wwwwwww

でも結構物になりそうだよ~~~~


こちらがほぼ終わりに近くなって来た稲穂ですよ~~~
機会が無い時はこうして皆お米にしていたんだろうね~~~~

小さな頃に、確か畑から稲穂を拾って来てはこんな事をしていた
記憶が湧いてきましたね~~~~~

一升ビンに入れて棒で突く・・・・
こんな方法でお米だ出来る・・・・
ご飯にして食べられるって事だよな~~~~~

家電処分の体験・・と、初だしタクアン!!

2017-12-12 21:48:29 | 体験!!!
何故に今日は朝から暖かさを感じていた。
天気予報も・・日中は16℃と騰がるらしい・・・

朝の気温との差はなんと10℃も違ってくるようだよな~~~
それでも寒さ凌ぎには最高の気温になってくれそうだ・・・。

今我が家では オール電化へと変化している最中ですので、
不要物の撤去をしています。

今回は 数十年前から使用している洗濯機についてです。
この洗濯機は 二層式なので、脱水機だけが主に稼働中です。
私が畑作業をした後の作業着をサット洗ってから脱水をする。

または シャツなど特に夏は汗かきまくりなので、昼食時に
脱水をして竿に吊るして置くと、昼食時中で乾燥が出来る、
そんな便利さを利用しない手は無く、表に於いて置き、
私用していましたが、
今回の工事の関係で、どうしても置く場所が無くなるので、
処分に・・泣く泣く処分とした次第です。


こちらが今回のターゲットとなった洗濯機になります。
時期はいつかって・・・既に記憶がないな~~~~。

この洗濯機の処分については、色々と苦労が有ったな~~
先ず最初は・・・とは言っても 家電の処分は電気屋さん
へと極まりが有るらしく、なかなか処分に厳しい所が有り、
今回のこの処分方法は、個人の処分になる為に、
先ず市役所へ電話で聞いて見たら、郵便局で取り扱っている
・・との情報が入る。
其れって何???と聞けば、家電のリサイクル(処分)は
「家電リサイクル券」が必要となる為に、ではその券とは、
郵便局へ行くとそのリサイクル券が発行されるので、
その券を持って、リサイクル業者に依頼をして下さい・・
との事を聞かされたので、早速郵便局へと行って見ました。

一言で意味了解となり、「家電リサイクル券」を発行してくれた
但しこの券とは 有料になっていまして、券を確保するには
洗濯機だと・・¥2484円掛かりました。
その金額を支払い・・券を発行してもらう。

其の後が大変でしたね~~~まず業者は何処へ???
こうなったらまた市役所へ・・と電話を掛けて見たら
細かく教えてくれました。
先ず来kまでは良かったのですが、業者さんへ電話で確認を
したら、すべて有料となっていた。


引き取りの場合の金額は・・¥2700円掛かります・・と、
では持ち込みだと幾ら???¥1620円です・となり、
結局は持ち込みにした。

今回は実は 洗濯機の購入に電気屋さんへ行き、購入したが
引き取りには 有料となりまして、一台に付き一台となる為に
もう一台となると、引き取り金額が合計で・¥6800円位と
掛る事になったので、
「うんじゃ~~~自分で処分します・・」・と決めて来た事で
こうした苦労が祟ってしまったのでした~~~~。

こうして処分は無事に出来ましたが、帰宅後に決算をしたら、
果たしていくら得をしたのか???となりますよね~~~~。

電気屋さんの金額が・・・・・¥6800位なので、
自分で処分したら・合計金額は¥4320円となり、
      差引額は・・・・¥2480円となりました。
少しは特をしたかな・・と言う事では無く、節約が出来たネ!!
となりました~~~~~。

自分で処分をして見て初めて知る苦労・・・
此れなら少しばかり値が張っても、業者一任で済ませた方が
好いのかもしれませんね~~~
こうして苦労や片付けの大切さを知りました~~(苦笑)。

此れだけの事で、時間的費やした時間は、あれこれと3時間と
掛かってしまいました。
え~~いこうなったら 帰りは「すき家」で牛丼でも食うか~
と飛び込んでしまったので、結局が足し算0円になっていた。

結論とは 決して節約にはなっていなかった事になる(泣き・)


帰宅してからも暖かかったので、庭にいたら、鉢物が元気を出して
いたので、覗きこんで見たら・・・あれ??????


こちらは「サクラソウ」です。
良く見たら 花芽らしき物が見えたので・・・・・・


チョット開いて見たら・・小さな蕾が見えた~~~~
何か変かなこの感覚は???なんて思わないでね~~~~(爆笑)
でも見えるでしょう???小さな蕾・・・赤ちゃん蕾が・・・・


今回は 外食にはなりましたが、昨日の事・・・


タクアン大根を庫出し(樽だよ~~)をして見ました。
既に二週間が経過してきたので、当然水が上がっている筈なのですが、
まだ水らしき物が見えなかったのにはガックし・・来ましたね~~~

ダメかな???まだやはり早いのかな???でも可笑しいな~~~
二週間の経過が無駄になっているぞ~~~と思いつつ、
ある事をして見ました。
その有る事とは 大根を葉を多く入れた事で水分を吸ってしまったかな
???と思って、その葉を半分ばかり出してしまいました。

ついでに 大根も・・小さめの物を一本出して見たら・・・


以外にも色合いも良く・・・カリカリと美味しく戴けましたね~~~

そなときに 家内がハンバーグを作っていたので、ちょうどいいかな?


つまみに良く合っていましたね~~~~
初だし・・・初食・・となりました~~~




食パンにはサンドイッチとして食べて見ましたよ~~~
見た芽が良くはなっかたが 味はしっかりしていて美味しく食べた~~
またタクアン大根もしっかり脇役をしてくれた様です。

市の式典・・と、玉ねぎの植え付け!!

2017-11-24 22:48:56 | 体験!!!
昨日の事・・・
昨日は 勤労感謝の日でも有りまして、
私たちも恐れながらにも その式典に招待される事になり、
雨降る中だけに心配されていましたが、
出掛ける少し前には 雨も上がりまして、傘なし・・と言った
不便さも無く出かけられました。


こちらがその式典の表紙となっています。
その趣旨で有る・・・式典とは・・・


こちらがその会場になります。
壇上の両脇には、追えらさん方々が・・ずら~~と座っています

では私たちは何処に・・・
このシャッターが押せる場所・・・つまり医師の三列目に当たり
以外にも見やすい場所に座る事が出来ました

式典は 福祉の会長さんから挨拶があり・・・
其の後は 表彰式へと変わって行きました。


福祉の関する方々への感謝の表彰式と続きます。
ボランティアの方がた・・ 駆使された方々・・
又 小学生の分では、 最終章を頂いた小学6年生の女子で、
表式の後には、 作文を朗読して感動を致す次第です。

又 こちらの方は 金婚式の祝福の言葉と表彰が行われました
たかが50年 されど50年・・
そう金婚式って 結婚50年目にあたりますよね~~~
長い様で 短く・・・・短い様で50年の歳月を経ていますので
大変だろうな???と感動を致しました。
この表彰には 夫婦が揃って参加が出来なければならず・・・
どちらオアに用事があったり、病気などで行けなかったりと
なる場合も有りますので、こうして表彰がされること自身に
感動と感謝ではないだろうか・・・・・・と、感じましたね!!


其の後は 一旦 休息に入りまして、
第二部へと場面が変わって行きます。

第二部は 演芸コーナーになりまして、落語家の方がお見えになり
一席入ります・・と 始まりました。


こちらがその 第二部になりましての 
演芸コーナーになり・・桂 ひな太郎・・師匠の落語が始まる
ユウモアも交えての落語には、皆さん大笑いになっていました。


第一部と 第二部とも終わりまして 解散となり・・・
玉ネギの苗を先日購入して置いたので、
まだ植え付けが終わっていなかった、もう一本のマルチに植える。


こちらがそのホームセンターで購入してきた「玉ねぎ苗」です。
50本ずつの 5束購入して起きましたので、
残りの分の マルチには 300本分が植えつけられますので、
何処まで植え付けが出来るかな???と始める。


以外にも良い苗が購入出来た様でして、植え付けが出来た、
又 一束の中にも 小粒物がかなり入っていた事で、
300本分のマルチも一杯に植え付けができました。


こうして 植え付けが完了した、玉ねぎの植え付け乃全貌です。
マルチ2本分で、620本が植え付けできました。
今回植えつけたマルチには 小さな物も馬路ってはいますが・・
数本余りも出て来たので、コーナーに植えて置きました。
害虫に遣られた時用としての予備群になれるのかな????

昨年の今日は 初雪に見舞われましたが、
今日は如何かな???と言えば、
朝の気温からかなり上昇してくれまして、
又風も無い絶好調の日和になってくれました。
まだ予断は出来ませんが 朝の気温も 一桁にしかも1℃だって
こんなこの時期にしては 我が地域は珍しい位です。
雪降らなければ良いがな~~~
予報にも 雪だるまが無いので、大丈夫かな???と思う・・・

巻爪・・・・沢庵大根・・・そして花!!

2017-09-06 22:09:11 | 体験!!!
もう秋・・・・♪♪・・・・・
何て浮かれていると、過ぎ寒くなってブル・・ブル・・が
ヤッテ来ちゃうよな~~~~~

今日は少し早起きの日・・・・・
定期検診日に当る日・・・
埼玉医大の皮膚科・・・・
爪水虫で・・・既に三年近いかな???治らないね~~~

特に困ってしまうのは・・・「巻爪」には本当に痛くて
歩く事も出来なくなってしまうからな~~~痛いのは嫌だね

巻爪対策としては・・・テーピングをします。
巻爪の部分の皮膚を、テーピングで引っ張って張ります。
爪が皮膚に食いこんで行く為に、痛くなって行くので、
その皮膚部分を、テーピンギで引っ張って置く事で
爪から 皮膚を引き離す役目???となるので、多少は
痛みを防げるので、靴下などもはく事が出来ます。

酷い時は 本当に靴下さえも吐く事が出来なくなって来ます。
何度もテーピングで引っ張って置きます。

先日定期検診日に行ったら、今までの医師がいなくて・・・
始めて見る医師がいたのです。
カルテを見ながら 「足の爪を見せて下さい」と言って
足を乗せる台を引き出して来まして、
私は靴下を脱いで、その踏み台に足を乗せて見なした。
すると 「ほう~~~此れね!!このテーピングは???」
に気が付いて問いて来ましたので、
「〇〇先生から教わりました」///と答えたら、分かりました・・
と言って、このテーピングを剥がしに掛かったのです。
驚きましたね~~~痛いから、テーピングをしているのに・・・
この新しい医師は、このテーピングを剥がしてしまったのです。

その後・・・自分が持っていたテーピングを足に巻き付けたのです。
そして・・「この巻爪は、折角このテーピングをしているのだから、
爪に中まで差し込んで見て下さい・・・」と言って、爪の中へ・・
そのテーピングを差し込んで来たのです。
一瞬・・「痛い・・・・」と叫んでしまいましたね~~~。
そして数秒後は、全く痛みが消えて来たのです。

この医師曰く・・「爪が肌に食いこむので痛みが出てくるので、
決して邪魔になるまで、爪切りはしない事、さらに、この様に爪に
差し込んで、巻き込みを防ぐこと・・・良いですね!!!」と念を
押されてしまった。

確かに数秒後の痛みのない事には感謝をした次第です。
帰宅後・・つまり 風呂上りなどの詰めが柔らかい時にこの方法を
実施すると、痛みも無く・・爪の中にテーピングを差し込む事が出来る
事から、繰り返して行っています。

今現在は テーピングなしの日々が数日続いていますが・・・
今日の定期検診では、「痛く無くても、テーピングはしていなさい」と
言われてしまいました~~~~。

但しこのテーピングは 処方されない為に、個人で買い求めなければ
ならず・・・しかもあちこちにある訳でもないので、購入困難になり
残り少なくなっていますので、チョット不安な日々が近づいて来ている
昨年までは 病院の近くに薬局が有り、そこで買い求めたのですが
今現在 地方に移動してしまった事で・・・さらに バラ売るが出来なく
なっている事も有り、個人での購入が困難になってしまったのです。

それにしても 今日の定期検診の掛かった緒時間・・が、なんと
一時間以内・・と、今までにない早さに、驚きでしたね~~
この病院の駐車場は 1時間以内なら 無料になります、
過ぎると 300円になってしまいます。
しかも駐車券に 証明のハンを押しての金額ですからね~~~~
当然 一時間以内でも ハンは必要になりますがね!!!

8時18分に駐車券を取り、受付を8時22分となり・・・
診察室の前にて待ていたのが 15分位かな????
9時からの診察開始なのですが、何故に今日は 8時45分には
診察室に入る事が出来たのです、
当然にして 会計も 1番早い事になりまして、
駐車場に行ったのが 9時5分過ぎ・・・・当然にして1時間以内だ。

駐車券を出口の券入れに入れたら、「お気をつけてお帰り下さい」と
門が開いたのです。
やった~~~~ 300円儲かった~~~と思いきや・・・・
無駄使いをしてしまった~~~~~~~(失笑・・・・・・)。

お蔭で 家を出たのが 8時05分~診察、会計、駐車場、薬局・・と
終わらせての帰宅時間は なんと9時30分頃だったな~~~~
大学病院への通院では、1番早い時間帯になり、驚きでした~~~。


何は兎も角 秋だよな~~~~~


カキの実も この様に大きく成って来ていますね~~~~

先日蒔いた・・・「タクアン大根」も発芽してきています。


この様な発芽状態です。


10mx3列分もすべて発芽してくれました~~~~
後は 害虫に注意警報かな?????


畑の片隅では・・・・


ミズヒキ・・・に花が咲き出して来ました~~~
いや~~我が畑に移植してから三年ぐらい・・もっとかな??
繁殖の良い事・・・・あちこちから芽が出て来ては花を咲かせる
まるで雑草の如き・・・とも感じ取れてしまうこの頃です(苦笑)

相変わらずして・・・庭の花壇では・・・・・


バーベナ・・・の花が、大きな花を楽しませてくれています。
新芽も伸び放題で・・・その先端には、この様に大きな花を
咲かせてくれています。
又 芝桜・・の花も 狂い咲きか??とも思わせる位に
バーベナと共存して楽しませてくれています。