昨日から 9月に突入いたしましたね~~~
暑い・・・暑い・・・の猛暑日から、一気に秋を感じさせられる
気候へと、変化してきた。
果たしてこの変動気候に、身体が付いて行ける物なのかな??
8月度は 学童にとっては・・とは言うものの、社会人たちも
夏休みに入っては見たが、既に雨続きの8月度・・・
雨・・曇り・・豪雨・・・雷雨・・と異常気象には悩みも
多い月だった様な気がしますすね~~~~
確か東京都では、日照問題が大幅に少なく記録的な問題になり
驚かされている。
8月度が終わって見ての日照人の時間帯とは・・72時間と
15時間の日照日を1日とした時、1ヶ月x31日で465Hと
なる事とした場合で・・・実際にの日照時間とは、4.8日と
なることになるのかな????
折角の夏休みなのに 5日弱しか日照時間が無く、海水浴場
各プール関係・・川遊び・・と夏本来の娯楽も一気に曇りに
なってしまった様ですね~~~
そんな中にも 容赦なく・・夏休みは一昨日で終了とした。
そして 昨日から就業式が始まってしまいましたね~~~
1ヶ月半もの夏休みも、毎日が空との睨めっこの連続では
無かった事でしょう~~~~
そういえば9月の1日は・・・
「二百十日」となっていましたよね~~~
この日は 私たちの時代・・いや~~地域に依りますが
この「二百十日」と言う日は、幼少時期には楽しい事が
起っていたのです。
今思い出して見ただけでも、よくあんな事が出来たな???
そして 何故にあの様な行動を我々子供たちは行ったのかな??
とも考えてしまいます。
その行事とは・・・
通称・・・「とおかんや」だったかな??こんな様な言い方を
していましたな~~~~
数日前から準備をして置き、この「二百十日」の夕方から
子供たちが集まって、各グループで行動をしたのです。
準備とは 藁を 棒状に(7~10㎝位)丸めて縄で結わき
片手で降り回せられるように、手元部分に輪を作り降り回せる
様に各自工夫をしながらの準備をしていたな~~
そして この実行する「二百十日」に実行をして行きます。
各 家庭の庭に入って、玄関先の庭を、思い切って叩きだす・・
この叩く音が グループを作った数人んで庭を叩く事で、
一年間 地が固まって、五穀豊穣・厄払い・・とかなんとか
言っていたな~~~~
子供たちは 歌を歌いながら・・この藁の棒状を叩いていた。
その歌とは・・「トオ~カンヤ・・トオカンヤ・・」とか
言いながら叩くのです。
子供たちが来た家庭では、何故に怒らずして・・
「ご苦労さま・・・」と言いながら、お小遣いを戴来ましたね
此れが楽しみで 何軒回った???幾ら貰った???
どの家が一番くれた???等・・勝手な事を言いながら・・
夜が更けて行く、
夜半とは無く・・・8時頃かな???お互いに事前解散をして
家に帰って入ったね~~~
当時は 子供がこの様な遅く帰宅する事は無く、叱られも無く
帰宅が許されていたな~~~~あれって何だったんだろう???
又 この様な許されていた夜の遊びは、もう一つ有ったな~~
それは 十五夜の晩になります。
やはり グループを組んで、見張り役・・チョイ役・・と別れて
行う・・・しかも 家庭の方々に見つかると、それは大変な事に
なるシキタリが有ったね~~~
そのシキタリとは 捕まったら お仕置きが間っていた。
その為には 全速力で逃げる???これがまた楽しみの一つに、
今こうして あれこれと 幼少時期の事を思う出して見ると・・
けっこう大馬鹿な事をしていたな~~~また 親たちもそれを
認めていてくれていた。
子供の楽しみをよく心がけていてくれたのだろう~~と
今こうして思いふけっていると、あの家・・あの親父さんたち・・
感謝で涙溢れて来そうです。
この悪戯をされた家の方々は皆何処の子か??承知の上で・・・
翌日に合っても 知らぬ存ぜぬ…とばかりに、事を通していた。
挨拶はしたり・・・お手伝いはいつもと変わらずに行っていたり
今こうして見るとあの時の事がまるで嘘のような、本当の話だ。
そうだ~~~この日は 私は定期通院の日だった~~~
時間は午後だったので、前日は雨だった事も有り、
畑作業もしないで、庭の片付け等で時間をつぶしてから、
病院い出かける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ad/32ec022898f9896ef5fdff73749dfce4.jpg)
午後の患者さんは 特定の方だけに、患者さんは少ないが・
駐車場は何故に混雑になる。
それが嫌なので、少し早目に出かけて、受付を済ませたら
病院内を散策をする事にしている。
今回は 40分の余裕が有ったので、表に出て一回り・・
院内でも階段を上がったり・・降りたり・・と繰り返しながらの
時間つぶしをしていた。
診察が始まり 今回は補聴器の関係の通院なので、
補聴器の 調整をして頂き、聴力検査を行い・・特に異常なし・との
事で、終了となる。
会計を済ませて帰宅をしたのが、16時を回っていた。
其の後・・その支度のままで、散歩へと出掛けた。
雲行きは怪しく・・・傘持参での散策だ。
途中・・・30分位経った頃に、案の定・・雨になってしまった
ま~~~傘が有ったのでは有るが 横殴りの雨に遭われてしまった
又 急ぎ足ての帰宅を試みていたら、数分で雨は降って無く・・
道路は渇いていたのには驚いたな~~~
今の雨は・・・雲行きで変わるのだろう・・・その後は
暫らく降らずだったが、昨晩は 豪雨になっていたらしい・・・
朝起きたら 道路にはあちこちに水溜りが有った。
又今日も畑作業が出来ない・・・・
種蒔きがズルズル・・と遅れて行くぞ~~~~~(泣き・・)
今朝がたは寒かったな~~~~~
肌寒いのか????長そでシャツのお出ましとなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/43/0d6dcbee5b36a5826d85e693bd76b713.jpg)
庭の鉢物の ミニギボシの花が咲き出して来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4c/29935238ff938b8a7524b741819b748d.jpg)
現在 畑のギボシと・・・
庭の鉢物は 4鉢分が花を咲かせて楽しませてくれています。
花の少なくなって来たこの頃だけに、花は意外に貴重さを感じる。
花が咲き乱れているときの感情は殆ど無いのに、こうして花が
少なくなって来た今では、花の有難味が良く感じて来ますね~~
なんて・・・・ちょっと 哀愁を感じて来たのかな??(苦笑)
暑い・・・暑い・・・の猛暑日から、一気に秋を感じさせられる
気候へと、変化してきた。
果たしてこの変動気候に、身体が付いて行ける物なのかな??
8月度は 学童にとっては・・とは言うものの、社会人たちも
夏休みに入っては見たが、既に雨続きの8月度・・・
雨・・曇り・・豪雨・・・雷雨・・と異常気象には悩みも
多い月だった様な気がしますすね~~~~
確か東京都では、日照問題が大幅に少なく記録的な問題になり
驚かされている。
8月度が終わって見ての日照人の時間帯とは・・72時間と
15時間の日照日を1日とした時、1ヶ月x31日で465Hと
なる事とした場合で・・・実際にの日照時間とは、4.8日と
なることになるのかな????
折角の夏休みなのに 5日弱しか日照時間が無く、海水浴場
各プール関係・・川遊び・・と夏本来の娯楽も一気に曇りに
なってしまった様ですね~~~
そんな中にも 容赦なく・・夏休みは一昨日で終了とした。
そして 昨日から就業式が始まってしまいましたね~~~
1ヶ月半もの夏休みも、毎日が空との睨めっこの連続では
無かった事でしょう~~~~
そういえば9月の1日は・・・
「二百十日」となっていましたよね~~~
この日は 私たちの時代・・いや~~地域に依りますが
この「二百十日」と言う日は、幼少時期には楽しい事が
起っていたのです。
今思い出して見ただけでも、よくあんな事が出来たな???
そして 何故にあの様な行動を我々子供たちは行ったのかな??
とも考えてしまいます。
その行事とは・・・
通称・・・「とおかんや」だったかな??こんな様な言い方を
していましたな~~~~
数日前から準備をして置き、この「二百十日」の夕方から
子供たちが集まって、各グループで行動をしたのです。
準備とは 藁を 棒状に(7~10㎝位)丸めて縄で結わき
片手で降り回せられるように、手元部分に輪を作り降り回せる
様に各自工夫をしながらの準備をしていたな~~
そして この実行する「二百十日」に実行をして行きます。
各 家庭の庭に入って、玄関先の庭を、思い切って叩きだす・・
この叩く音が グループを作った数人んで庭を叩く事で、
一年間 地が固まって、五穀豊穣・厄払い・・とかなんとか
言っていたな~~~~
子供たちは 歌を歌いながら・・この藁の棒状を叩いていた。
その歌とは・・「トオ~カンヤ・・トオカンヤ・・」とか
言いながら叩くのです。
子供たちが来た家庭では、何故に怒らずして・・
「ご苦労さま・・・」と言いながら、お小遣いを戴来ましたね
此れが楽しみで 何軒回った???幾ら貰った???
どの家が一番くれた???等・・勝手な事を言いながら・・
夜が更けて行く、
夜半とは無く・・・8時頃かな???お互いに事前解散をして
家に帰って入ったね~~~
当時は 子供がこの様な遅く帰宅する事は無く、叱られも無く
帰宅が許されていたな~~~~あれって何だったんだろう???
又 この様な許されていた夜の遊びは、もう一つ有ったな~~
それは 十五夜の晩になります。
やはり グループを組んで、見張り役・・チョイ役・・と別れて
行う・・・しかも 家庭の方々に見つかると、それは大変な事に
なるシキタリが有ったね~~~
そのシキタリとは 捕まったら お仕置きが間っていた。
その為には 全速力で逃げる???これがまた楽しみの一つに、
今こうして あれこれと 幼少時期の事を思う出して見ると・・
けっこう大馬鹿な事をしていたな~~~また 親たちもそれを
認めていてくれていた。
子供の楽しみをよく心がけていてくれたのだろう~~と
今こうして思いふけっていると、あの家・・あの親父さんたち・・
感謝で涙溢れて来そうです。
この悪戯をされた家の方々は皆何処の子か??承知の上で・・・
翌日に合っても 知らぬ存ぜぬ…とばかりに、事を通していた。
挨拶はしたり・・・お手伝いはいつもと変わらずに行っていたり
今こうして見るとあの時の事がまるで嘘のような、本当の話だ。
そうだ~~~この日は 私は定期通院の日だった~~~
時間は午後だったので、前日は雨だった事も有り、
畑作業もしないで、庭の片付け等で時間をつぶしてから、
病院い出かける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ad/32ec022898f9896ef5fdff73749dfce4.jpg)
午後の患者さんは 特定の方だけに、患者さんは少ないが・
駐車場は何故に混雑になる。
それが嫌なので、少し早目に出かけて、受付を済ませたら
病院内を散策をする事にしている。
今回は 40分の余裕が有ったので、表に出て一回り・・
院内でも階段を上がったり・・降りたり・・と繰り返しながらの
時間つぶしをしていた。
診察が始まり 今回は補聴器の関係の通院なので、
補聴器の 調整をして頂き、聴力検査を行い・・特に異常なし・との
事で、終了となる。
会計を済ませて帰宅をしたのが、16時を回っていた。
其の後・・その支度のままで、散歩へと出掛けた。
雲行きは怪しく・・・傘持参での散策だ。
途中・・・30分位経った頃に、案の定・・雨になってしまった
ま~~~傘が有ったのでは有るが 横殴りの雨に遭われてしまった
又 急ぎ足ての帰宅を試みていたら、数分で雨は降って無く・・
道路は渇いていたのには驚いたな~~~
今の雨は・・・雲行きで変わるのだろう・・・その後は
暫らく降らずだったが、昨晩は 豪雨になっていたらしい・・・
朝起きたら 道路にはあちこちに水溜りが有った。
又今日も畑作業が出来ない・・・・
種蒔きがズルズル・・と遅れて行くぞ~~~~~(泣き・・)
今朝がたは寒かったな~~~~~
肌寒いのか????長そでシャツのお出ましとなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/43/0d6dcbee5b36a5826d85e693bd76b713.jpg)
庭の鉢物の ミニギボシの花が咲き出して来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4c/29935238ff938b8a7524b741819b748d.jpg)
現在 畑のギボシと・・・
庭の鉢物は 4鉢分が花を咲かせて楽しませてくれています。
花の少なくなって来たこの頃だけに、花は意外に貴重さを感じる。
花が咲き乱れているときの感情は殆ど無いのに、こうして花が
少なくなって来た今では、花の有難味が良く感じて来ますね~~
なんて・・・・ちょっと 哀愁を感じて来たのかな??(苦笑)