タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

我が菜園遅い作付けに追われているよ~~~

2019-09-06 22:24:38 | 暇なし野良仕事

本日9月6日は、隣の市内に、大型電気店がオープンした。

でんきち飯能店・・・と言うらしい・・・、
あまり聞いた事のない電気店では有りますが、
場所的には 良く知っている場所だけに、行って見たくなりまして、
10時開店・・に合わせて出かけてみた。

現地に着いたのが、10時40分頃になる、
駐車場は意外にスムーズに入れたので、ホットしていたら、
何と 大行列をなしているではないか?????
「ナニこれ???」では有りませんが、数十年ぶりの行列に並ぶ。
ならず事40分は掛かったな~~~~~炎天下の中での厳しさが・・
所が お店側ではお客さん入対してかなり気を使っていまして・・・

うちわをくれたり、ときには しっかり冷えた缶コーヒーが出たりと、
並んでいても意外に退屈は忘れていたのかもな~~~感謝したね!!!

やっとこさ~~~お店の中に入ったら、これまた驚きだよね~~~
並んでいた方々でお店の中はゴッタがえしていたからね~~~~
また 売り出し物が多く有り、通路がふさがり気味状態と・・、
お互いに欲しい物の取り合い等と、私も慌てての品物を手にした。

所が今度は レジの状態にはまる。
お見せ内をグル―と回り込んでいるではないか~~~~~
何処が後尾・・・延々と 30分以上は並んだかな????

帰宅した時刻は 既に12時をはるかに回っていたな~~(苦笑)。


我が菜園にも少しは晴れ間が出て来たかな????


野菜の種まき場所造りから始まり、
さっそく 人参の種を蒔きました、


え~~~遅いって???


続けて種まきをして行く・・・


青首総太り大根です。

天候も好くなって来たときに、マルチを張って置いた場所には


キャベツ・・・・と、 白菜を植えつける予定です・・・・が・・


先ずは キャベツの種を蒔いて見ました。
既に遅し種まきでは有りますが、苗購入には高価が????失笑・・・


次に・・・


昨年と同様に・・・練馬タクアン大根の種まきをする。
昨年より1日早かったかな????
と言うのも 台風15号が関東に接近中なので、少しでも早めに・・
種蒔きをしておけば、雨で掘り出されないだろう???との思いだ。


最終的にはこんな感じになりました~~~
昨年は 3列分の種まきをしましたが、
どうも タクアン漬けが余り気味になって来ている傾向から・・・
ことしの作付けは少なめの種まきとなった次第です。

まだまだ楽は出来ませんがね~~~
だってさ~~~ 白菜の植え付けがあるじゃん・・・・
そうだ~~先日種まきをしたばっかりだな~~~大丈夫かな????

どうも最近 物ぐさを覚えてしまったらしく・・・
畑には毎日行くのですが・・・
中々作業までに、時間が掛かっているんだよな~~~~
やはりこういうのを「物ぐさで・・・サボり癖」・・て言うんだよね!!

菜園通路の拡大化作業???

2018-04-29 22:19:19 | 暇なし野良仕事
先日から続いている・・・・
菜園までの通路の改造をしている。

それはなぜ???
新天地として茶畑後の跡地を一部借用させて頂いたので、
我が菜園までの通路も広げて見ようかな????
すれば 仮駐車場に車を入れる時に、かなりの拡大化が出来る
事で、仮駐車場に入れる時が、楽になるのでは無いかな???
との事から始めた訳です。

通路の拡大化ともなれば、当然にして菜園が狭まりますよね~~
でも新天地として借用した茶畑の改造も、一旦は終わったので、
借用分があるので、多少の拡大化も、
出来るのではないかな???との思想から始めた作業です。


此方が既に ネギ畑としていた場所を、耕運機で耕して置いたので
この空き地には、南側の菊を移植して行く予定です。
その作業を今日朝から始めて見ました~~~


此方がその南側の菊苗になります。
新芽がかなり多くなっている事も有るので、撤去・兼選定をして
一本の菊の苗木として、先ほどのネギの跡地に移植します。


この場所は多少広さが有ったので、二列に移植を始めました。


こうしてこの場所・・南側の菊をすべて移植が終わり(選定分)と
して、場所が開いた事で、苦土石灰を散布して、耕しをする。
どうも我が菜園のネギは、成長が悪く・・再度土造りを始める事に
この移植も兼ねていたのです。

其の後は 今度は 北側からの菊を移植する事になる。


菊を撤去している場面ですが、すべて種類がゴチャゴチャに
なってしまって来るので、一カ所を掘り起こすたびに、選定をし。
次に苗物に・・・と、気が遠くなる作業を暑さとの戦いとなる。


南側と・・・北側との菊の移植もあうぃになった後は・・
この様に、1m位拡大が出来たのかな?????

でも今までの菜園の使用方法が、斜めになっていた事も有り
今回はその斜めも拡大化に中に入れての、改造・・ともなる。


今日の作業は、9時半ごろから作業開始して・・・
昼食時間は1時間の休息を取り、
13時半から作業の再開となる。

こうして延・・延・・との作業も、18時を回ってしまった。
でも一直線に通路が変わった事に、今回の通路の拡大化は
終了した事になる・・・でも疲れたな~~~(愚痴っちゃった~)

教訓・・「愚痴を言うなら、最初からやるな!!」ですよね(苦笑)


何故に突然お茶~~~の声が掛かったので?????


お~~~~大好きな物が目の前に有った~~~~~
暑かった事も有り・・・缶コーヒー(買い溜め分)と
このシュークリーム・・って事かな??????(感謝)


どう~~~このたっぷりと入って入る・・・シュークリーム
好きなんだな~~~~~
  美味しいよな~~~~~~~~~
   お~~~~生き返った様だな~~~~~~
チョット大袈裟だった様だね・・・・・・(爆笑・・)。

こうして 今日29日は 一日中畑作業をしていた事になる。
時たま花火の音が聞こえてくるんで、若干気がかりになっていた

でも途中で止める訳にもいかず・・学びの音にも惑わされずに
作業の続行・・・としたことで、18時を回った事終了した。

その後片付けやら・・夏野菜等の管理を終えて見たら19時に
なっていた~~~暗い筈だよな~~~~~~~(爆笑!!)

夏野菜作り中にも、実りを見つけた!!

2018-04-09 20:41:41 | 暇なし野良仕事
暖かくなったり・・・
寒くなったりと・・・三寒四温???ってこういう事!!

特に昨日から今日に掛けては、本当に寒いな~~~
火が出てくれれば多少は暖かくはなりますが、雲有れば
急激の寒さに見舞われてしまう・・・
ナニこれってな感じになる・・・・・・・・・・・・

我が菜園も多少は変化が出て来たのかな???
いや~~~たいしたことはないかもな~~~~~(失笑・・)


先日の事、買い物にホームセンターへ出かけた時の事、
この様な苗物が並んでいたので、まだ早いかな???と思いつつ
購入してきた。

此方は ピーマンの苗です。
背丈は15㎝位かな??? でも価格は1本¥70円と格安に、
以外にも今までの経験からしたら、収穫が多くなるので、
購入は 今回は2本として、植えつける。


此方は 桃太郎・・と言うトマト苗で、やはり¥70円と格安だ。
トマト苗も2本としての、似た物同士的な植え付けを行う、
でも植えつける場所は、当然にして、離しての植付けとした。
トマトがピーマン味になってしまうかもな??と思ってか?(笑い)


さらに此方は・・・・
長ナスの苗です。
此方のナス苗は、やはり1本¥70円と格安物で、3本の購入する。
こちらも又違ったマルチに植え付けを行う。
さらの・・・この植付けの日は、強風だった事も有りまして、
植え付けにはかなり苦労をしてしまったな~~お莫迦さんだね~~

そこで苦労をしても、植えつけなければ・・との意気込みで植えつける
またその後は即・・・行燈式にして行く(風よけとする為・・・・)


強風の中では有りましたが、苗に対して最初に支柱を立てて・・
其の後に肥料の空き袋を上下の部分を切り捨てて、行燈式とする。

ただ強風だった事で、まず苗が欠けないように注意を払いながらの
作業では有りましたが、
何とかこの様に出来上がりました。

つまり ピーマン2本+トマト2本+茄子3本が出来上がりました。
まだ夏野菜なので時期的には早いかな???とは思いつつの
植付けだった事も有り、この行燈式はかなり効果が出てくれます。

と勝手に思い込んでの作業完了でした~~~~~
また後で・・更に増やしていく予定です。

現在 ハウスの中では、ナスの発芽が始まりつつあります。
成功すれば・・・何本分が出来る????


既に遅れ気味なのが・・・此れ・・・


キュウリの苗造りでした~~~
一昨日にこうしてキュウリの種まきを行いました。
待てよ!、購入の方が速いかな??とは思いつつ、苗造りをする。

既に カボチャ・・・スイカ・・・の発芽は有り、これ楽しみだ、
何処へ植付け様かな???と思案中ですが、
今回は 茶畑の一部を借用出来る事になったので、
何をどの様に植えつけて行くかな???思案中です。



所でこの様な実りを見つけた~~~~~~~


サヤエンドウ・・・です。
このサヤエンドウは「アマエンドウ」と言う種類です。
以外にも成長が進んでくれたので、昨年より5日ほど早いかな?
収穫はいつになるかな???楽しみです。

盆栽管理に、ジャガイモ収穫!!

2017-06-20 20:30:54 | 暇なし野良仕事
昨日の事・・・
サツキ盆栽の剪定もお終わり、
お礼参りとして・・肥料の時期になって来ている。
そこで 庭に置いていた「サツキ盆栽」の肥料を上げる事に
所が 肥料は主に・・油粕が多く使用してしまうので、
周りに対して・・悪臭が出てしまうのです。
そんな事から どうしても高くついてしまう肥料を選んでしまう
たかが肥料・・されど肥料・・ともなれば、そう高価な肥料は
購入してまで上げられないのが現実になってしまうのです。
そんな中のも 肥料は欠かせない物なので、今年は思い切って
肥料を上げる事にする計画を考えて見た。

如何したら サツキ盆栽に思い切った肥料の上げからが出来るか?
??と・・ね!!!

「そうだ~~~畑で管理が出来れば、肥料は思い切りあげられる。
しかも 価格もさほどしないものを大量に上げる事ができるのでは
???との事で、
庭の「サツキ盆栽」を全て畑に運ぶ事にした。


そして 肥料を上げる事ができました~~~


この様に 肥料を思い切って上げる事ができた。
鉢の四隅に 油粕と化成肥料を和えて置き肥とした。

けっこうこれが 発酵する事で、悪臭が出てくるのです。
庭で与える事に抵抗が有る方がいると、なおさらの事・・・
でもこうして畑に置けば、さほどの悪臭も気にならない事に
なるからです。

こうして十数鉢分に肥料を与えてから・・・・
畑内で管理も行う事にした。


元々植木などの鉢物が置いてあった場所を、チョット置き方を
変えて見たら、この様な形になりましたよ~~~
盆栽関係は 一番挙げた台の上に上げて置き、他の鉢物は
直置きとした・・ら、この様な置き方になった。

ま~~~ここなら 消毒も簡単に出来る事も有り・・
一石二丁????ともなるのかな???
今年の目標は 勢いをつけて芽吹きを増やすこと・・・
更に 花芽を多く持たせる事・・・
この二代項目を目標に・・頑張って見ようかな??と思う。

では庭の方はどうなってしまったのか???と言えば


この様に こまかな鉢物を置く事で、少しはすっきりした
感じが出て来たので、「これもイケるのかな??」とも
心で呟いていた。

では此方の鉢物に対して、肥料は如何する???
此方は 小さな鉢物なので、しかも養成中の物が多いので
液肥が多く使用してくるので、液肥は以外にも無臭が多く
安して使用が出来るので、この様な管理でも可能の範囲に
なって来ますね~~~ 少しは楽な点も有ると良いね~~



作業を終えて 散歩へと準備をしていたら・・・雨の予報が
え~~~まだ最近降ったばかりなので、もういいよ~~~と
叫びたいが・・・これも梅雨時の事、雨は付き物ともなれば、


明日の事は兎も角・・とばかりに散歩へと繰り出す。
西の空は この様な綺麗な夕焼けに染まっていた。
う~~此れなら明日はいい天気じゃないのかな?????

と散歩から帰宅し・・・予報を見たら、関東地方・・・
特に埼玉県は 洗濯日和???ともなって来た。
そこで さらに この天気続きの中で作業が出来る事・とは、


そうだ~~~前回の豪風雨では大水に遭われた事から・・
又雨になったら、ジャガイモが腐ってしまうのではないかな
???とも考えての行動となる。
一度の雨で 数日はジャガイモの収穫は難しくもなってしまう
そんな事を考えていたら、じゃ~~天気続きの中なので・・
ジャガイモの収穫をすべて終わらせてしまおうかな??と・・

前回の収穫分は 1/3㌔の収穫だった事もあり・・・
今回はすべての収穫・・・つまり 残り2/3㌔となりますよね
今日は朝からでっかい天気になり・・・さらに気温も上昇して来て
暑い日になってしまったのですよ~~~~

又 我が市内では「光化学スモック注意報」が発令されて来た。
さ~~~如何する???
でも今日しかないよな~~~と言う事で、作業の開始とした。

約 二時間半を掛けて掘り起しは終わった。
此処で昼食タイムに入る。
このまま畑の放置しておくことで、土なども乾き・・・
保存の状態が少しは良く成る事から、こうして置いての昼食とした


午後から 回収へと入る。
この様な出来高になっていまして、
3㌔のMサイズの種イモで、ここまでの収穫が出来た事で
出来高は 70%位になるのかな????

大きさや 入れ物(コンテナ)などを区別しての保管とする。
又小粒は 網袋に入れての管理をして置くと、ガラガラ水洗いを
して、そのまま茹でて(塩をまぶし)戴く・これつまみのもなる。
収穫から 選別・・片付け・・保存の仕方・・等をしていたら
既に16時を回っていた。


その後・・まだ散歩までの時間には、1時間は有りそうなので、
トマトや・・キュウリの幹の紐結わきを行う。
又同時に 収穫も出来た。


さらに トマト苗(挿し木が根付いたので)を移植する事に・・


此方のスペースは サヤエンドウのネットの中に植付けて見た
真ん中に穴を明けて置いたので、そこに培養土を混ぜてから
トマトの苗を植え付けて見た。

けっこうしっかりしていて、既に花まで咲き出していた。
こうして トマトの苗もすべて植え付けが終わりまして・・・
現在 トマト苗だけでも・・・・
大玉トマト苗・・12本分が終わった。
ミニトマト苗は・・・20本位かな???
此れ皆 挿し木から根付かせての移植となった次第です。
実ると良いね~~~きっと赤いトマトが出来るよね~~~
と願っていますよ~~~~頼むぜ~~~~。
只 ナス苗の方が 指摘を受けた分はどうしても大きく成らない
如何する???この先???不安だな~~~~~~

似た物の会話から・・・・・・・

2013-08-05 23:47:36 | 暇なし野良仕事
昨晩の事・・・就寝するときのテレビを付けてビックリ・・した~~
丁度タイミングよく・・・男子水泳の画面が飛び込んで来た。
その映像が・・・金を取りました~~~金です・・・。
日本初めての金を取りました~~~
何事かな??? 少し落ち着いた頃、400メートル個人メドレー
決勝の事の様だ。
リプレイをしていたので、しばらく意味不明のまま観戦する。
5コース・瀬戸大也(ISS毛呂山)・・6コース・萩野公介(東洋大)
そ~~~世界水泳選手権・・・最終日の事になる様だ。

400m個人メドレーのメダル確保・・・3冠達成に意欲が見られた
萩野選手・・・後半まで断然リードの萩野選手も頑張ったが・・・
最後の数メートルで・・・瀬戸先取の単独へと走る・・・。
スッゴイ泳ぎに・・・世界の選手を相手取り・・・の断然トップに出た。
新記録も生まれた様だ。
やった~~~素晴らしき泳ぎに・・・力強い泳ぎ・・・感動した。

今朝からテレビではこの瀬戸選手の話題が・・・何度見ても素晴らしい
・・・・・ですね~~~。
しかも初めての金メダル・・・しかも断然トップでの勝利・・金メダルに
金槌の私にも・・・この感動ものは手に取るほどに解るよ~~~。
おめでとう~~~
所で・・・この瀬戸選手・・・ISS毛呂山・・と有りましたので、さらに
ビックリの…感動も倍に膨れ上がった次第です。

ISS毛呂山・・・・このスイミングスクール・・・実は私の死の隣町です
そんな事になっている関係でさらに感動も大きく伝わって来るのです
驚いたな~~~車で10分以内の所の選手が・・・世界に挑戦し・・・
しかも 世界一の・・金メダルに輝いたのですからネ~~~~
たとえ隣町になっていても、ご苦労様~~~頑張ったね~~~~~
感動を有難う~~~~~~~です。
テレビでも・・・すでに放映されていましたが、垂れ幕を掲げていた
あの陸橋・・・歩道橋・・・・さっそく明日身に行こうかな~~~~。

今日は朝の番組で・・・・占いが有りまして、我が星占いは最終に・
・・凶と出ていたのでした~~~。
でも気にしたことも無く過ごしてはいますが、知った以上は・・・・・・
我が家で大人しく・・・静かに過ごして・・・いやな事に取りつかれないよう
頑張ろう~~~心に決めた次第でした。
そこで・・・そうか~~~こんな時には 菜園が有るんだ~~~~~~
雑草も生い茂っているし・・・野菜の枯れ物も有るし~~~と
9時30分ごろから・・・私の出勤(菜園作業場)が始まったのです。

そこでまずは・・・と勝手な考えでシャッター押しをしている。
これは コムラサキシキブ・・・です。
花も咲き・・・小さな実も突き始めて来ました。

こちらは ミズヒキの花です。
赤白の花が咲きだして来ていました。

そして こちらは 雑草の中・・とは言っても、一応花壇になっています
そこでまだ咲き誇っているのが・・・「月見草」なのです。
手前に白っぽく見えるのがその「月見草」です。
一晩明けたので・・・薄ピンク色に変化してきている所です。
既に庭の鉢物の「月見草」は花は終わっていますが、この菜園では
まだ沢山の花が咲いているようです(夕方からなので見ていない)。
そんな事で 朝の水やりにこの花の状況を知るのです。

今夜から 又豪雨になる予報が出ていたのと、風が無かった事で
野菜などの枯葉を燃やして見ました。
今は違法とされている、野火・・・・少しづつ燃やして行きましたよ~
既にばれているかも????ごめんよ~~~~。
でも綺麗になったよ~~~~有難う~~~~です。

汗びっしょりの・・・・陽燃やし・・・・火燃やし・・・似ているな~~
私は今日はどっちだったのかな~~~~(笑い)。
でも暑かったな~~~~どっちが暑いのかが解らない位の暑かった
シャツから・・・頭から・・・汗が滴り落ちていたのを覚えている。
お蔭で・・・「陽焼け」・・・「火焼け」・・・どっちかな?????。
テレビ等で良く聞く・・・「どっちも~~~~」て とこかも????。

昼食は 表で・・・庭で食事を済ませる。
雨が降りそうな気配に・・・・着替えたら二度と出来そうもない気がして
・・・着替え無しで・・・食事をするには、表での食事になるのが一番
良いのですね~~~。
多少~~~風も吹き出していたので気持ち良かったですよ~~。
こうして 13時40分ごろから作業に戻り、雑草の処分や道具の片づけ
等を行い・・・16時頃に・・・・作業をやめて・・シャワーを浴びる。
そんな時に 来ていた作業着を、洗濯機に入れて置く。

夕方の早めに散歩へ出かける。
雨になりそうな 気配がして来たからです。

西の空には・・・・・こんな雲が出ていました~~。
まだ大丈夫の様だ。  さらに距離を伸ばして見る。

40分位したときには、西っから北方面には、この様な不気味な雲が
見え掛けれしている。
少し北風交じりの冷たい風になって来てもいた。
このまま止め様かな???続けようかな???迷いながらの散歩に
なっていた様だ。
続けていたら 雷も何処かえ行ったらしく…聞こえなくなって来た。
更に距離を伸ばし・・・・帰宅時は 19時30分頃のなっていた。
こうして今日も一日が終わった様だ。

今日の散歩数は・・・18,139歩となりました。