タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

気温の上昇に注意報!!

2013-06-05 23:55:52 | 暇なし野良仕事
10日間も早い梅雨入り・・とは???
毎日が真夏日になっている。
畑や道路・・・歩けば土ボコリガ立ち上って来るこの頃・・・
皆様方は如何お過ごしでしょうか????

昨日と 今日は・・特に気温もうなぎ上り傾向で、32℃・・との
数値も出ていたらしいですね~~~
又有る地方では・・・34℃・・ともニュースが流れていた様だ。

どうですか~~~この夕焼けの綺麗な事・・・
なんて関心はしてはいられないのが・・・・、作物を栽培している
家庭ではないだろうか???
特に 野菜たちを商売にしている方々には、この空梅雨には
手を焼いているのではないだろうか?????。

我が菜園でも・・・毎日の畑作業は・・・水やりと水の運搬が日課だ。
多い時では お膳中で・・5往復・・・も水を運ぶ。
我が菜園は・・・以前よりも遠くはなったが、まだ手でバケツで運べる
範囲の場所に位置するので助かってはいる。
でも 片道 150m位の距離になるので、往復で300m位かな?
これを5往復・・・バケツを両手にバラ提げ・・・水を運ぶ作業です。
確かに近いから・・・助かってはいますが・・・・・・・・。

散歩で良く見かける・・・水やり作業では、軽トラックにタンクやポリ容器
等に入れて運び、ジョウロ・・で水をやっている光景を目にします。
「大変だな~~~」 他人毎では済まされないような感覚になる。

暑いから・・と言って 半袖になり・・・野菜たちに水やりをしている
だけで・・・日焼けを起こしているのが現状です。
少しは雨降ってくれないかな~~~~~~~
たかがジョウロやバケツを畑にブン散しても、たかが知れているのが
よ~~~く 分かるよな~~~
先日水をたっぷり与えたつもりが・・・少しヨロケテ・・・水やった場所に
足を入れてしまった事が有り・・その時に・・ あれ~~~ナニコレ・・
・・・でしたね~~~。
4往復から 5往復をして水を運び・・、水を野菜に与える作業を数時間
掛けて行ったのに・・・、  何って事はなく・・・・足跡には 乾いた土が
出て来ていたのには・・・・ガックリしたな~~~~水やりってその場凌ぎ
って事なんだな~~~~とも感じてしまった次第です。
これも数十日も雨無し状態が続いている為に、水やり程度では浸透して
行かないって事なのかも知れませんね~~~~~。
又 ガンガン照りの陽射しの下での、水やりの為に、後から追っかけで
土が乾燥してくる・・・・何度も繰り返しになる事も多く・・成長も悪いです。

この辺では・・・特に ジャガイモの枯れ・・が目立っていますね~~~~
中には すでに葉も無くなっている畑も見られます。
当然にも 花も咲かない・・・成長も遅れ・・・その中に枯れてしまう・・・
これって 現実なのだろうか??? 疑いたくもなって来ますね~~。


遅れながらも・・・桜の話題に・・・・
庭に咲いた・・・桜の字が付く・・・花の一種かな???? 比較です。

こちらは 「アッツ桜」 です、  若干白もまじっての花が咲きました

これは一種類に ピンクの花の・・・「アッツ桜」 です。
中には 真っ赤な深紅の花も交えて咲いています。

サクラソウの一種・・です。

「サクラソウ」 ですが、既に花は有りませんが、今年は見事に咲いた
又来年・・・発芽してくれるかな?????

こちらは 「芝桜」 です。
シャッター時期が遅く・・・何とか一輪ですが・・・
赤に・・・ピンクに・・・白に・・・紫・・・咲き分け・・など少しではあるが
眼を楽しませてくれる・・・我が家の 「芝桜」 です。

まだまだ桜の付く花の種類は有るとは思いますが、こうして桜時期も
早い暑さと共に・・・姿を消して来ています。

又 明日も気温も上がり・・・暑い真夏日になる様だ。
風もある為に・・・暑くてもつい水分不足になりがちの日々なので・・・
今後・・気を付けて行かないと・・・「熱中症」や 「脱水症」が恐ろしい。
是非 皆さんもくれぐれもお気を付けて下さいね~~~~~~~。

無理は禁物???

2012-05-27 00:39:13 | 暇なし野良仕事
暖かな日が続いてくれていますこの頃ですが、
鬼も攪乱???と言うものなのでしょうか???
少し体調がすぐれなく・・・皆さんにはご迷惑をおかけしております。
昨日病院へ行ってきました。
最初は 軽い風邪なのかな???と思いつつ、うがいと・・。買い薬
を寝るときだけ服用していたのですが、日にちに顎が痛くなって行く、
又 ご飯や飲み物・・・・さらに つばの飲み込み時にも痛みを感じる
次第になって来てしまい、 首周りの重さを感じ・・・頭の重さも感じる
始末で、 この時期のタイミングの悪さに、イラつきが出ていました。
そんな事が数日続いた為に、昨日内科へかかって見ました。
検診の結果は・・・風邪でもないですし???もしかして「耳鼻科へ」
・・と言う事になりまして、この病院には 耳鼻科は無く・・・・
かかりつけの耳鼻科に・・とも考えたのですが、看護師さんに聞き・・・
近くて混雑の無い場所は無いですか??…と聞きまして、
近くの耳鼻科に出かけてみました。
午後に入った為に、当然中初期時間帯になり、午後は15時から・・となる
14時30分に出向き、受付を済ませる。新規の手続きになります。
15時前に診察が始まってくれて、説明と診察に入りましたら、・・・・・
少しリンパ腺が晴れてきているかな??風邪から来ているね!!との
事 がっぽり薬が5日間分出ました。
おかげで だいぶ痛みは治まりだして来ています。
一時は風呂にも入れずして苦しかったですが、今こうして更新が出来る様に
なりました。  先日畑作業を夢中になって一日行っていたのがいけなかった
のかな~~~~とも感じて反省をしています。

この玉ねぎの間へ植えつけて置いた、植木を掘り返し、剪定と富海植え替える

これがその時の植木です。

此方も植え替えた物です。 大きなものは小さくのこを使ったりです。

あれこれと剪定を兼ねて…・八に植え替えて行きます。
当然土つくりも行いながらの植え替えです、つまり 鉢上げ・・となります。
その鉢上げた数は 18数になっていました。
この日は朝からガンガン照りの暑い日でもありました。
汗ばむ陽気であり・・・、 夕方には 着替え無いで散歩へ出かける。
夕方の冷え込みで 少し身震いを感じてはいましたが、めったに風邪は
引いたことが無いので、ありえない~~とばかり意地を張っていました。
その数日には 顎周りが痛く難じてきて、次第に息苦しくも感じる始末
でしたね~~~。 現在では若さの失うこの頃だけに無理は禁物だな~
~~つつくづく感じました(反省)。  いや~~情けないな~~~。
又 
いんげんや きゅうりの成長がよくなってきていたので、さらに作業は続く
その様な無理が祟ったのかな???三日ばかり畑作業をしていません。
意外に自分ももろさに悲しくも・・・・寂しくも感じたれます。
是非皆さん 容器の変化のこの時期、 無理な行動は避けましょう~~~
(あれ~~自分だけかな????  笑)。


ジャーマンアイリスの花が・・・少し変わった黄色身かかった花です。
我が家では初めて咲きました。

此方は毎年 我が庭に真白な花を楽しませてくれる「バイカウズキ」です。
今年も沢山のつぼみが付きました。
又たくさんの花も咲きだそうとしています。
今年もこの純白は・・花で勇気を頂けそうです。

菜園の移動の完了!!!。

2012-03-22 23:38:54 | 暇なし野良仕事

如何ですか~~~コレって 杉の実・・ですよ~~~。
私は今年の花粉症が・・・非常に大きな被害にこうむって居ります。
こうして杉に向かって、 叫びたいです・・・   何て????
そうだな~~~  何て言うかな????
きっと杉に木に向かって、  叫ぶとしたら・・・、 
「もう木の実を取りませんので、花粉症には誘わないで下さい」・・かな??
ありえないか~~、  こんなに沢山の実が咲き出したら、飛散するよね~
眼が痒く・・・涙が止まりません。  鼻水も止まらない・・。 くしゃみ???
本当に 辛いな~~~、  何とかして~~~~~~~~~。
毎日の天気予報でも 、 常に花粉情報が流されている。
最近は 関東地方・・真っ赤 赤・・・・・・です。
でも 菜園の引越し真っ最中の為に、どうしても表の作業に、しかも畑!!!
実の風通しが良いね~~~、又 北風が良く吹くよな~~~~
特に 昨日は 強風になっていたからな~~~そんな中のも畑作業でした。

前回 物置小屋の移動をしておいたのですが、骨組みだけでは役立たず。
北風の中にも 物置小屋のシート張り・・を行なっていたのです。
強風でシート張りには 苦労したな~~~、 片方を被せれば風に吹かれ、
又被せれば落とされ・・・の苦労の連続でしたね。
くそ~~~ ばかりの戦いの末には 、 この様に張り終える事が出来た。
ふるい破れたシートも重ねての三重針にしました。
このシートの質が悪く・・・直ぐ日焼けを起こしてしまい、バリバリ状態になる。
お店の方曰く・・「出来れば日陰か・・シートの上にカバーを付けるか??」と
言っていたな~~~、  シートの上にカバーを被せる位なら、シートなどは
購入しません・・て  言いたかったですよ~~~。
何は兎も角 シート張りが 強風にも負けじとばかりに、張る事は出来た。

そして 本日 天気予報では 春日和・・とも言っている。
風もなく・・一寸暖かいのかな??? 予報では 16℃・・と言っている。
暖かくなれば良いな??と思いつつの、畑の道具や肥料などの片付けに
はいる。 
だがその前に 棚の作りを行い、長い支柱などは種に乗せる予定だ。
小屋の周りには 雨戸の余りがあるので、シート破損対策としてカバーとした
午前中には何とか 棚と カバー・・入れるものの整理・・を行い昼食とする。
午後からは 物置小屋に 材料 道具 肥料・・さらに 棚には支柱を載せる
こうして 格闘・・・三時間半・・ばかりの時間がかかり・・・片付けは終了した。
ただ 耕運機だけは 今回は 入れるスペースが出来ず、表にシート被せる。

こうして 一様は  この様に片付けることが出来た。
まだ未完成な整理方法ではありますが、一旦終了宣言をする(勝手に・・・)

こちらは 今まで・・今月一杯までの菜園の状態です。
片付け物はすべて移動してありますが、未だに 野菜類が残っています。
でも 大物だけでも片付く事で、最低限の移動は済んだ事になり、ホットだ。
先ずは 固定物がなければ、イザ・・と言うときは 、野菜などはそのままでも
済む事なので・・、 この様な状態にしてあります。
まだ 道路側には 境杭は数十本入っていますが、この杭は放置状態にして
置こうかな~~~~とも考えている。
聞く所によれば、 業者が入り・・園児たちの遊び場にする様なので、
不要物なら・・・その場において置けば処分してくれそうなので(予想?)。
・・とも考えている次第です。

コレで 一旦物置小屋の移動作業は終了とし、明日からは野菜への労わりを
しないと・・・野菜たちの怒られそうだ・・・(笑い)。
現在 サヤエンドウ・・の蔓が延びだして来ているので、早い所支柱をしないと
巻き上がっていけなくなって仕舞いそうなのです。
また 里芋・・の植え付け・・・あれこれ・・・遅れて来ているのですよ~~~。
明日も又天候は良さそうなので、野菜の手入れを行いす。
風が無ければ少しは花粉症の楽なのですがな~~~願っている私です。

今日も気温がウナギ登り???

2010-07-21 00:07:20 | 暇なし野良仕事
なんと~~~~今日の気温今年最高の37.2℃を記録した???。
しかも群馬県・・・・と言っていたね・・。
埼玉熊谷市・・・のキャッチフレーズ・・・「あついよ熊谷」・・・なんてグッツ
もでているようですが、もっとあつい所が出現した・・・。
梅雨明けてからの毎日が猛暑になっている今日・・・・熱中症が・・・
水の犠牲者が・・・我が身を振り返り・・・反省させられるようです。
最近の自分も目鉄砲過ぎている。 計画だから???の勢いが・・
ペットぼろるの水を何回飲んでも、即汗になってしまう…解ってはいるが
ここで何とかしておかないと、秋蒔きようの野菜たちの生活が(用地)・・
作って上げられない・・・・だからつい猛暑の中にも畑に出てしまう・・。
頭にはタオルを巻き・・・帽子をさらに被る・・・。長袖シャツに長靴姿・・
この暑い中の身支度が・・・こんな姿・・・可笑しくなってしまいます。
でもこれが暑さ・・・熱中症・・・日射病・・・対策に少しでもなれば・・・
と思い込みの身支度なのです。 畑に行く前から汗が噴出してきます
何度も・・何度・・も汗を拭きながらの雑草駆除となります。
この暑さになって我が家の庭先では、喜んでいる植物達がいる!!
 
これ左のは・・・頂の物です、だが名前が??と言う事で調査した所・・・
「十二の巻」・・・とあり、本当でしょうか??、右は実に似ていますが確かに
違いがわかります、でも 私の調査の中では、名前がわかりません??
友人宅には ストーンと延びた幹から、赤い花が咲いていました。

此方は以前紹介したと思いますが、「金のなる木」です、幹回り7cm位です。
さらに頭を詰めてしまった為に・・・(現在15cm位かな)また処置の怠りで・・
芯から腐り出して来てしまいました~~。今現在乾燥処理を心がけ中です。
何とか成長して欲しい糸願いつつ・・・の管理中です。

今日も朝から30度近くあるのでは???と思いたくなる気温です。
予想では 36℃・・・とされています。
暑さの関係・・・なのかな???庭の植木(皐月盆栽など)の水遣りする。
焼け石に水・・・ と思うくらいの暑さが直接身に応えてきます。
そうこうしている内に、10時が回ってしまった。 では 冷たいものでも?
と言う事で・・・氷お茶・・・をグイット飲み、畑にと切り出します。
さすがに暑さが背中越しにジン ジン・・・と迫ってきます。
第二菜園の草むしりには苦戦を強いられております。何故に・・土がからから
の為に既に硬くなってしまって入り為に、草むしりは今までの三倍位掛かる。
簡単に午前中の時は過ぎ去り、作業着は汗が滴る位になっていました。
ざっと水洗いを(汗落としのつもり)し、脱水機で水を切り、干してから昼食だ!
既に12時40分になっていたね・・・(笑)。
午後の暑さはこれまた半端ではなかったです。風も無く気温はかなり高そう
です。  そこへ TVニュースが・・・群馬県では「37.2℃」 に記録が??
あまりにの驚きと尻込みで・・・テレビにかじり付きとなってしまったです(笑)
BSチャンネルの刑事物のドラマが・・・見入ってしまったです(情けなしだ)。
 
ドラマが終るのが16時なので、お茶時間帯になり、作業前のお茶です。
これは 青森産の 「メロン」 だそうです。 戴き物ですが・・実の甘くて・・
美味しいのです。 孫達も一緒に・・・戴き・・・美味しいね~~感想です。
その後 16時30分から 再度 第二菜園草むしりへと行きます。
通路から ナス畑・・・胡瓜畑・・・ささげ畑・・・とことは進み18時20分に
作業を中止する。 汗との身体のためか・・・蚊・・・が寄ってきて困るね!!。
今日も散歩で見た・・「夕焼け」・・・が面白かったです。いや不思議です。
 
左は 西の空の夕焼けです。  右は・・南側の出た夕焼け?そこに月が?
??が夕焼けの中にいるのです。
新聞記事で見ましたが・・・虹色の夕焼け・・・を知りましたが。・・驚きです。
めったの見られないこの現象・・・自然界の美しさは、素晴しいです。

梅雨明け??

2010-07-17 22:56:01 | 暇なし野良仕事
そろそろ梅雨明けが近いのでは??? と いつも散歩時に・・・
良く小さな時に・・・葵の花の咲き方が替わって行くのを見とくのだよ!!
そして 葵の花・・・が下から順番に上に上に・・・と咲く出していく・・・
そして 最後の花・・・がテッペンに登り積めた時・・・が梅雨の明け時・・
だよ~~と聞かされていました。
2日前当りからいつも見ている葵の花・・・花が登りつめてきたかな??
と感じるようになっていたのです。
それは花に任せる訳には行かないので、天気予報・でも待ちましょう・・・

菜園の花も色々・と咲きだしているしな~ 眺めているだけで癒される。

かなり今年は整理したつもりですが・・まだ此れほどにも花・・が咲いた。
「クロコスミア」・の花です。 また「ヒメヒオウギズイセン」とも言うらしい。
この花が咲きだして行くと・・梅雨明けもマジかだぞ~~と思う(勝手に)

この様にハッポスチロール箱に「朝顔の種」を蒔いたら・・この様な状態に
なってしまっていたので、物置小屋に竹棒・・を差して退かせ、櫓組をした
までは良かったのですがつい夢中になり、朝顔の芽を踏んづけていたらしい
のです。 櫓組が終り・・・蔓を櫓に絡ませていたら、新芽が無い無い???
見れば芽がつぶされた様な・・・運搬時に芽を傷めたのかな??と思いきや
櫓組時に・・自分の長靴で踏んづけていたらしい・・ドジな我が輩である(笑)
形だけは蔓が絡まり出して来ましたが・・成長は止まっています(泣きだね)

それよりも 我が菜園もまだまだ雑草駆除は終っていないのだ~~~。
しかも第一菜園では、落花生の場所・・・、さつま芋の場所・其の残り分
が有り、さらに・・ネギ畑・・イチゴ畑・・ナス・・菊・場所などなどあるな~
今日は昨日からの続きで・・サツマ畑の蔓返し・・・と草ムシリを行う。
残り4列で 1.5時間掛かってしまったが、周りの耕運機での耕しも
兼ねて 終了いたしました。 今日は陽が強いな~~かなり暑いな~~
でも風が暑さを吹き飛ばしてくれている。
日焼け対策・・なのか? サツマ蔓返しの為に着ておいた長袖シャツ・・
実に暑いね~~でも着替えるのも億劫だし・・・このままネギ畑に移る。
大きな草の撤去をするだけでかなりの効果が見られる。
丁度ここで  昼食時間だ!!!。今回は暑さも有り家の中へ入る。
家の中は暑いな~~~風が畑ほど無く・・・暑さは倍増している。
エアコンをガンガン・・・と行きたいが・・・「エコ」時代!!ここは我慢の
シドコロかな?(爆笑)。  扇風機だけでは暑い・・汗・・・が止らない?
実際は「エアコン」を掛ける事に・・・今度はコン頃良く畑作業が億劫だね
・・・(笑)。 でも 途中での作業の為に、終らせなければ~~~の勢いで
イザ畑に出かける。 午後は イチゴ畑・・2列分と 菊畑・・1列分・・・
ネギ畑・・3列分・・・と雑草駆除に暑さ等吹き飛ばせ~~とばかりに・・
先頭開始する。  でも午後の方が暑いかな??陽が強い・・背中が・・・
ガンガン照りになっている様だ。 多少の風を見方にしての戦いです。

三時の休憩に・・・とばかりに・・スイカの差し入れがありましたよ~~~
1/6カットで298円・・だそうだ!!。畑にてかぶりつきをした。
実に美味しかったな~~~甘くて・・水っぽくて・・この暑さからして・・・・
生き返った様な感覚になったな~~~ 感謝だね・・(笑)。
オマケに「デカビタ」・の追加の差し入れ? もっとやれ~の指示か??
そうも取れる・・・このビタミン入り飲料水・・が言っている様だね(爆笑)。
その「デカビタ」の力なのか??17時30分過ぎには終了したのです。
 
そしてこの「フウセントウワタ」??これもこの名前でいいのかな???
沢山咲き出してきている、昨年のフウセントウワタと今年分・どちらも似てる
???でも花の咲き方が違う、でも咲き出す時間帯と臭いは実に似ている。

こうして第二菜園の雑草駆除は終り、蔓返し・・落花生の手入れ・・終了した。
家に戻り・・作業着の着替えも終り、散歩へと繰り出そうとしたら・・・
今日関東地方の「梅雨明け宣言」・・・が有ったよ~~ やはり・・梅雨明け?
どうりで今日の暑さは半端ではなく・・・暑い一日でも有りましたね。
お陰で 500ペットボトル3本分の水が・・・からに!!スイカ・・デカビタ・・と
これほどの水分を補給した日はなかったようです。

夕焼けも久しぶりです。 しかも この夕焼け・・何か訴えている様だね(笑)
散歩時には お腹が「ボコボコ・・・」なっているぞ~~~(爆笑)。
また 葵の花が??? テッペンまで花が咲いていた~~本当に登りきった
な~~~ 情報機関の無い時期の・・・生活の知恵・・ですよね~~~。
これからは毎日が暑い日々になって行くのですね~~、いい様な、悪い様な?
複雑な・・・忙しい日々が始まろう・・・としています。