GW期間中では天候に恵まれ、それぞれ休暇を堪能された事と思う
既にGW休暇も終り。汗まみれになられている方、まだ11連休を
堪能されている方、それぞれ異なりますが、帰省されて渋滞に嵌り
グッタリの状態から介抱???された方もおいででしょうか??。
帰省 観光・・・それぞれ目的は違いますが、GW連休・・・は共通点が
あり、我先にへと 高速に・・・何処までもの1000円規定も最後・・と
思えば少しでも遠くの観光地へと車は進みますよね・(私だけかな?)
今年の暑さの到来も、まだまだ真夏の気候・・・ではあまりにも厳しい。
昨日の埼玉県熊谷市内での気温は、なんと真夏日の「32℃」を記録
したそうです。
確かにここ二日~三日 間は本当に夏日を思わせる気温でしたね!!!。
庭の クレマチス・・も咲きだしていました~~。数日前はまだ蕾だったのに
・・・と思うくらいの庭の花・たち君でした。 暑いよ~とでも言ったのかな??

西側のフェンス側にある「クレマチス」が咲いていたのです。

紫が主体でしたが、これから更に 白い花・が咲いてくれる事を期待です

目覚めが遅い為に、散歩は暑いから中止?なんて甘ったれてしまう(笑)
植木たちへの水やりをしていたら、何か鉢に白い花が咲いているのです。
何が咲いているのだろうか?? この鉢は 挿し木なのに 花が咲いている
良く見れば これは昨年の10月頃に挿し木をした、「オオダマリ」なのです。
既にこの親木は 我が家に来てから、17年位経ちますが、花は咲きません
でした、剪定のたびに挿し木は行ってきたが、一度の成功はしていない。
でも今回は 数本が成功したのか?新芽を出しております。
その中の二本が花を咲かせているのです。 いや~~不思議ですよ~~
だって 今まで一度も数十年間咲かず飛ばず・・・のオオダマリ・・でした。
これが 挿し木によって咲いたのです。 挿し木の為では無いとは思いますが
咲いた事は事実なので、 大切に育てて見たいです。
暑い日では有りましたが、気分良くしての 畑作業に出かけた。
Tシャツに着替えての作業開始だ、 昨日は 「オクラの種蒔き」を行う・・・。
また 「モロヘイヤ」 「時無し5寸人参」・・・の種蒔きも行う。
そうこうしている内に、暑さがガンガン照り付けてくる。
既に昼食時間をはるかに過ぎていたのには驚いてしまった。
時間の経過にはまったく気が付かずの状態でした~~~(本当だよ・笑)

我が家に戻ってみれば 既に昼食は終っていた、既に 13時40分だ~~
陽も強いので日陰が恋しくなったこの日は、本当に気持の良い物で、
冷やし中華でした~~~。既に麺が固まってしまっていたがね(笑)。
時間も時間でしたので、さほどゆっくり休んではいられず即作業に戻る。
キャベツの撤去と、空き地となったので、化成肥料を散布し、耕しておく。
また 耕運機を片付ける前に・・・と思い、他の作間を耕して見る(草退治)
また 周りの草退治も終り、菊の整理を・・・と思い、野菜場に菊を植える
事にしてみた。 先ずは 何処から整理しようかナ???あれこれと時間が

何は兎も角 植えつける事にする。 場所はどうこうしても答えは出ないので
空き地に植えつける事にした。 既に数時間が経過して何とか終了しました。
これがその植付を終らせた菊の苗です。
終らせて観て 改めて見直してみれば、写真の様な無様な植え付けになってる
なんといい加減な整理なのか??? 我が疑いたくもなる始末でした。
今日は午後から雨・・・の予報です。 引き続き 道路側に植木の整理をした。
移動する物・・・、 撤去する物・・・ 特に 我が家では「大葉のニラ」が有ります
が、殆ど食べてはいませんので、株20cm位のを 二株撤去した。
でも 捨てるにも 勿体無い気もしてしまい、隣の方にそっくりあげました。
当然 喜んで頂ける・・・かな???と思いきや、ビックリと混迷していましたね。
ただ この「大葉ニラ」の葉が広いのには、驚かれていたが 貰ってくれてホット
でした。 確かに畑にての栽培は、成長が早いです、一年で倍にはなる。
食べない我が家では 少し目の上のたんこぶ・・・状態だったのです(笑)。
今日の午後の雨の様子は?と言うと、 作業開始し出すと雨になり出す。
意地悪な雨になる。 始めたら最後まで・・・気が済むまで・・・と思いつつ
中断を余儀なくされる。 ビッショリになってしまったので、作業着を洗濯機へ
放り込んでしまった。 家の中での ポスターの作成を始める(さつき展の物)
相変らず 小降りになったり ドシャ降りになったり・・・と落ち着かない雨模様だ
18時頃に小降りになったので、思い切って傘持参で散布に出かけた。
何とか小降りの状態で帰宅が出来たが、既に畑作業は断念をした。
既にGW休暇も終り。汗まみれになられている方、まだ11連休を
堪能されている方、それぞれ異なりますが、帰省されて渋滞に嵌り
グッタリの状態から介抱???された方もおいででしょうか??。
帰省 観光・・・それぞれ目的は違いますが、GW連休・・・は共通点が
あり、我先にへと 高速に・・・何処までもの1000円規定も最後・・と
思えば少しでも遠くの観光地へと車は進みますよね・(私だけかな?)
今年の暑さの到来も、まだまだ真夏の気候・・・ではあまりにも厳しい。
昨日の埼玉県熊谷市内での気温は、なんと真夏日の「32℃」を記録
したそうです。
確かにここ二日~三日 間は本当に夏日を思わせる気温でしたね!!!。
庭の クレマチス・・も咲きだしていました~~。数日前はまだ蕾だったのに
・・・と思うくらいの庭の花・たち君でした。 暑いよ~とでも言ったのかな??

西側のフェンス側にある「クレマチス」が咲いていたのです。


紫が主体でしたが、これから更に 白い花・が咲いてくれる事を期待です

目覚めが遅い為に、散歩は暑いから中止?なんて甘ったれてしまう(笑)
植木たちへの水やりをしていたら、何か鉢に白い花が咲いているのです。
何が咲いているのだろうか?? この鉢は 挿し木なのに 花が咲いている
良く見れば これは昨年の10月頃に挿し木をした、「オオダマリ」なのです。
既にこの親木は 我が家に来てから、17年位経ちますが、花は咲きません
でした、剪定のたびに挿し木は行ってきたが、一度の成功はしていない。
でも今回は 数本が成功したのか?新芽を出しております。
その中の二本が花を咲かせているのです。 いや~~不思議ですよ~~
だって 今まで一度も数十年間咲かず飛ばず・・・のオオダマリ・・でした。
これが 挿し木によって咲いたのです。 挿し木の為では無いとは思いますが
咲いた事は事実なので、 大切に育てて見たいです。
暑い日では有りましたが、気分良くしての 畑作業に出かけた。
Tシャツに着替えての作業開始だ、 昨日は 「オクラの種蒔き」を行う・・・。
また 「モロヘイヤ」 「時無し5寸人参」・・・の種蒔きも行う。
そうこうしている内に、暑さがガンガン照り付けてくる。
既に昼食時間をはるかに過ぎていたのには驚いてしまった。
時間の経過にはまったく気が付かずの状態でした~~~(本当だよ・笑)

我が家に戻ってみれば 既に昼食は終っていた、既に 13時40分だ~~
陽も強いので日陰が恋しくなったこの日は、本当に気持の良い物で、
冷やし中華でした~~~。既に麺が固まってしまっていたがね(笑)。
時間も時間でしたので、さほどゆっくり休んではいられず即作業に戻る。
キャベツの撤去と、空き地となったので、化成肥料を散布し、耕しておく。
また 耕運機を片付ける前に・・・と思い、他の作間を耕して見る(草退治)
また 周りの草退治も終り、菊の整理を・・・と思い、野菜場に菊を植える
事にしてみた。 先ずは 何処から整理しようかナ???あれこれと時間が

何は兎も角 植えつける事にする。 場所はどうこうしても答えは出ないので
空き地に植えつける事にした。 既に数時間が経過して何とか終了しました。
これがその植付を終らせた菊の苗です。
終らせて観て 改めて見直してみれば、写真の様な無様な植え付けになってる
なんといい加減な整理なのか??? 我が疑いたくもなる始末でした。
今日は午後から雨・・・の予報です。 引き続き 道路側に植木の整理をした。
移動する物・・・、 撤去する物・・・ 特に 我が家では「大葉のニラ」が有ります
が、殆ど食べてはいませんので、株20cm位のを 二株撤去した。
でも 捨てるにも 勿体無い気もしてしまい、隣の方にそっくりあげました。
当然 喜んで頂ける・・・かな???と思いきや、ビックリと混迷していましたね。
ただ この「大葉ニラ」の葉が広いのには、驚かれていたが 貰ってくれてホット
でした。 確かに畑にての栽培は、成長が早いです、一年で倍にはなる。
食べない我が家では 少し目の上のたんこぶ・・・状態だったのです(笑)。
今日の午後の雨の様子は?と言うと、 作業開始し出すと雨になり出す。
意地悪な雨になる。 始めたら最後まで・・・気が済むまで・・・と思いつつ
中断を余儀なくされる。 ビッショリになってしまったので、作業着を洗濯機へ
放り込んでしまった。 家の中での ポスターの作成を始める(さつき展の物)
相変らず 小降りになったり ドシャ降りになったり・・・と落ち着かない雨模様だ
18時頃に小降りになったので、思い切って傘持参で散布に出かけた。
何とか小降りの状態で帰宅が出来たが、既に畑作業は断念をした。