タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

菜園作りと、記念日の合作???

2018-04-25 21:47:16 | 我が家の行事?
新天地として、新たに借用した菜園・・・

其れも茶畑だった事も有り、何時にもまして茶の木の根屑の
片付けが続く・・・

始めて知った 開拓作業・・とはこういう事なのかもしれない。

ふと感じた事がある、
以前(今は幼稚園の建物に・・)畑の管理として使用していた
場所が、荒れ放題の畑だった時の事。

雑草・・・スギナ・・・ヤブガラシ・・・等々と荒れ放題の
畑を管理する事に有る事から始まり、開拓を始めてから、3ヶ月
もの費やした日月だった時の事を、想い出してしまった。

今こうして 新天地としての開拓が続いていると、流行り感じる。
あの大変だった畑の開拓作業も、軽く考えていたのだろう・・か??
以外にも厳しさだけを感じてしまってしまう・・・何故だろうか??

でも思えば、その当時はまだ勤めも現役時代だった事も要因なのかな
そ~~~あれからもう何十年前の事???
厳しさを感じてしまうのが当たり前なのかもしれませんね~~(苦笑)

ただ 今回は 茶の木の根の部分の屑拾いだから・・との考えも、
ただ 甘く感じていたのでしょうね~~~腰に来てしまう厳しい~~


今回の茶の木根の屑整理は、4回目に当るので、少しは慣れていた筈が
逆に記事敷くも感じる様になってしまった。


此方が今回の場所として始める、サツマ芋植え付ける場所造りです。
既に植付けるだけの状態まで漕ぎつけては有りますが・・・

ある友人から「サツマイモを作るなら、木根は綺麗にした方が良いよ」
・・・との事、「なぜ??ダメなの???」と問をしたら・・・・
「サツマイモが出来た時に、木根がサツマイモに刺さってしまうから」
と言われた。

え~~~ここはかなり木根を拾ったのにな~~と思いつつの作業開始。


こう決心してから始めた「サツマイモの植え付け場所」のふるい掛けの
開始とした。

一日目は 小雨がぱらついて来てので、途中で中止とした。


翌日は・・と言えば 曇りでもあったが、雨は夕方の予想なので・・
再会をしての作業開始だ。

半日目で・・ギブアップ状態になってはしまったが、何とかしないと
・・・と、踏ん張り・・作業の続行していく。

午後は14時頃からスタートして、休息は少なめにしながらの作業を
繰り返して行く。

ふるいに土を入れては、全身でふるい掛けをして、表に放りだし・・
その繰り返しの・・3時間は続いただろうか????
何とか終わりに近づいた頃には、完全な脱水症状に近い状態に・・・
また 腰痛も気が抜けたのか??急激な痛みを感じて来た~~~。

もう少しだ~~~~自分の身体に鞭うちながらの最終工程に入る。
そして 終わった~~~~
さ~~~此れから・・・後ひと踏ん張り・・ガンバ~~~でしたね。


この整地時期には 小雨がぱらつきだして来たので、忙しかったね!
無が夢中で平らに・・と作業をしつづけていた・・・

この時間帯になると、すっかり身体中が汗ばんでいたな~~~~
小雨と・・・汗とで、身体中がビッショリになっていたね~~~
苦労あれば、必ず楽あり・・・との如き、ホッとしましたね~~

大きな声で叫んで見たかったな~~~~

「やったぞ~~~~~~~」とね!!!

そしたら・・・「そだね~~~」と答えてくれそうだね!!(苦笑)。

そして 翌日は?????
朝から曇り空で・・肌寒ささえ感じる様な日和だ・・

この日は わが家の・・・「結婚記念日」でもあった事で・・・

「何かしようか???昨年は一泊旅行をしたな~~~」と
センチメンタルにもなりそうだな~~~~(爆笑・・・)

そこで何処に出掛けるにも、計画が無かったので、すし屋でケーキを
・・なんて「そんなの有り???」とも思える行動をしてしまった。

行った場所の寿司屋さんとは「回転寿司」屋さんでした~~~。
行きつけのお店だったので、気兼ねなく食べてゆっくり出来る・・
また回転ずしなら、注文も早く・・値段も安く・・好きな物だけ食できる
長点があるので、大好きな場所なのです・・・。

其の後は 少し買い物がてらのお店ブラブラして時間つぶし・・を
しながらの帰宅とした。
こうした・・我が家の結婚記念日も夜が暮れようとしていた。

また翌日・・今日の25日は・・・
引っ越し記念日・・・となる。

今思うと当時の引っ越し日は、いい思い出は無かったな~~~
其れとは 
結婚式の前日は、現在の地の 家の障子張りやら、下水工事やらと
一日中家の準備をしていたな~~~

そして 結婚式は、お互いの家同士で行い、
花嫁さんはお馬に乗って・・・なんて時代ではないよな~~(爆笑)

でも花嫁方には、お迎え人を出して、迎えに行く方法(一元様)で、
数人が迎えに行き、祝儀に出席をしてから、我が家に馬車???
いや~~違うよな~~~車だったな~~~~~お連れをしてから、
我が流儀を行い、(嫁さん側からも、付添人が数名我が祝宴に)
結婚式・・と 披露宴が始まる、
当時の披露宴は、近所隣さん方もお庭に来られて祝酒を戴く・・
地域の皆さんとの祝儀となっていたな~~何時までも続く???


そして翌日は引っ越しとなっていた。
引っ越しの日には、家具屋さんお大型トラックで引っ越しとなる。

荷物と同時に現住所に引っ越して来たら、電気が通じてなかった。

電気が通じていなく・・・電力会社に連絡をしたら・・・・・

「お客さんがカギを掛けていたので、引っ込みが出来ませんでした」
だってさ~~~

「ではいつ電気が入るのでしょうか???」と聞けば・・・

「しばらく後になりますので・・後ほどに連絡をします・・」だって

え~~~では暫らく電気無し???どうして生活をするの???
新生活が・・・新しい生活の夢が一辺に吹っ飛んでしまったよ~~~

では当時の新婚生活は如何したのかな????
当然にして、電気無し・・・水道なし・・電話無し、車無し・・と
ナイナイつくし・・・の新婚生活が始まった訳です(苦笑)。

明かりは ロウソク生活・・・水道は自家水のガシャポンプ使用で
お風呂への水は、バケツで水運びとした。

ただ助かったのが、引っ越しの日にガスボンベを一緒に運んでいたので
食事や、風呂焚きは、ガス仕様としたので、二週間位の生活が出来た。

始めての場所・・・地名も・・何処に何があるのか??買い物は??
と、色々と当時を思い出してしまったよ~~~~~。


雨降りの畑の状態確認の為に行って見た。


あれま~~~アイリスの花が咲きそうですね~~~~~


雨水にしっぽりした花蕾み・・・
かなり癒されますね~~~~なんて 好い慣れない言葉に戸惑いは??


さらに 畑の片隅では ・・・・・


この様に花が満開になっていた~~~~~。

畑と花・・・・我が家の菜園は、今はなさかりとなっている、
その分 野菜作りに遅れが生じて来ている事は事実の様だね~(苦笑)