此処に来て、天候が悪くなって来てしまったな~~~
一昨日・・・有る農家の方にお願いをして置いた「玉ねぎの苗」を
引き取りに行って来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d5/67aa9480bacb906653e1019ae173443b.jpg)
こちらがその「玉ねぎ苗」です。
此れで100本入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ea/f05205383e7c8cdbb42b5a16f1905244.jpg)
500本の購入です。
農協やホームセンターに行っても有りますが、
此処まで良い苗には出会いませんよね~~~
ことしの価格は??? ホームセンターでの金額が(8円/一本)と、
結構高価になっている。
この私が購入している農家の方のこの「玉ねぎ苗」は、7円/一本で、
500本購入なので、3500円となる。
毎年言われてしまうのが、苗を買っての「元金が取れるのかな?」??
だってさ~~~~それはその年の天候にも左右されてしまうので、
断言はできませんが、
「一個当たりの金額に年間の使用量を(金額も合わせて・・)調べてよ!
とも言いたいよね~~~~~~(苦笑)
毎年 600本強の「玉ねぎの苗」を植えつけていまして、
出来高は 90%かな???
但し大小が有る為に、本当に出来高とも言える率は???60%かな??
でも60%で有っても、総工費が500円掛かったとしても・・・
玉ねぎの購入の金額は??? 新玉ねぎともなれば、200円/一個と
高価になっている為に、我が菜園で作っていれば、新玉ねぎも白玉と
して、楽しみな食べ方も出来るし、欲しい時期に欲しいだけの収穫で
好きな分だけ食べられる・・・個の得点が有るのに、いざ購入時期になると
菜園作りの方が高くつく様にも感じられてしまうのが残念だね!!!
たとえば 月の10個の玉ネギを購入したとして、
3ヶ月で 30個となり、200円(平均)x30は、6000円にも
なるんですよね~~~~、
自家製で、管理さえよく出来ていれば、半年は絶対に食べられる・・・
ともなれば 30x6=180個で、200円を掛けると、36000円
のも膨らんで来ますよね~~~ ト言う事は、総工費500円で作付を
しても、しっかりもとは取れているって事だよな~~~~~WWWww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9e/eeeb138fefb7f041ce899977a306b964.jpg)
購入してき手の帰宅が、15時頃になっていて、それから植え付けをする
既に時間帯も陽が詰まっている事から、16時30分が限度かな???
と言う事で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f4/2a2a3f6708c6e2657115910383a223ce.jpg)
一日目は 此処までとなっておしまいだ~~~
もう既に真っ暗になって来ていて、苗が何処に植付けるかが分からなく
終了とした。
その時の本数は 300本は確実に植え付けが出来た事になる。
その後何とか無理して20分を植えて完全に終わりにした~~。
残り180本が翌日に回される事にした。
朝起きたら 雨降りになっていた~~~
此れでは苗の植え付けどころか、畑にさえ入る事が出来ない・・・
そこで 先日頂いた柿が美味しかったので、TELにて頂きに
行く事にしたのですよ~~~雨で畑が出来ない、
雨の中に・・・出かけて柿刈りに???変だよな~~(ザ苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/de/782f2d06660462a400f6c69b47b90c53.jpg)
こちらがその柿になります。
出向いた所は「家内の姉の家」なので、遠慮なく頂いて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/63/18518d2c9609d46f6137f80f4800b148.jpg)
ま~~~此れだけあれば・・しばらくは柿の主食にもなりますね(爆)
本日は 雨は上がっていたので、玉ねぎの植え付けの再開をする。
但し 朝方まで雨が有ったらしく・・かなり畑はグシャグシャだね!!
そこで半日・・つまり午前中は買い物などに出掛けてから・・・
玉ねぎの植え付けを行いました~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a7/4775fe17afaab557a8aa35507d4a7909.jpg)
こうして 植付けの時間(日にち)は掛かりましたが、
何とか植え付けは完了致しました。
全て植え終えた時点での本数は、620本となりました。
前回 訳ありの 玉ねぎの購入分が有った事で、この様な本数に
なりました。
此れで一軒落着・・・・とでも言いましょうかね~~(苦笑)。
一昨日・・・有る農家の方にお願いをして置いた「玉ねぎの苗」を
引き取りに行って来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d5/67aa9480bacb906653e1019ae173443b.jpg)
こちらがその「玉ねぎ苗」です。
此れで100本入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ea/f05205383e7c8cdbb42b5a16f1905244.jpg)
500本の購入です。
農協やホームセンターに行っても有りますが、
此処まで良い苗には出会いませんよね~~~
ことしの価格は??? ホームセンターでの金額が(8円/一本)と、
結構高価になっている。
この私が購入している農家の方のこの「玉ねぎ苗」は、7円/一本で、
500本購入なので、3500円となる。
毎年言われてしまうのが、苗を買っての「元金が取れるのかな?」??
だってさ~~~~それはその年の天候にも左右されてしまうので、
断言はできませんが、
「一個当たりの金額に年間の使用量を(金額も合わせて・・)調べてよ!
とも言いたいよね~~~~~~(苦笑)
毎年 600本強の「玉ねぎの苗」を植えつけていまして、
出来高は 90%かな???
但し大小が有る為に、本当に出来高とも言える率は???60%かな??
でも60%で有っても、総工費が500円掛かったとしても・・・
玉ねぎの購入の金額は??? 新玉ねぎともなれば、200円/一個と
高価になっている為に、我が菜園で作っていれば、新玉ねぎも白玉と
して、楽しみな食べ方も出来るし、欲しい時期に欲しいだけの収穫で
好きな分だけ食べられる・・・個の得点が有るのに、いざ購入時期になると
菜園作りの方が高くつく様にも感じられてしまうのが残念だね!!!
たとえば 月の10個の玉ネギを購入したとして、
3ヶ月で 30個となり、200円(平均)x30は、6000円にも
なるんですよね~~~~、
自家製で、管理さえよく出来ていれば、半年は絶対に食べられる・・・
ともなれば 30x6=180個で、200円を掛けると、36000円
のも膨らんで来ますよね~~~ ト言う事は、総工費500円で作付を
しても、しっかりもとは取れているって事だよな~~~~~WWWww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9e/eeeb138fefb7f041ce899977a306b964.jpg)
購入してき手の帰宅が、15時頃になっていて、それから植え付けをする
既に時間帯も陽が詰まっている事から、16時30分が限度かな???
と言う事で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f4/2a2a3f6708c6e2657115910383a223ce.jpg)
一日目は 此処までとなっておしまいだ~~~
もう既に真っ暗になって来ていて、苗が何処に植付けるかが分からなく
終了とした。
その時の本数は 300本は確実に植え付けが出来た事になる。
その後何とか無理して20分を植えて完全に終わりにした~~。
残り180本が翌日に回される事にした。
朝起きたら 雨降りになっていた~~~
此れでは苗の植え付けどころか、畑にさえ入る事が出来ない・・・
そこで 先日頂いた柿が美味しかったので、TELにて頂きに
行く事にしたのですよ~~~雨で畑が出来ない、
雨の中に・・・出かけて柿刈りに???変だよな~~(ザ苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/de/782f2d06660462a400f6c69b47b90c53.jpg)
こちらがその柿になります。
出向いた所は「家内の姉の家」なので、遠慮なく頂いて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/63/18518d2c9609d46f6137f80f4800b148.jpg)
ま~~~此れだけあれば・・しばらくは柿の主食にもなりますね(爆)
本日は 雨は上がっていたので、玉ねぎの植え付けの再開をする。
但し 朝方まで雨が有ったらしく・・かなり畑はグシャグシャだね!!
そこで半日・・つまり午前中は買い物などに出掛けてから・・・
玉ねぎの植え付けを行いました~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a7/4775fe17afaab557a8aa35507d4a7909.jpg)
こうして 植付けの時間(日にち)は掛かりましたが、
何とか植え付けは完了致しました。
全て植え終えた時点での本数は、620本となりました。
前回 訳ありの 玉ねぎの購入分が有った事で、この様な本数に
なりました。
此れで一軒落着・・・・とでも言いましょうかね~~(苦笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます