11月8日の月曜日の事・・・
合併浄化槽に破損が見られての大修理が始まる

8時30分 時間通りに、清掃センターの組み通りが始まる、

同時に工事やさん達も見られての作戦会議らしきものをうかがえる。

どうゆう風に???汲み取りやさんには、しばらくお付き合いかもな~~

二人作業者の一人が、槽の中に入っていく、
汚物を吸い出しながらの作業が始まる。

中身が出されてきた、之は何???

見る間にすべて出し終わったようだ。それにしてもすごい事に・・・

これからが本場らしくも感じられた。
清掃しながらの汲み取りも続く。そして現れたのがこれが破損材の様だ。

これもすべて出しての組み合わせなどの検討が始まる。

組付けには 補強材を追加しながらの作業が始まる

最後はこの様に補強材もかなり多く入っていた。

叉 壁の歪は???

この様には今日を張り合わせての修正が始まる

最終的には このように、ガラスファイバーらしき材料で、
固定されていった。
之ならばかなりの強度が上がっているようにも思える。
浄化槽の修理ほど過酷な作業ともつくづく感じた。
修理中は一切水回りは使用禁止となり、
非常事態備品(簡易トイレなど)なども取りそろえたりもしたが、
妻は 買い物と言って、外出をしているうちに作業は80%は終わっていた。
叉 息子たち家族は、務めと、買い物などと、お互いに計画をしながらの1日になる。
おかげで 作業は4時間は弱だったかな~~~早かったな~~~
尚 汲み取りの費用は、前回の確認時の汲み取りと、今回の汲み取り2台分で、
¥ 37000+¥ 45000となる。
そのほかに今回の修正費用は のちに請求書が届くようですが、
はたして いくらになるのだろうか???不安だらけですね~~~
合併浄化槽に破損が見られての大修理が始まる

8時30分 時間通りに、清掃センターの組み通りが始まる、

同時に工事やさん達も見られての作戦会議らしきものをうかがえる。

どうゆう風に???汲み取りやさんには、しばらくお付き合いかもな~~

二人作業者の一人が、槽の中に入っていく、
汚物を吸い出しながらの作業が始まる。

中身が出されてきた、之は何???

見る間にすべて出し終わったようだ。それにしてもすごい事に・・・

これからが本場らしくも感じられた。
清掃しながらの汲み取りも続く。そして現れたのがこれが破損材の様だ。

これもすべて出しての組み合わせなどの検討が始まる。

組付けには 補強材を追加しながらの作業が始まる

最後はこの様に補強材もかなり多く入っていた。

叉 壁の歪は???

この様には今日を張り合わせての修正が始まる

最終的には このように、ガラスファイバーらしき材料で、
固定されていった。
之ならばかなりの強度が上がっているようにも思える。
浄化槽の修理ほど過酷な作業ともつくづく感じた。
修理中は一切水回りは使用禁止となり、
非常事態備品(簡易トイレなど)なども取りそろえたりもしたが、
妻は 買い物と言って、外出をしているうちに作業は80%は終わっていた。
叉 息子たち家族は、務めと、買い物などと、お互いに計画をしながらの1日になる。
おかげで 作業は4時間は弱だったかな~~~早かったな~~~
尚 汲み取りの費用は、前回の確認時の汲み取りと、今回の汲み取り2台分で、
¥ 37000+¥ 45000となる。
そのほかに今回の修正費用は のちに請求書が届くようですが、
はたして いくらになるのだろうか???不安だらけですね~~~
こっちは下水に変えた時
あれ?
いくらだったか忘れた(^-^;
早くも二の腕が筋肉痛
若い証拠だよね(´-∀-`;)
うらやましいね~~~
若さって特権だものな~~~
でも私にもそんな時期もあったんだよ(失笑)
下水道になればありがたいのですが、
我が地区は都市計画外になっている為に、
悔しいが断念ですね~~~。