♪ あ~と い~くつ寝ると・・・お正月・・・・♪
今日は朝から晴天でこの時期にしては暖かな日和になりましたよ~
ここ数日は、大掃除に追われていて、しまいましたが、暮らしく・・・
忙しない日々なのか・?? 忙しくしてしまっているのか?解らんでも
無いが・・・今日、明日・・との2日で2009年も幕を降ろそうとしている。
今日は我が家の恒例の「餅つき」・・・を行います。
隣の孫達も楽しみにしてくれているので、励みになります。
そんなわけで・・・と言いながら朝寝坊・・・をしてしまいまして、
餅つきの準備する前が、大変忙しくなってしまいました~~。
神社のお札や、門松建て???な~~に 玄関飾りの取りつけです。
又床間にはヘイソク・・の飾りつけ、氏神様には天照皇大神宮・氏神の
お札を供えます。又 荒神様・・・と言って 火の神様用の荒神お札を
・・それぞれ飾り付けます。これは先日(28日)受け取ってきたお札です
何とか餅つきまでには、神様のお札関係は飾りつけが出来た〈ホット)。
さ~~朝食後は・・・(8時を回っている)・・・、餅つきの準備だ・・・。
先日に洗物はしておいたので、準備も何とか間に合いそうだ〈汗)。
隣孫達には 10時頃・・・と伝えてあるので、間に合いそうだぞ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/81/a634703d244be454e4bd1870f4540862.jpg)
狭いながらも、我が家の餅つきが始まります。緬板をテーブ上に置き
餅つき機はその脇にセッテングしています。
もち米は この30号の桶に入れてあり、 11㌔分のもち米です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/36/d77cb75a1b18993e4c82dc210e4ef5e0.jpg)
水切りの為に 桶より籠に出し、水切りを20分くらいして置きます。
この水切りようのザルに入れたコメは、目分量で 「一升分に当たります
我が餅つき機は、正味一升餅つき機なのです。
ウ~~~㌔数にしたら何キロだ??? 「約1,4キロかな?」と思う??
お米を入れて、蒸す・・・搗く・・・の兼用です。ブザーが鳴っての切り替え
時に必ず手が出てくるこの瞬間が、餅コメのつまみ食い?なのです〈幸)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/11/7b8b82ea56a263a3fbef6735b13ee57f.jpg)
ま~~~何とかつまみ食いはしたが、15分位で、道に変わります。
そこからは このように緬板の上で、伸ばして行き「板餅」・・にして行く。
同時進行していた、小豆の煮付けもそろそろ出来そうになってきたぞ~
既に つまみ食いが始まっていた~~~〈笑)。
みんなの作る 「餡ころ玉」 でもつまみ??? 何個残るのかな???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0d/aff43e6a2df80db68495f5c25bac65c3.jpg)
さ~~今度は 「お供え餅」 つくりです、
又 先ほどの 餡ころ玉・・・の上手く包めるかな???
孫達は 「餡が飛び出しちゃうよ~~」 だってさ、苦労しながらも出来た
・・・と言うそばから・・・もう一個食べていた~~~〈爆笑)。
そんなこんなで 11キロの持ち込めも最終回が搗き終わったのが15時
だ・・・。 途中での 昼食時は 「辛味餅・・・と きな粉餅」 で済ませる。
でも 孫達もみな 餅が大好きなので、一升餅が2/3が消えていた(笑)
よく食べたな~~~~ つくづく感心してしまうね・・・。
結局は 板餅・・・5枚〈5升分)できた。
要は11キロで8回の餅つきとなり、昼食に一升、餡餅とお供え餅で一升
・・・で 計 8升が出来た事になります。
遅い昼食後には、孫達はそれぞれの予定された所に出かけてしまった。
後片づけが終わったのが、16時になってしまった。 でも無事に今年も
恒例の「餅つき」 が出来た事に・・・・感謝です。
その後はそれぞれの 神様などに「お供え餅」 をお供えして置いた。
来期も 変わりませぬ年で有りますよ~~に・・・と願ってね!!!!。
片付けや お供え物も終わるころはだいぶ冷え込んできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d5/7b7703e763dfc292901d16dc4099b384.jpg)
夕焼けも・・・お疲れ~~~と言ってくれているように感じた〈勝手に・笑)
暖かな日和時期に無事「餅つき」と 「片づけ」が終わりホットです。
又 年度最後の 車の清掃も初めた頃には、水も冷たく手が~~~
終わる頃には まったく手の感覚を失っていたようです。〈苦笑)。
だいぶ陽が長くなって来た様にも思える今日、家の中に入ったら
・・・「柚子と大根での甘酢漬け」・・の香りがしてきた。
なんと~~~ボール一杯作ってくれていた。 いいつまみが出来るぞ~
そうだ~~~ 今朝方 郵便入れを覗いたら、なんと「年賀状が?」・・・
あれ~~ 「住所が見当たりません」・・・に印鑑が押されて来ていた。
なんとした事か~~住所が違っていた様だね・・・今回はハガキ無しの
為に 失礼をするしかないのかな???ゴメン・・・しか言えないかな?
今年も後明日のみとなり・・・つまり大晦日になりなりました~~~
皆さんも 良き お年が 訪れますよう・・・願っております。
来年も相変わりませんよう・・・・御指導・・・お付き合い戴けますよう・・
ヨロシク~~お願い申し上げます・・・・・・。
今日は朝から晴天でこの時期にしては暖かな日和になりましたよ~
ここ数日は、大掃除に追われていて、しまいましたが、暮らしく・・・
忙しない日々なのか・?? 忙しくしてしまっているのか?解らんでも
無いが・・・今日、明日・・との2日で2009年も幕を降ろそうとしている。
今日は我が家の恒例の「餅つき」・・・を行います。
隣の孫達も楽しみにしてくれているので、励みになります。
そんなわけで・・・と言いながら朝寝坊・・・をしてしまいまして、
餅つきの準備する前が、大変忙しくなってしまいました~~。
神社のお札や、門松建て???な~~に 玄関飾りの取りつけです。
又床間にはヘイソク・・の飾りつけ、氏神様には天照皇大神宮・氏神の
お札を供えます。又 荒神様・・・と言って 火の神様用の荒神お札を
・・それぞれ飾り付けます。これは先日(28日)受け取ってきたお札です
何とか餅つきまでには、神様のお札関係は飾りつけが出来た〈ホット)。
さ~~朝食後は・・・(8時を回っている)・・・、餅つきの準備だ・・・。
先日に洗物はしておいたので、準備も何とか間に合いそうだ〈汗)。
隣孫達には 10時頃・・・と伝えてあるので、間に合いそうだぞ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/eb/cbc38f4adf3260b4cac30b88b1775ae5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/81/a634703d244be454e4bd1870f4540862.jpg)
狭いながらも、我が家の餅つきが始まります。緬板をテーブ上に置き
餅つき機はその脇にセッテングしています。
もち米は この30号の桶に入れてあり、 11㌔分のもち米です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e3/b673b0d58de97ca798da24d5fd5173f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/36/d77cb75a1b18993e4c82dc210e4ef5e0.jpg)
水切りの為に 桶より籠に出し、水切りを20分くらいして置きます。
この水切りようのザルに入れたコメは、目分量で 「一升分に当たります
我が餅つき機は、正味一升餅つき機なのです。
ウ~~~㌔数にしたら何キロだ??? 「約1,4キロかな?」と思う??
お米を入れて、蒸す・・・搗く・・・の兼用です。ブザーが鳴っての切り替え
時に必ず手が出てくるこの瞬間が、餅コメのつまみ食い?なのです〈幸)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/11/7b8b82ea56a263a3fbef6735b13ee57f.jpg)
ま~~~何とかつまみ食いはしたが、15分位で、道に変わります。
そこからは このように緬板の上で、伸ばして行き「板餅」・・にして行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ce/5a4b700141e4abbfdb62b5bdc0bce244.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ea/7c394c698f93900ad7652d3a0d4904a7.jpg)
同時進行していた、小豆の煮付けもそろそろ出来そうになってきたぞ~
既に つまみ食いが始まっていた~~~〈笑)。
みんなの作る 「餡ころ玉」 でもつまみ??? 何個残るのかな???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cd/277a2b743665d6032076632082a237d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0d/aff43e6a2df80db68495f5c25bac65c3.jpg)
さ~~今度は 「お供え餅」 つくりです、
又 先ほどの 餡ころ玉・・・の上手く包めるかな???
孫達は 「餡が飛び出しちゃうよ~~」 だってさ、苦労しながらも出来た
・・・と言うそばから・・・もう一個食べていた~~~〈爆笑)。
そんなこんなで 11キロの持ち込めも最終回が搗き終わったのが15時
だ・・・。 途中での 昼食時は 「辛味餅・・・と きな粉餅」 で済ませる。
でも 孫達もみな 餅が大好きなので、一升餅が2/3が消えていた(笑)
よく食べたな~~~~ つくづく感心してしまうね・・・。
結局は 板餅・・・5枚〈5升分)できた。
要は11キロで8回の餅つきとなり、昼食に一升、餡餅とお供え餅で一升
・・・で 計 8升が出来た事になります。
遅い昼食後には、孫達はそれぞれの予定された所に出かけてしまった。
後片づけが終わったのが、16時になってしまった。 でも無事に今年も
恒例の「餅つき」 が出来た事に・・・・感謝です。
その後はそれぞれの 神様などに「お供え餅」 をお供えして置いた。
来期も 変わりませぬ年で有りますよ~~に・・・と願ってね!!!!。
片付けや お供え物も終わるころはだいぶ冷え込んできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d5/7b7703e763dfc292901d16dc4099b384.jpg)
夕焼けも・・・お疲れ~~~と言ってくれているように感じた〈勝手に・笑)
暖かな日和時期に無事「餅つき」と 「片づけ」が終わりホットです。
又 年度最後の 車の清掃も初めた頃には、水も冷たく手が~~~
終わる頃には まったく手の感覚を失っていたようです。〈苦笑)。
だいぶ陽が長くなって来た様にも思える今日、家の中に入ったら
・・・「柚子と大根での甘酢漬け」・・の香りがしてきた。
なんと~~~ボール一杯作ってくれていた。 いいつまみが出来るぞ~
そうだ~~~ 今朝方 郵便入れを覗いたら、なんと「年賀状が?」・・・
あれ~~ 「住所が見当たりません」・・・に印鑑が押されて来ていた。
なんとした事か~~住所が違っていた様だね・・・今回はハガキ無しの
為に 失礼をするしかないのかな???ゴメン・・・しか言えないかな?
今年も後明日のみとなり・・・つまり大晦日になりなりました~~~
皆さんも 良き お年が 訪れますよう・・・願っております。
来年も相変わりませんよう・・・・御指導・・・お付き合い戴けますよう・・
ヨロシク~~お願い申し上げます・・・・・・。
来年も良い年であって欲しいですね。
今年一年、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
良かったです。大勢での餅つき
楽しい餅つきの様子が伝わります。
色んな餅が出来上がり、お正月の用意も
整いお正月を待つばかりですね、
一年ありがとうがございましたした。
来年も宜しくお願いいたします。
今年一年 仲良くしてくださってありがとうございました。
来年もまたタケちゃんマンさまご一家にとって
実り多き素晴らしい年になりますこと
遠い空から心よりお祈りしております。
どうぞ良いお年をお迎えください(o^∇^o)ノ
我が家の年間のお米の使用量が大体10~15
Kgなので驚きました。
皆さん楽しそうで良かったですね。
来年も幸せな毎日が過ごせるように
頑張りましょう。今年1年お疲れ様でした。
来年も宜しくお願いします。
お正月を迎える行事も一通り無事に終わったみたいですね~~お疲れ様でした☆(o・ω・o)ゝ
にぎやかで楽しそうな餅つきですね~~
私もお餅が大好きなんで・・・参加したくてたまりません!!
今年一年おつきあいくださりありがとうございました(ωV_vω)ペコ
2010年も引き続きよろしくお願いします・・・
わたしも実家で、餅つきでした。
やはり、つきたてはおいしいですね。
どうぞよいお年を・・・
今年もありがとうございました~~。
此方こそ宜しくお願い致します。
こんばんは~~
此方こそ宜しくお願い致します。
こんばんは~~
今日は吹雪になってビックでしたよ~~^
此方こそお願い致します。