数日前の事・・・・
雨降りが続き少しうんざりしていた時に、
小雨になったので畑にでも行って見ようかな???なんて軽い気持ちが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fb/df0ebbc0a5c2730342c000c097353375.jpg)
道路から畑に入る通路には、水たまりが出来ていた。
そんな中で・・・このような光景が見られました。
目の前に「燕」が水を飲みに来ていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/62/df01fd935e950988b1178e414e6d24f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/15/0cce266c235a8cf8c210e47c01c505dc.jpg)
一時は 私を近くに寄ったことで、飛び出してしまったのですが、
以外にも周りをくるくる回っていたので、地っとしてみていたら・・・
このシャッタ^の如き・・・まじかでシャッターを切ることが出来ました。
多いときは 栂井なのでしょうか???二組が来ていましたね~~~
所で事は少し菜園の状況が少し変わってきているな~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a0/c74a7bced03adce44049c8660c4729e7.jpg)
こちらは スナップエンドウ・・・です、
所が早いこのお時期には、すでに写真尾ように、枯れだし始めた。
又 鞘事態にも異常と思われる事態が発生している。
まだ実りがふじゅ分の時から、シミみたいに鞘事態に半纏みたいになってしまい、
当然にして収穫が出来ない状態に見舞われた。
その鞘事態はさらに拡大して、実が膨らみはじけてしまったりと・・・
以外にも厳しさを迎えてしまったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a4/07ca8c68ef37edd95b4ccd97e6ea3d2c.jpg)
毎年ながら・・・右側に見える蔓状は インゲン なのですが、
まだ実がついてきません、
通常なら 鞘エンドウがまだ収穫時期に、インゲンの主格をして、
鞘エンドウの蔓の撤去をしていたのが、
今年はすでに蔓の鞘エンドウの撤去体制に入ってしまった。
刈時期になって来てからが雨が降り出し…数日物雨降りともなれば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4b/46134af4c920606bbd875995d7f1cd40.jpg)
麦も倒れだしてきてしまったり・・・・・
雨の為に倒れた麦が腐りだしたりと、困ってしまいましたね~~~
思い切っての刈込にしましたが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d8/f208be93ed101a8e702f6adff4bd1068.jpg)
この様に倒れた麦刈りともなると、手間が底辺になってきますね~~~
湿っているは・・・倒れているは・・・どこからどこが刈込が出来るのかも不明状態に。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ad/3a94c6d18e94a4e0713d83db444e3455.jpg)
苦労をした分だけ・・・麦株をそのままにして、耕運機で耕してしまった。
音がかなり張っていることから、一苦労をしましたが、何とか時間をかけても、
耕しをした。
こうしてこの場所も少しはスッキリしてくれたのかな~~~~
この語は ネギを植え付けてみようかな??とも思案中です。
雨降りが続き少しうんざりしていた時に、
小雨になったので畑にでも行って見ようかな???なんて軽い気持ちが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fb/df0ebbc0a5c2730342c000c097353375.jpg)
道路から畑に入る通路には、水たまりが出来ていた。
そんな中で・・・このような光景が見られました。
目の前に「燕」が水を飲みに来ていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/62/df01fd935e950988b1178e414e6d24f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/15/0cce266c235a8cf8c210e47c01c505dc.jpg)
一時は 私を近くに寄ったことで、飛び出してしまったのですが、
以外にも周りをくるくる回っていたので、地っとしてみていたら・・・
このシャッタ^の如き・・・まじかでシャッターを切ることが出来ました。
多いときは 栂井なのでしょうか???二組が来ていましたね~~~
所で事は少し菜園の状況が少し変わってきているな~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a0/c74a7bced03adce44049c8660c4729e7.jpg)
こちらは スナップエンドウ・・・です、
所が早いこのお時期には、すでに写真尾ように、枯れだし始めた。
又 鞘事態にも異常と思われる事態が発生している。
まだ実りがふじゅ分の時から、シミみたいに鞘事態に半纏みたいになってしまい、
当然にして収穫が出来ない状態に見舞われた。
その鞘事態はさらに拡大して、実が膨らみはじけてしまったりと・・・
以外にも厳しさを迎えてしまったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a4/07ca8c68ef37edd95b4ccd97e6ea3d2c.jpg)
毎年ながら・・・右側に見える蔓状は インゲン なのですが、
まだ実がついてきません、
通常なら 鞘エンドウがまだ収穫時期に、インゲンの主格をして、
鞘エンドウの蔓の撤去をしていたのが、
今年はすでに蔓の鞘エンドウの撤去体制に入ってしまった。
刈時期になって来てからが雨が降り出し…数日物雨降りともなれば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4b/46134af4c920606bbd875995d7f1cd40.jpg)
麦も倒れだしてきてしまったり・・・・・
雨の為に倒れた麦が腐りだしたりと、困ってしまいましたね~~~
思い切っての刈込にしましたが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d8/f208be93ed101a8e702f6adff4bd1068.jpg)
この様に倒れた麦刈りともなると、手間が底辺になってきますね~~~
湿っているは・・・倒れているは・・・どこからどこが刈込が出来るのかも不明状態に。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ad/3a94c6d18e94a4e0713d83db444e3455.jpg)
苦労をした分だけ・・・麦株をそのままにして、耕運機で耕してしまった。
音がかなり張っていることから、一苦労をしましたが、何とか時間をかけても、
耕しをした。
こうしてこの場所も少しはスッキリしてくれたのかな~~~~
この語は ネギを植え付けてみようかな??とも思案中です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます